
コストコの掃除グッズお得でおすすめ!部屋中の使用方法を5つ紹介!
みなさんはいつもお掃除道具や洗剤をどこで買いますか?
スーパーや薬局に、最近ではセリアなどでも色んな商品が売っていますよね♪
今回は、お得にまとめ買いする場所と言ったらコストコ~♪
そう、コストコのお掃除商品を5種類紹介します。
それぞれのお掃除グッズにぴったりな使い方も解説していきますよ!
目次
魔法の水!「超電水アクアクリーン」
コストコの定番商品の洗浄剤であるアクアクリーン。
お掃除をする人たちの中で「魔法の水」と呼ばれています。
コストコで500mlのものが2本で1,100円ほどで購入することができます。
でも、コストコが近くになかったり会員ではなく買いに行けない時ってありますよね。
そんな時Amazonでは、500mlのものが2本で1,500円ほどで購入できるんですよ。
H2O 超電水アクアクリーン pH12.5 500mlx2本
超電水アクアクリーンは、もともとが水なので人体に無害で、食べ物にかかって口に入っても問題ないんだとか。
化学物質を一切含んでいないので、ペットや赤ちゃんがいるご家庭でも安心です!
電子レンジの掃除の仕方
電子レンジの中の壁面は、取り外すことができないので掃除が大変ですよね。
食品を入れるものなので、洗剤の成分が安心なのか気になります。
そこで、食べても無害なアクアクリーンでお手軽に掃除しましょう!
用意するもの
・オキシクリーン
・キッチンペーパー
手順
1. 電子レンジの壁など、全体にアクアクリーンをスプレーして30秒ほど待つ
レンジの中全体にスプレーして、30秒置いておきます。
この間にアクアクリーンが汚れに働きかけ、頑固な汚れが落としやすくなります。
2. キッチンペーパーで拭く
アクアクリーンを吹きかけた後、しばらくなじませ、キッチンペーパーで拭きとっていきます。
しっかり拭いて乾燥させたらお掃除はおしまいです。
その他の場所にも、実際に超電水アクアクリーンを使ってお掃除してみた記事もあります。
どこにでも使える万能なお掃除アイテムなので、是非チェックしてみましょう!
あわせて読みたい
カビ汚れを撃退!「キッチン泡ハイター」
食洗器って便利ですよね~。
洗う手間も時間も省けて、全部ボタン1つで自動で洗ってくれる優れもの。
でも、お皿を洗ってくれると言っても、食洗器だって洗わなければ汚れていきますよね。
そんな時に助けてくれるのが、キッチン泡ハイター。
コストコで1L(ノズル付き1本)+1L×2本のものが1,300円ほどで購入することができます。
Amazonや楽天市場と比較してみると40%ほど安く、スーパーと比べても20%ほど安いんですよ♪
キッチン泡ハイター 台所用漂白剤 ハンディスプレー 本体400ml + つけかえ用400ml(2個) セット
食洗機をお掃除する頻度は、「1~3ヶ月」の間で1度行いましょう!
キッチンの排水口の掃除の仕方
食洗機以外にも使い道がたくさんあるのがキッチン泡ハイター。
料理をした後などに何か変な臭いを感じた事はありませんか?
その臭いは、生ごみなどではなく排水口から出ている臭いかもしれません。
そんな時の、簡単なお掃除の仕方を紹介します!
用意するもの
・キッチン泡ハイター
・歯ブラシ
手順
1. 排水口の部品を取り外しキッチン泡ハイターを吹きかける
取り外した部品と排水口の中にキッチン泡ハイターを吹きかけましょう。
2. 5~10分置く
放置することで、汚れを浮かせてぬめりを落としやすくするためです。
3. 汚れを洗い流す
歯ブラシで汚れている所をゴシゴシ洗った後に、水で洗い流しましょう!
しっかり水で洗い流すことで、ぬめりなどの汚れが再発しにくくできますよ。
食洗機をキッチン泡ハイターで掃除する詳しい方法や注意点、クエン酸での洗浄方法はこちらの記事をチェックしてみてくださいね!
あわせて読みたい
汚れ落ち抜群!「オキシクリーン」
Costco発祥の万能洗剤「オキシクリーン」。
皆さんは使ったことがありますかありますか?
オキシクリーンとは海外でも大人気の万能クリーナー。
なんと、酸素の力で汚れを落としてくれる優れものなんです!
コストコで4.98㎏販売しているもので、2,000円ほどで購入することができます。
OXICLEAN(オキシクリーン) STAINREMOVER 4.98kg シミ取り 漂白剤
オキシクリーンさえあれば、家中のあらゆる場所に対応できます!
