
アクリルたわし12選紹介!便利で可愛いものも!簡単な編み方も公開
みなさん、食器を洗うときには、どんなものを使っていますか?
たぶん、スポンジを使っているっていう方が多いと思うんです。
ここで私は提案します!食器洗いにはアクリルたわし、と。
アクリルたわしとは、アクリル100%の毛糸でできたたわしのことです。
洗剤を使わずに水だけで油汚れも茶渋もきれいに落とせちゃうスグレモノ。
自分で作ることもできるので、趣味としても女性に人気なのです。
今回は、そんなアクリルたわしのおすすめ商品を12個、紹介したいと思います!
きっと使いたくなる1商品が見つかるはずです。最後まで要チェックですよ!
目次
アクリルたわしってどこで使えるの?
アクリルたわしは洗剤を使わないので、とても環境にやさしくお肌にやさしいたわしです。
そんなアクリルたわしがどこで使えるかと言うと、調理器具、キッチン周り、洗面台、浴槽…などなど、普段スポンジを使う場所と同じようにどこでも使用可能です。
おすすめの使用場所は
からぶきなら
・パソコンのほこりとり
・フローリングのほこりとり
・くつのほこりとり
ぬらして使うお掃除なら
・洗面所の鏡や蛇口のがんこな曇り取り
です。
湯垢やヌメリだけでなく、ほこりやくもりも落としてくれるんですね!スポンジをたわしに変えて、ナチュラルクリーニングを始めてみませんか?
アクリルたわしを選ぶ時3つのポイント
使いたくなる素敵なデザインであること
食後の洗い物って大変ですよね。
ストレスを感じている方も多いと思います。
だからこそ、洗い物の時に使うアクリルたわしは見た目にこだわって選びましょう!
なんだか使いたくなるような、みていて嬉しくなるようなデザインなら、洗い物もちょっと楽しくなりますよね。
アクリルたわしは、普通のスポンジに比べて色や形が豊富なので、きっとお気に入りの1つが見つかるはずですよ!
よく使うものだからこそ、フィット感が重要
食器洗いって1日1回は必ず、多い時は3回以上やったりすることもあると思います。
その度に使いづらさを感じていたら、ストレスがたまってたまってしょうがない、なんてことになってしまいます。
使いやすさを左右するのは、手にフィットするかどうか。つまり、持ちやすさです。
手にしっくりくる形や大きさのアクリルたわしをぜひ探してみましょう!
ネットで購入する時には、サイズ感をしっかり確認してくださいね。
できれば、実際に持ってみて選ぶのがおすすめです。
アクリルたわしは消耗品、値が張るものは避けること
アクリルたわしは、汚れた食器を綺麗にするために使うもの。
結局、消耗品なのです。
アクリルたわしは、汚れても、洗濯して乾かせば、繰り返し使うことができます。
しかし、そうはいってもずっと使い続けられるものではありません。
どこかのタイミングで買い換える必要があるわけです。
だからこそ、値段が高くて、買い換えるのがためらわれるような商品は買わないようにしましょう。
購入する時は、自分のお財布と相談するようにしてください。
スポンジ派からアクリルたわし派へ、導入にぴったりの5商品
普段スポンジを使っている方は、いきなり薄っぺらいアクリルたわしを使い始めると使いづらさを感じてしまうこともあるかもしれません。
まずは導入編として、スポンジ型のアクリルたわしを紹介します♪
水切れ抜群!「東和産業 キッチンスポンジ マジカルニット 食器洗い クリーナー イエロー」
黄色でシンプルなスポンジです。アクリルのニットが汚れを絡め取ってくれます。
ポリウレタンでできたスポンジの部分も、水切れバツグンにするための工夫がされています。
洗い物が終わったあと、しっかり乾燥させることができるので衛生的ですね。
さらに、ネットもスポンジも抗菌加工がされています。雑菌の繁殖が抑制されて、いやな臭いも予防できますよ。
パッケージにあるように、本当に茶シブ汚れもスッキリ落ちるのでしょうか?

実際に使っている方も、コーヒーやお茶のシミが簡単に落ちることを実感しているようですね!
リピートしたくなるのは、それだけ良い商品である証拠だと思います!
おすすめ 商品

小さめサイズで女性におすすめ「アクリルネットクリーナー ミニ(2コ入)」
スポンジの奥行きが9cm。
他のスポンジと比べて一回り小さいサイズになっていて、手が小さめの女性でも使いやすいですね。
2個セット100円なので、コスパもバツグンです。
食器をゴシゴシ洗って、汚れたら躊躇なく新しいものに変えることができますね。
ネットもスポンジも抗菌加工がされているので、清潔に使えるのも魅力的です。
気に入って使い続けている方に、話を聞いてみましょう!

