
コストコの掃除グッズがお得でおすすめ!部屋中の使用方法を5つ紹介
掃除道具や洗剤はいつもどこで買いますか?スーパーやドラッグストア、最近ではダイソーなど100円ショップでもさまざまな商品が売っていますよね。今回は、お得にまとめ買いする場所といえば!そう、コストコのお掃除商品を紹介します。それぞれの掃除グッズにぴったりな使い方も解説していきます。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
魔法の水!?「超電水アクアクリーン」

コストコの定番商品の洗浄剤であるアクアクリーン。愛用者の間では「魔法の水」と呼ばれていて、コストコで500mlのものが2本で1,298円ほどで購入できます。
でも、コストコが近くになかったり会員ではなく買いに行けないときもありますよね。その場合、Amazonや楽天でも購入できます。
H2O アクアクリーン 電解水クリーナー
超電水アクアクリーンは、アルカリイオン水100%のため、食べ物にかかったり口に入ったりしても問題ないのだとか。洗浄、除菌、消臭がこれ1本で済むから、家の中の掃除に使いやすいですね。
電子レンジの掃除の仕方
電子レンジ内の壁面は取り外すことができないので掃除が大変ですよね。食品を入れるものなので、洗剤の成分が気になります。そこでアクアクリーンを使って手軽に掃除しましょう!

・キッチンペーパー

レンジの中全体にアクアクリーンをスプレーし、30秒置いておきます。この間にアクアクリーンが汚れに働きかけ、頑固な汚れが落としやすくなります。

アクアクリーンを吹きかけた後、しばらくなじませ、キッチンペーパーで拭き取っていきます。しっかり拭いて乾燥させたら掃除はおしまいです。
カビ汚れを撃退!「キッチン泡ハイター」

家事が楽になる便利な食洗機。洗う手間が大幅に省けて、ボタン1つで自動で洗ってくれるスグレモノ。しかし、お皿を洗ってくれる食洗機だって洗わなければ汚れていきます。掃除頻度は1~3ヶ月に1度が目安。
そのときに助けになるのが「キッチン泡ハイター」。コストコなら、1L(ノズル付き1本)+1L×2本のものが1,300円ほどで購入できます。Amazonや楽天、スーパーよりは割安ですね。
ワイドハイター キッチン泡ハイター 台所用漂白剤 ハンディスプレー
キッチンの排水口の掃除の仕方
食洗機以外にも使い道がたくさんある、キッチン泡ハイター。
キッチンに立っていると何か変な臭いを感じたことはありませんか?それは、生ごみではなく、排水口から出ている臭いかも。そんなときの簡単な掃除の仕方を紹介します!
・歯ブラシ

取り外した部品と排水口の中にキッチン泡ハイターを吹きかけましょう。

放置することで、汚れを浮かせてぬめりを落としやすくなります。

歯ブラシで汚れているところをゴシゴシ洗った後に、水で洗い流しましょう!しっかり水で洗い流すことで、ぬめりなどの汚れが再発しにくくできますよ。
食洗機をキッチン泡ハイターで掃除する詳しい方法や注意点、クエン酸での洗浄方法はこちらの記事をチェックしてみてください。
あわせて読みたい:食洗機の掃除の仕方まとめ!簡単にできるクエン酸を使った掃除方法も解説
汚れ落ちが気持ちいい!「オキシクリーン」

コストコから人気に火がついた、アメリカではおなじみの便利なクリーナー「オキシクリーン」。酸素の力で汚れを落としてくれます。コストコで取り扱っているのはアメリカ版で、5.26kgで3,188円(税込)。
コストコ OXICLEAN(オキシクリーン) 粉末 マルチパーパスクリーナー
オキシクリーンは家中のさまざまな場所に対応。酸素系漂白剤なので洋服のシミ落としが得意ですが、洗濯機の汚れ、換気扇、キッチンの焦げなどもきれいにできます!ただし、鏡などに付いている水垢は取り除きにくかったり、弱点もあるようです。
今回はオキシクリーンを使ったキッチンシンクの掃除について紹介します!
キッチンのシンク掃除の仕方

シンクの8割くらいまで40~60度のお湯をためます。
キッチンのシンクはご家庭によって大きさが違うので、ご家庭のシンクに合わせてオキシクリーンの分量を調整していきましょう!今回は、すりきり1杯を入れてみました。
ついでに洗いたいものもつけおき!

焦げついたフライパンやマグカップなどを入れこんじゃいましょう。同時にお掃除できるので、一石二鳥です!
しばらく放置します。勝手に汚れが浮いてくるはず!6時間以上つけても意味がないので気をつけましょう。
最後に水できれいにすすぎます。これでシンクの曇りなどが取れてくれるでしょう!
オキシクリーンにも日本版とアメリカ版があり、洗濯用、掃除用など種類もあるので、詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
あわせて読みたい:オキシクリーンの使い方をマスターしよう!オキシ漬けの方法や目的別の掃除術と注意点
お掃除界のヒーロー!「ユニットバスボンくん」

お風呂掃除にはストレスがつきもの。できればやりたくありませんが…放って置くとすぐに汚れが目立ってしまいますよね。でも、この「ユニットバスボンくん」があるだけで、お風呂のストレスが解消しちゃうんです!
洗剤を使わず普段の掃除は水だけ、そしてユニットバスボンくん!コストコで、1本998円(税込)で購入できます。Amazonでも1,000円前後で、やはりコストコの方がちょっとお得。
ユニットバスボンくん 抗菌 ホワイト 174966

腰が痛くて掃除がおっくうなのも解決!長さを50~70㎝まで調節することが可能です。

ユニットバスボンくんがキレイにできるのは、浴槽や床の他に、天井、蛇口、壁どこでもバッチリお掃除できちゃいます。
実際にユニットバスボンくんを使って、お風呂をお掃除してみた記事も要チェックです!
あわせて読みたい:バスボンくんがすごい!お風呂掃除の強い味方を徹底解説!ヘッドの付け替えができるって本当?
洗濯機の掃除にあると便利!「アリエール洗濯槽クリーナー」

洋服をきれいに洗っても、洗濯機が汚れていては元も子もないですよね。ドキッとしたそこのあなた、洗濯機はちゃんと掃除していますか?
洗濯機も定期的に掃除しないと、いつの間にかカビが発生していることも…。そんなカビを取り除くための掃除アイテムを紹介します!
このとき編集部スタッフは、コストコで5袋(5回分)のものを858円(税込)で購入できました。ネット通販だと値段はさまざまですが、コストコよりは少しお高めですね。
アリエール 洗濯槽クリーナー 250g
アリエール洗濯槽クリーナーは、一袋入れてボタンを押すだけで掃除ができちゃう手軽さ。洗濯機の掃除頻度は、3~4ヶ月に1度と思っておきましょう。
洗濯機の掃除の仕方

水を入れる前にアリエール洗濯槽クリーナーを入れます。水を入れはじめたときに粉がきちんと溶けるようにするためです。
水量を高水位にすることで、隅々までアリエール洗濯槽クリーナーがゆきわたるようにしましょう!

洗濯槽クリーナーを入れて水を入れた後に、標準コースで洗濯槽を洗浄します。洗い残しがある場合は、もう1度標準コースで洗濯槽をすすいでください。後は洗濯機にお任せでOKです。
コストコには他にもたくさんの掃除アイテムがあるので、使いやすいアイテムを探してみてください!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