家中のあらゆる場所というのは、洋服のシミ・換気扇・靴・洗濯機・キッチン何でもきれいにできちゃいます!
ただし、万能選手のオキシクリーンも、鏡などに付いている水垢は取り除きにくかったので、弱点もあるようです。
そんな中で、今回はオキシクリーンで大人気の使用方法であるキッチンのシンクのお掃除について紹介します!
キッチンのシンク掃除の仕方
用意するもの
用意するものはオキシクリーンのみ!
早速、お掃除の手順を紹介します!
手順
1. シンクにお湯をためる
シンクの8割くらいまで40~60度のお湯をためます。
2. オキシクリーンをいれかき混ぜる
キッチンのシンクはご家庭によって大きさが違うので、ご家庭のシンクに合わせてオキシクリーンの分量を調整していきましょう!
今回は、すりきり1杯を入れてみました。
ついでに洗いたいものも入れてみましょう!

焦げ付いたフライパンやマグカップなどを入れこんじゃいましょう。
同時にお掃除できるので、一石二鳥です!
3. そのまま一晩放置する
一晩放置します。
放置するだけで勝手に汚れが浮いてくるはずです!
4. 最後に綺麗な水ですすぐ
最後に綺麗にすすぎましょう!
これでシンクの曇りなどは綺麗に取れてくれるでしょう!
オキシクリーンにも日本版とアメリカ版があり、洗濯用と掃除用の2パターンでオキシクリーンの量が異なるので、詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
キッチンのシンク以外にも沢山のお掃除方法が紹介されていますよ!
あわせて読みたい
正義のヒーロー!「ユニットバスボンくん」
お風呂掃除にはストレスがつきもの、できればやりたくありませんが…放って置くとすぐに汚れが目立ってしまいものですよね。
でも、この正義のヒーロー「ユニットバスボンくん」1つあるだけで、お風呂のストレスが解消しちゃうんです!
洗剤を使わず普段のお掃除は水だけ、ユニットバスボンくん!
コストコで、1本売りのもので778円で購入することができます。
Amazonでは1番安いもので1,000円以内で、やはりコストコには適わないですね。
ユニットバスボンくん お風呂ラクラククリーナー 抗菌 ホワイト
腰が痛くてお掃除がおっくうなのも解決!長さが50~70㎝まで調節することが可能です。
ユニットバスボンくんがキレイにできるのは、浴槽や床の他にも天井、蛇口、壁どこでもバッチリお掃除できちゃいます。
実際にユニットバスボンくんを使って、お風呂をお掃除してみた記事も要チェックです!
あわせて読みたい
洗濯機の汚れはこれで決まり!「アリエール洗濯槽クリーナー」
お洋服をきれいに洗っても、洗濯機が汚れていては元も子もないですよね。
ドキッとしたそこのあなた、洗濯機はちゃんと掃除していますか?
洗濯機も定期的に掃除しないと、いつの間にかカビが発生していることも…
そんなカビを取り除くためにコストコの掃除アイテムを紹介します!
コストコで、5袋(5回分)のもので、858円で購入することができます。
Amazonだと値段は様々ですが、コストコよりは少しお高めですね。
【お徳用 8 セット】 アリエール サイエンスプラス 洗たく槽クリーナー 250g×8セット
この、アリエール洗濯槽クリーナーはこの袋を一袋入れて、ボタンを押すだけで自動でお掃除してくれちゃうんです。
洗濯機をお掃除する頻度は、3~4ヶ月に1度くらいで大丈夫です。
洗濯機の掃除の仕方
用意するもの
・アリエール洗濯槽クリーナー
手順
1. 水を入れる前にアリエール洗濯槽クリーナーを入れる
水を入れる前にアリエール洗濯槽クリーナーを入れることで、水を入れ始めたときに粉がきちんと溶けるようにするためです。
2. 高水位に水量をあわせる
高水位にすることで、隅々までアリエール洗濯槽クリーナーが染み渡るようにしましょう!
3. 標準コースで洗浄する
アリエール洗濯槽クリーナーを入れて水を入れた後に、標準コースで洗濯槽を洗浄します。
洗い残しがある場合は、もう1度標準コースで洗濯槽をすすいで下さい。
後は洗濯機にお任せでOKです。
ちなみに、洗濯槽のカビ取りに関する詳しい内容を知りたい方は、こちらの記事を読んでみると完璧に理解できますよ!
あわせて読みたい
まとめ
いかがだったでしょうか。
コストコにはたくさんのお掃除アイテムがあるので、お気に入りのアイテムを探してみてください!
きっとお気に入りのものが見つかりますよ♪