ここまで小さめのサイズって他にはあまりないですよね。
他のスポンジが大きすぎると感じている方は、ぜひ試してみてください。
気に入ったら、まとめ買いするとお得ですよ!
おすすめ 商品

コスパ重視なら!「アクリル毛糸キッチンスポンジ3P KM-004」
コスパ重視でアクリルたわしを選びたいというあなたにおすすめなのが、お得な3個パックの商品です。
表面がアクリル製なので、汚れをしっかり絡めとってくれます。
他のアクリルたわしと同じように、水だけでしっかり汚れが落ちますよ。
油汚れだけでなく、ヌメリ汚れも得意なので、キッチンだけでなくお風呂などで使うのもおすすめです。
こちらのスポンジの使い心地はどうでしょうか?

食器を傷つけることなく、汚れをしっかり落とせるのが嬉しいですね。
カラフルだと、使っていて楽しくなるもの。
洗い物の時間がもっと明るい時間になりそうですね。
おすすめ 商品

アクリルたわしもオシャレなものを!「東和産業 キッチンスポンジ ID マジカルニット クリーナー ブラック」
温もりのある落ち着いた色合いが人気です。
ニット風のアミ目がとっても可愛らしいのも魅力。
厚みが2.5cmもあって、これまでスポンジでゴシゴシ洗っていた人にも使いやすいサイズになっています。
アクリル製のネットの内側には、ポリウレタンのスポンジが入っていて、たっぷりの水を蓄えてくれます。
いちいち水に濡らす必要がないので、とっても使いやすいですね。
実際に使っている方に使い心地を聞いてみました!

見た目の可愛さって、やっぱり重要ですよね。
それだけでなく、使い心地も抜群のアクリルたわし。とってもおすすめですよ!
おすすめ 商品

形で選ぶ、かわいいアクリルたわし2選
アクリルたわしと言えば、手編みで作ったような可愛い形が魅力ですよね。
ここでは、とっても可愛らしい3つの商品を紹介します!
あたたかみ感じるハンドメイド品「アクリル・エコたわし* 洗剤なしでピッカピカ~!」
ハンドメイドのアクリルたわしです。形や柄、色がとっても可愛いですよね。
引っ掛けられる輪っかの部分がついているので、乾かしやすく、衛生的です!
抗菌・防臭効果のある毛糸で作られているので、雑菌が繁殖したり、いやな臭いに悩まされることもありません!
洗剤を使わずに食器を洗うことができるので、手荒れが気になる方にもおすすめですよ。
使っている方に感想を聞いてみましょう!

大きさや厚みがちょうどよいと、かなり使いやすいですよね!汚れを落としやすいように、編み方にも工夫が凝らされているようです。ぜひ使ってみてください!
おすすめ 商品

犬猫好きにはたまらない!「肉球型・アクリルたわし (ブラウン(ブラウンにベージュ))」
1つひとつ、手作りされている肉球型のアクリルたわしです。
ブラウンとベージュの落ち着いた色合いが素敵ですよね。
中に指が2~3本入る作りになっているので、洗っている途中でたわしが滑ることもなくとても使いやすいんです。
また、横幅が10cm以上あるので、大きめのお皿もささっと洗うことができますよ。
購入した方の声を聞いてみましょう。

犬猫好きにはたまらないデザインですよね、この肉球。
面倒くさい食器洗いが楽しくなりそうです。
それだけでなく、使い心地がよいのも嬉しいですね。
おすすめの商品
北欧風のデザインが素敵!「monotone【白黒】Wash Wash アクリルたわし クロス」
こちらは、モノトーンのクロス柄がオシャレなアクリルたわしです。
2枚重ねのふっくらとした感触で、軽い力でも細かい汚れを確実にキャッチしてくれます。
四角い座布団のような形をしているので、保存容器などの角もスッキリキレイに洗うことができますよ。
価格も500円以下とお買い得です。
北欧風のデザインがオシャレで、モノトーンなのでスタイリッシュなキッチンに置いても自然ですよ。
オシャレなアクリルたわし、使ってみてどうでしたか?

