女性にとっては、オフィスに行くとき、何かオフィシャルなパーティーに行くとき。
必ずと言っていいほど履きますよね。
ストッキング。
ちゃんとしてますか?お洗濯。
靴の中って相当な高温多湿。雑菌が繁殖しやすいのです。
ストッキング自体も実はかなり通気性が悪いアイテム。
1回使うごとに洗濯しないと、水虫の原因になってしまうことも…
毎回履くたびにきちんと洗いましょう。
それでは洗い方をご紹介します。
さあ、ストッキングを洗いましょう。
一番ストッキングを長持ちさせる洗い方は、
もちろん手洗い。
というのもストッキングって、非常に繊細。
洗濯機で洗うと傷ついて伝線したり破れやすくなったりしてしまいます。
優しく手洗いして、長持ちさせましょう。
用意するもの
・洗面器など水がためられるもの
・手袋
・衣類用中性洗剤(おしゃれ着用洗剤などやさしいものがオススメ)
・タオル
手順
1. 水と洗剤にストッキングをつける
洗面器に水または30~40℃のぬるま湯をためて、中性洗剤をキャップに少し入れて洗剤液を作りましょう。
作った洗剤液の中にストッキングをつけます。
一度に複数洗うとお互いが絡まりあって、摩擦で傷つきやすくなります。
2. 押し洗いする
上から押すように優しく洗います。中性洗剤なのでph度は低く、肌には優しいです。でも、肌が弱くて気になる方は手袋をはめてから押し洗いしましょう。あまり長時間履いていない場合は1~2回、一日中履いていて臭いが気になる場合は3~4回水を替えて押し洗いしましょう。
3. しっかりすすぐ
洗面器の洗剤が入った水を一度捨てて、水またはぬるま湯のみを再び入れます。
水を入れ替えたら、ストッキングをぎゅっと握って泡が出なくなるまですすぎます。
4. 脱水する
タオルで挟んでぎゅっと押して脱水するのがおすすめ。
握るようにして水分を出してもかまいませんがあまり強くすると傷つきやすいのです。
ということで、繊細なストッキングは、やっぱりタオルを使うのがおすすめです。
5. 日陰で干す
ポリウレタンでできたストッキングは熱に弱いので、天日干しはNGなんです。
必ず日陰干しをしましょう。
逆さまに干してしまうと、ゴムの部分に水がたまって、劣化の原因になってしまいます。
とにかくやさしくが鉄則なんですね。
そうは言っても…
ストッキングなんて毎日履くんだからいちいち手洗いなんてめんどくさくてできないわ!
って思ったあなた。
その意見、間違っていませんよ。
わたしもそう思います。だから言っておきます。
絶対手洗いじゃないといけないなんてことはないんです。
洗濯機、使っていいんです。
というわけで、洗濯機を使ってストッキングを洗うときのポイントを手順に沿って紹介しますね。
用意するもの
・洗濯ネット(洗濯するストッキングの本数分)
・中性洗剤(おしゃれ着用がオススメ)
・タオル
手順
1. 洗濯ネットにストッキングを裏返して入れる
洗濯ネットにストッキングをいれます。
1つのネットに複数のストッキングを入れてしまうと、お互いがからまりあって電線の原因になってしまうためNGです。
また、必ず裏返しましょう。
地肌につく方をオモテにした方がより消臭効果が期待できます。
2. 中性洗剤を入れる
中性洗剤、できればおしゃれ着用洗剤を使用しましょう。
漂白剤を使うとストッキングの生地が傷んでしまいます。
3. ドライコースで洗う
ストッキングは繊細なので必ずドライコースで洗いましょう。
また、洗濯機での脱水は不要です。
4. タオルで脱水する
タオルでぎゅっと挟んで脱水しましょう。
ビリビリになってしまう可能性があります。
5. 日陰で干す
ここでも必ず直射日光はNGです。ゴムの方を上にして日陰で干しましょう。
洗濯機でも、とにかくやさしく、です。
洗ったら?そのままだらーんで椅子にかけておく?
きゅっと結んでぽーんとおいておく?
いやいや、ダメです、そんなの。
どれが履いたやつで、どれが履いてないやつか、わからなくなっちゃう……。
それに、ストッキングを結ぶのは生地が傷んじゃうのでNG。
ストッキングもちゃんとたたみ方があるので、マスターしましょう!
