おすすめの遠赤外線ヒーター10品!使用箇所やタイミングから選ぶ!
この冬はなにか使いやすい暖房器具が欲しいなとお探しの方。遠赤外線ヒーターはいかがでしょう。
遠赤外線ヒーターと聞くと、どこか古臭くて昔ながらの暖房器具という印象をお持ちかもしれませんが、技術の発達とともにきちんと進歩しております。
そこで今回はとくにおすすめの遠赤外線ヒーター10商品と、自分好みの製品を選ぶためのポイントをご紹介します。
目次
遠赤外線ヒーターを選ぶ3つのポイント
まずは遠赤外線ヒーターの特徴を知ろう
遠赤外線ヒーターは3つの大きな特徴が挙げられます。
広く知られている体の芯まで温める点。素早く発熱して温まる速暖性がある点。さらに燃料となる材料を燃やして熱を生み出すわけではないので換気不要な点の3つです。
まず体の芯まで温める点。これは遠赤外線ヒーターやストーブの最大の特徴といえます。一般的な認識では、いきなり体の芯を温めると思われがちですが、これは間違いです。
遠赤外線は体の表面からじんわりと、体の芯まで熱を届けて温めます。
つぎに速暖性について。これはスイッチをONにしてから、暖かさを感じるまでの速度が早いということです。
特に真冬。寝起きなど部屋が冷え切った状況で、足元を温める際などにありがたい特徴です。
最後の換気不要な点。これは石油ストーブを例にすると分かります。あれは石油を燃やして、熱を生み出しているわけで、空気中には一酸化炭素が増えていきます。
この点が人体に有害な作用をもたらすため、程度に換気をする必要があります。遠赤外線ヒーターの燃料は電気なので、空気中を汚さず安心です。
広い範囲を暖めたいのならシーズヒーター・カーボンヒーターがおすすめ!
シーズヒーターはニクロム線に電気を流して熱を生み出す仕様。一方のカーボンヒーターは炭素繊維に電気を流して熱を生み出す仕様。
似ているようで別々の素材に電気を流して熱を生み出しています。
しかしどちらも、広範囲を温めるという点では共通しています。
これは熱の放出量が多いことが理由に挙げられます。なおカーボンヒーターと、シーズヒーターでは、後者の方がより多い熱の放出が期待できる点に注目。
もしも両者を比較して選ぶ際は、シーズヒーターを選びましょう。
逆に電気代を少しでも節約するならば、カーボンヒーターがおすすめです。
カーボンは効率よく熱を放出するように作られており、少ない電気量でも快適な暖かさが得られます。
トイレや洗面所で使うのであればハロゲンヒーター・パネルヒーターが便利
トイレや洗面所で使う場合には遠赤外線ヒーターの中でも、ハロゲンヒーター、もしくはパネルヒーターがおすすめです。両者は遠赤外線ヒーターの中でも速暖性に関して優れています。
ちょっとした時間しか使用しないトイレや洗面所であっても、使用時間内に温めるスピート性があります。
また場所を取らないコンパクトな作りの製品も多く販売されており、狭い日本の家屋にあるトイレでの使用に適しています。
もちろん持ち運びが楽な点もポイント。さらにお求めやすい価格で販売されている点もおすすめのポイントです。
人気のタイプ!おすすめのシーズヒーター4選
まずは人気のシーズヒーター4商品をご紹介しましょう。とにかく使い勝手がよく、コスパに優れた暖房器具をお探しならおすすめです。
コロナ 遠赤外線電気ストーブ「コアヒート」 DH-1216R
暖房のコロナから毎年大人気の「コアヒート」。とにかく多機能な本格暖房シリーズですが、特筆すべきはその速暖機能。
ヒーターが完全に冷えた状態でスイッチをオンにすると、マイコン制御が急速運転してすばやく暖め、その後、温度調節つまみの設定温度にもどって運転キープしてくれます。
また衝撃に強いステンレスヒーター菅を採用しているので、水がかかっても壊れにくいのも特徴。
さらに他に、自動首振り機能、切タイマー(0.5・1・2・3時間)、11段階の温度調節ダイアル、転倒オフスイッチなどなど、安全面に配慮した機能も満載。
小さなお子さんやお年寄りがいるご家庭でも安心です。
実際に使ってみた感想を聞いてみました。
水気に強いのは大きなメリットだと感じました。洗面所やキッチンって、雪国の冬は特に寒いですからね。
そこで使えるのは大きなポイントですね。