このような形のたわしは珍しいですが、角がしっかりあると隅々まで洗いやすくて便利ですね。
キッチン以外のちょっとしたお掃除にも万能です。
おすすめ 商品
NO IMAGE
お皿洗いにピッタリ!アクリルクロス3選!
普通のアクリルたわしよりも薄いものが、アクリルクロス。
やわらかく包み込むように洗うことができるので、お掃除が得意なたわしタイプよりお皿洗いに向いています。
ということで、そんなアクリルクロスのおすすめ商品3つを紹介します!
アクリルクロスならこれ!「泡クロススポンジ2Pセット(レッド&ブラウン)」
アクリルとナイロンでできた、クロスタイプのスポンジです。
14cm×20cmで、食器洗いに使いやすいサイズ。薄いので、鍋のフチやフタの裏までしっかり綺麗にできますよ!
生地を編むところから仕上げまで、和歌山県で行なっています。日本製なので、安心ですね!
カラーバリエーションも豊富で、好きな色を選ぶことができます。
実際の使い心地を聞いてみましょう!

クロスタイプのスポンジって、使い心地が未知数なので、ちょっと不安になってしまいますが、そんな心配はいらないようですね!
薄いからこそ乾きやすいというのは、大きなメリットかもしれません!
おすすめ 商品

小さめでササッといつでも使いやすい!「アクリルクロス食器洗い(3枚入)」
アクリル100%でできたアクリルたわしです。
13cm×10cmという、すこし小さめなサイズになっているので、らくらく手に収まります。
少量の洗剤で洗うことができるのに加えて、洗い終わった後、スポンジに洗剤が残らないので、とっても使いやすいです。
また、生地はタオルのように輪っかが連なったパイル編みになっています。そのため、速乾性があり、衛生的です。
3枚セットなので、場所や汚れで使い分けることができ、使い方の幅が広がります。
実際に使っている方に、どんなところが魅力なのかを聞いてみましょう!

中にスポンジが入っておらず、薄いので、洗剤が残りにくいというメリットがあるんですね。
水だけでしっかり汚れを落とすというアクリルたわしの特徴はそのままに、さらに使いやすくなったのがクロスタイプというわけです。
おすすめ 商品
NO IMAGE
少量の洗剤で泡立ち満点「不思議なスポンジクロス 各色1枚(10枚組セット)」
アクリル糸とスポンジ状のナイロン糸が編みこまれたクロスタイプのスポンジです。
アクリル繊維がしっかり汚れを絡め取ってくれます。また、ナイロン部分が洗剤をよく泡だててくれるので、少量の洗剤でしっかり洗うことができます。
10枚セットになっていて、コスパが抜群です。
ストックしておくのもよいですが、10枚それぞれ色が違うので、場所や汚れで使い分けるのもおすすめです。
乾いたご飯粒や、おかずの油汚れで、意外と洗うのが大変なお弁当。
アクリルたわしで綺麗になるのでしょうか。

スポンジよりも魅力たっぷりなのですね!
お弁当箱も1度ですっきり洗えるのは嬉しいです!
おすすめ 商品

自分で作れるアクリルたわしキット2選!
ここからは、自分でアクリルたわしを作ってみたい人にオススメのキットを紹介していきます!
コイル編みをはじめてみたい方に!「アクリルたわし キット お花のコイル編みタワシ 編み図付き ハマナカ 手芸の山久 」
こちらは、お花型のアクリルたわしキットです。
手芸屋のハマナカが発売しているものなので、ハマナカ独自のアクリル、ハマナカジャンボニーの50gも玉が2玉と作り方テキストがセットになっています。
コイル編みというのは、かぎ針にぐるぐる巻き付けた糸をひと目ずつ引っ掛けて戻ってくるイメージの編み方です。
一見こんな作品を作るのはとっても難しそうですが…?

1つのキットで内側と外側の色を入れ替えてそれぞれ3個、合計6個のたわしを作ることができました。簡単にかわいいたわしを作ることができてよかったです!
一見難しそうですが、こんな凝ったものもこのキットがあれば簡単に作れてしまうんですね!
おすすめ 商品
NO IMAGE
飾りとしても使える!「ダルマ カフェキッチンで編むエコタワシ クリスマスバージョン・トナカイ他 」
こちらは、横田の「カフェキッチン」という毛糸を使ったアクリルたわしキットです。
銀イオン配合でアクリルたわしにピッタリの抗菌防臭毛糸なので、できあがったアクリルたわしをお掃除に使うのにピッタリの素材となっています。
また、この毛糸の魅力はアクリル毛糸ではめずらしいナチュラルカラーを取り入れていることです。
大人の方でも普段使いしやすいカラーが充実しているのは、うれしいポイントですね。
セット内容に含まれているのははそのカフェキッチン(白・きなり・茶・焦げ茶・緑・赤)の6玉と、編み図です。
このセットでクリスマスツリー、サンタさん、ブーツ、トナカイを作ることが可能です。
どれも落ち着いた色合いが素敵ですね。
かわいいサンタさんはできましたか…?