手順
1. 左右を重ねて一本足に
まず最初に左右を折り重ねて一直線にします。
2. 2回二つ折りに
細長くなっている、長さを半分にするように、中心で1回折ります。
さらに、長さをもう半分にするように、中心で1回折ります。
もとの1/4の長さになっていればOKです。
3. ゴムの部分を裏返しにして中に入れる
ゴムの部分を裏返して、ストッキングの脚の部分をゴムの中に入れて完成です。
はい、これで完璧。
ストッキングのお手入れで重要なのはとにかく優しく。
急いで外出しなきゃいけないときに、あ、伝線が…
なんてやっぱり嫌ですよね。
頻繁に買いなおすと高くつきます。
とにかく長持ちさせるために、正しいお手入れをしてあげましょう。
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
Temuの初回購入者を対象にした、PayPayポイントが10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中!キャンペーンの参加方法やポイントのもらい方を徹底解説します。GETしたPayPayポイントはTemuでの支払いに利用可能。これからTemuを使ってみようと検討中の人は、ぜひキャンペーンに参加してみてくださいね。
PR
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
PR
TAOとは、日本向けに新しくサービス開始されたオンラインショッピングアプリ。国境を超えて商品を取り扱う、越境ECタイプの海外通販です。運営元は、すでに日本でも人気の「AliExpress.com(アリエク/アリエクスプレス)」を手がけるアリババグループ。「使ってみたいけど怪しい?危険性は?」「配達まではどれくらいかかる?」「使い方や支払い方法・送料を知りたい」「どんな商品があるの?アリエクとの違いは?」といった疑問の答えを調査しました!
ショッピング
楽天お買い物マラソンが2025年4月4日(金)~4月10日(木)まで開催決定!お得なセール攻略法や最新クーポン&キャンペーン情報、買うべきおすすめ商品を紹介します。「ショップ買いまわり」キャンペーンのエントリー方法やポイント上限、買う順番の注意点をはじめ、楽天市場のビッグセール「楽天スーパーセール」との違いも解説!次回はいつからいつまで開催されるのか、スケジュール予想の参考情報として、例年の開催日や開催期間もまとめました。
ショッピング
カサつきが気になる乾燥肌におすすめの化粧水を紹介します。ドラッグストアで買えるプチプラ商品やデパコスアイテムなど幅広いアイテムを集めました。選び方のポイントや、「ひどい乾燥肌向けのスキンケアは?」「乾燥肌に本当にいい化粧水は?」などの疑問についても解説。保湿力の高い化粧水を使って自分に合ったスキンケアをしましょう。
スキンケア
洗濯しているのに落ちない、シャツの襟や袖口の汚れ、食べこぼし汚れ。つけおき洗いや予洗いの手間を省くために2大メーカーが立ち上がりました!「汚れはがし」を得意とする洗濯機と洗剤が新登場。どんなパワーを秘めているのか、取材で迫ります。
衣類の洗濯
大切な服は、ていねいに洗いたいですよね? そんな時は、おしゃれ着洗いです! おしゃれ着洗いで洗濯すれば、デリケートな素材でも安心してきれいにすることができます。 ちょっとポイントを押さえておけば、簡単にできるので、ここで …
衣類の洗濯
みなさん、いつ衣替えをしていますか? 衣替えとは、簡単に言うと、季節に合わせて服を替えることです。 特に、季節の変わり目だと、気温がころころ変わったりして困りますよね。 衣替えで出した服は洗濯してから着るの …
衣類の洗濯
おすすめのデニム用洗剤をまとめて紹介。お気に入りのジーンズを洗濯したら、色落ちしてしまったということないでしょうか。ジーンズはどうしても色落ちしやすいものですが、専用の洗剤を使うことで防止することが可能。デニムの色落ちに悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。
衣類の洗濯
意外と知らないブルゾンの洗濯方法を紹介。実は家で洗濯が可能なのですが、ブルゾンとひとくちに言っても素材がさまざま。そこでこの記事ではウール・麻・綿・ボアの素材別にブルゾンの洗濯の仕方を解説していきます。干し方も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
衣類の洗濯