テクノス シーズヒーター
電熱線が金属パイプの中にあり、衝撃に強く壊れにくいシーズヒーター。運転中も、中の電熱線が赤く光らないので、寝室で使いたい方にオススメです。
また、運転中はパワーモニターが点灯するので、点いているかどうかひと目でわかる設計。温度調節は5段階。また、タイマーは0.5~7.5時間まで30分間隔で細かく設定可能です。
首振り機能、チャイルドロック機能もついているので、小さいお子さんのいるご家庭でも安心です。
どんな点が魅力だと感じましたか。
当たり前なことですが、ヒーターなどの暖房器具はやけどする心配が常にあります。
そういった意味でも、小さなお子様への配慮があるのは、商品選びの際に大切ですよね。
おすすめの商品
アラジン 遠赤シーズヒーター
スリムで軽量なデザインが特徴の遠赤外線ヒーター。お部屋のあちこちに移動して使いたい方にオススメです。
温度調節は5段階。広い範囲を暖める「自動首振り機能」つきなので、スポットでも使用も、お部屋全体を暖めることも可能です。
注目は、ヒーターの温度を微妙に変化させる「eco運転」機能があること。人の感覚に合わせ心地よい暖かさを実現することで、体感温度を下げずに電力を抑えます。暖かさとエコ機能の両方を備えた優れものです。
どんな点が魅力なのか聞いてみました。
コンパクトな暖房器具は使い勝手という部分で一歩リードする印象です。イメージとして、遠赤外線ヒーターって、どっしり構えている情景を見てきましたので。
おすすめの商品
アラジン シーズ&グラファイトDUOヒーター AEH-GS101N
この商品の特徴は、2種類のヒーター菅を搭載しているところ。遠赤外線効果の高いシーズヒーターの立ち上がりの遅さを、瞬間暖房グラファイトヒーターが0.2秒という立ち上がりの速さで補完し、速暖効果と芯まで暖かい高効率暖房の2つを実現しました。
温度調節は、1050w(両方)・600w(シーズヒーターのみ)・450w(グラファイトヒーターのみ)の3段階。
すぐに暖まりたい時はグラファイト、じんわり暖まりたい時はシーズ、広いお部屋をで使うなら2つのヒーターを併用することで、生活シーンに合わせた使い分けができます。
落ち着いたカラーとシックなデザインのヒーターなので、リビングなどに置いても馴染みそうです。
本製品の使ってみた感想を聞いてみました。
こういう形式のヒーターがあるということ初めて知りました。良いとこどりのハイブリッドヒーターといったところでしょうか。
遠赤外線ヒーターの弱点を上手にカバーしている印象です。
熱の放射量はダントツ!カーボンヒーター3選
続いて、ぽかぽかと温かな遠赤外線ヒーターをお探しの方におすすめする、カーボンヒーターを3つご紹介します。寒がりな方は必見です。
山善(YAMAZEN) 遠赤外線カーボンヒーター DCT-J063
立ち上がりの早い遠赤外線カーボンヒーターを採用した速暖タイプ。特徴は、縦25cm×横25cmのコンパクトなボディと本体重量1.2kgの軽さです。
部屋全体よりも、トイレやキッチン、脱衣所など、狭い場所ですぐに暖めたいときに最適。スリムなデザインですが、万が一倒れた時も「転倒OFFスイッチ」が通電をストップするので安心です。
またスチールボディなので、耐久性もバッチリ。お色はチャコールグレーとナチュラルホワイトの2色をご用意
使ってみた感想をお聞かせください。
コスパに優れた定番メーカーが発売するカーボンヒーターですね。一定の品質で安価な家電を提供していることもあり、安心して選ぶことのできるカーボンヒーターだなと思います。
コイズミ カーボンヒーター 遠赤効果 2段階切替 KKH0961
注目はカーボンヒーターの中でも、黒鉛を利用したグラファイトヒーターを採用していること。スイッチオンから0.2秒で立ち上がるので、脱衣所やトイレなど、すぐに暖めたい場所での使用に向いています。
首振りなし、温度調節は900Wと450Wの2段階のみ、というシンプルな機能ですが、狭い場所での使うには十分な暖かさを発揮。
スリムな縦型で、白×パールシルバーの丸みを帯びたシックなデザインは、女性のお部屋にもぴったりです。
使ってみてどんな点を魅力に感じますか?