たわしだけでなく、クリスマスの飾りとしても使えるなんて一石二鳥ですね!
クリスマスが終わったら、サンタさんで七面鳥を置いた皿をキレイにしちゃいましょう。
アクリルたわし選びに困っている人の声と解決法を3つご紹介
アクリルたわしって色々な形があるけど、結局どれが使いやすいの?
四角、丸、肉球など、紹介しただけでもたくさんの形がありましたよね。
でも、どれが使いやすいかは人それぞれ。
私は、やっぱり四角いスポンジに慣れているので、四角いものが使いやすく感じました。
とりあえず四角のものはハズレがないと思います。
ただ、丸やその他の形のものも、使っているうちに手に馴染んでくるということもあると思います。
やっぱり一概には言えません。
また、使いやすさよりも可愛さを重視したいという方もいると思います。
自分にあった形をぜひ探してみてください。
アクリルたわしは水だけで綺麗になるっていうけど、本当なの?
洗剤なしで汚れが落ちるたんて、にわかには信じがたいですよね。
アクリルたわしが汚れを落とすのは、アクリルの細かい繊維が汚れを絡め取ってくれるため。
なんと、ミクロレベルの汚れまで綺麗にしてくれるのです。
もちろん、油でギトギトの食器をいきなり綺麗にするのは難しいです。
ある程度の汚れをキッチンペーパーなどで拭き取ってから、アクリルたわしで洗うようにしましょう!
そうすれば、水だけで十分綺麗になるはずです。
アクリルたわしって毛糸でできるんでしょ?やっぱり買うより作ったほうがお得かしら。
編み物が好きな方はぜひ作ってみましょう!
その方が、もちろんお得です。
でも、作るのも手間がかかるので、買ってしまっても良いと思います。
セットで買えばお得になる商品も用意されていますよ。
普段買っているスポンジと比較しても、そんなに高いものではありません。
アクリルたわしを作るのに挑戦したいときには、専用のキットがおすすめです。
簡単に可愛いアクリルたわしを作ることができますよ!
ちなみに、見た目にこだわらない場合には、毛糸をぐるぐる巻きにしてまとめただけでも、たわしとして使うことができるそうです。
ちなみにはじめての方には、こんなかぎ針や毛糸のセットがおすすめです。
おすすめ 商品

おすすめ 商品

こんな本も参考にしてみてくださいね。
おすすめ 商品

おすすめ 商品

実際にアクリルたわしのポンポンを作ってみる!
先ほどアクリルたわしを自分で作ってみるという話を少ししました。
そこで、簡単に作れるアクリルたわしのポンポンを作る方法もご紹介しますね!
裁縫道具も必要なく、アクリル毛糸を買うだけなので手軽です!
まずはアクリル毛糸を人差し指から小指にかけて巻き付けて、それなりに厚みのある束を作ります。
指から輪っか状の束を外して半分握ります。
そして半分握った部分を残りの毛糸を1周させて縛ります。
もう1周毛糸を巻きますが、今回は巻いてできた輪っかに毛糸の先を通して、結び抜きます。
以上のように簡単にアクリル毛糸とはさみだけで、ポンポンたわしが作れます!
ボリュームをもっと出したい方はさらに10回程巻くと、厚みのあるポンポンたわしになると思います!
アクリルたわしの実力も検証!
せっかくアクリルたわしのポンポンを作ったので最後にその実力を確認してみましょう!
今回使うのは茶渋のついたこのコップです!
中々頑固な汚れですが、洗剤なしの水だけで洗い流せるのか気になりますね…。
早速こんな感じで磨いていきます!
特に磨く向きに決まったものはないので、うまくコップに手を入れて自由に磨きましょう!
そして洗い終わった後はどうなったのでしょうか?
その検証結果はこうなりました!
汚れもしっかりと落ちキレイになりましたね!
水だけでここまでの力を発揮するアクリルたわしの実力には、とてもびっくりしました!
アクリル毛糸をポンポンたわしにしただけでも十分な効果を発揮できるので、アクリルという素材のすごさが分かりますね!
以上の検証から言えることは
・アクリルたわしは十分な洗浄力がある
ということでした!
まとめ
今回は、アクリルたわしのおすすめ商品を紹介しました!
スポンジ型からクロスタイプまで、いろいろな形がありましたね。
使ってみたい商品はあったでしょうか?
アクリルたわしは洗剤なしで汚れを落とすことができる優れもの。
ぜひ試してみてくださいね。