昔であれば、ヒーターはリビングや寝室といった、ある程度の大きさがあるお部屋で使うものでしたが、昨今はこうしたコンパクトな製品も増え、それぞれの場所で温かく過ごせますね。
山善(YAMAZEN) 遠赤外線カーボンヒーター 自動首振り機能付 DC-S097
立ち上がりの早いカーボンヒーター。自動首振り機能で周囲をまんべんなく暖めます。
壁際に置くのにぴったりな、薄型のシンプルなデザイン。運転切替は「強(900W)」「弱(450W)」のそれぞれに「首振りあり/なし」をプラスした4段階あります。
スチールボディなので耐久性もばっちり。タイマーがないので、寝落ちしがちの方は要注意です。
実際に使用している方から感想を頂きました。
お部屋のサイズによっては、エアコンとの併用をしていることも考えると、使い勝手のよい製品であることが想像つきます。
またエアコンでは補えない速暖性はカーボンヒーターの魅力ですね。
ハロゲンヒーター・パネルヒーターから3選
使い勝手のよい遠赤外線ヒーターといえば、ハロゲンやパネルヒーターですね。こちらでは便利でお年寄りにも使いやすい、おすすめ商品を3つご紹介します。
パラボラ式カーボンヒーター 2段階温度調節 25800032
昔流行った反射率のよいパラボラ式ハロゲンヒーターのカーボンバージョンです。形は同じですが、カーボンはハロゲンの2倍の赤外線量を放出すると言われており、ハロゲンよりも少ない消費電力で暖かさはパワーアップしています。
扇風機と同じ形であり操作もカンタンなので、高齢の方でも違和感なく使えるのではないでしょうか。ワイド幅90度の自動首振り機能付き(ただし、扇風機のように高さを変えることはできません)。
使ってみて気になる点はありましたか。
カーボンバージョンということもあり、ハロゲンヒーターであっても、速暖性を発揮するようです。
お年寄りでも使いやすいっていうのは安心できますよね。
APIX ミニハロゲンヒーター AMH-386
「ランタン」をモチーフにしたハロゲンヒーター。ミニサイズで軽量、ランタン風の取っ手など、あくまで「持ち運ぶ」ことを前提に設計されたようなデザインが特徴です。
カラーはアンティーク調で、ゴールド、レッド、ホワイトの全3色展開。どの色にしようかな?と選んだり、各色揃えたくなる楽しさもあるラインナップです。
出力は300Wと低めで、温度調節機能もないので、あくまでスポット暖房として。寒い季節のインテリアとしてお部屋に置いておきたくなる、目にも暖かそうなデザインのヒーターです。
実際に使用している感想を聞いてみました。
見た目がランタンタイプっていうのが、この商品の大きな魅力だと思います。
それを踏まえた機能性なのではないかと。でもお子さまが喜びそうなので、子供部屋にいかがですか。
遠赤外線パネルヒーター ±0 プラスマイナスゼロ
デスクワークなどで足元が冷えが気になる方におすすめなのが、この遠赤外線パネルヒーター。モデルチェンジ前から評判だった使いやすさがパパワーアップして帰ってきました。
従来のパワーを維持しつつ、消費電力を減らすことに成功。気になる電気代コストを抑えたニューモデルです。
以前から好評だったタイマー機能を継承。前回の設定をそのまま記憶するメモリー機能も装備して、より充実した使いやすさを発揮します。
どんな点に魅力を感じたか聞いてみました。
熱くなりすぎない暖房器具をお探しの方へ、おすすめしたくなる遠赤外線ヒーターですね。
使う人により、いろいろな使い方ができそうだなと感じました。
おすすめの商品
遠赤外線ヒーター選びに困っている人の声と解決法を3つご紹介
「遠赤外線ヒーターって、電気代が高いイメージが…」
遠赤外線ヒーターは火災の心配もなく、使いやすいイメージはあるんだけど、連続使用した場合の電気代が気になる…。その気持ち分かります。
確かに遠赤外線ヒーターは、決して安いとは言い切れません。
しかし価格がシーズン中にも変動する石油を燃料とするよりも計算しやすいですし、タイプにより、コストが大きく変わります。
この時、注目しておきたいポイントは、消費電力。ワット(W)数です。ここに注目し、1時間にどの程度の熱量を消費するのか。この辺を確認しておりましょう。
ちなみに製品によっては、温度調整が可能なものもあります。そこで各温度での消費電力を確認しましょう。
なおお住まいの地域、契約している電力会社で確認し、1W1時間辺りの価格を確認しておくと、お使いの遠赤外線ヒーターの電気代を自分で計算するときに便利です。
「他の暖房機器と併用して使う時のポイントってある?」
遠赤外線ヒーターだけでは温めたりないのではないだろうか。そんな時、他の暖房器具と併用したいけど、どうしたらいいのだろう…。
そんなお悩みをお持ちの方に、分かりやすいポイントをご紹介します。
ポイントとなるのは、お使いの、もしくは購入を考えている遠赤外線ヒーターにはどんな弱点があるのかを調べましょう。
先に触れましたが、同じ遠赤外線ヒータ-でも特徴が違います。
ハロゲンヒーターとカーボンヒーターとでは、温まり方が違いますし、シーズヒーターとパネルヒーターでも温まる速度が違います。
そこでどんな温まり方をするのか。温まり始めるまでどれくらいの時間がかかるのか。どのような範囲で温めるのか。この3点は確実に押さえておきましょう。
それを踏まえて、別の暖房器具との併用を考えましょう。
「赤外線ヒーターのお手入れ方法があったら知りたいです」
赤外線ヒーターが使いやすいのは分かったし、自分の生活に合っている気がする。でも気になるのはお手入れ方法。エアコンのように難しくないのかな…。
その疑問の答えは、お使いの遠赤外線ヒーターがどのような作りなのかにより変わります。
例えば分解できるもの。これであれば、部品によっては水洗いも可能で、簡単に洗うことができます。
逆に分解できないもの。こうなると掃除機や羽ぼうきなどを上手に使い、ホコリを取っていく必要があります。
なお熱を発する部分、もしくはその後ろ。遠赤外線ヒーターを使い続けていると、ここの汚れは非常に気になります。
このデリケートな部分や隠れた部分を掃除するためには、羽ぼうきやハンディモップなどを使い、掃除をしていきましょう。
実際、筆者が使用していたものも、このデリケートな部分、隠れた部分にホコリ溜まりが気になりましたが、前述した方法でキレイになりました。
なお掃除をする前には、必ず電源を落としてから行ってください。
まとめ
今回はおすすめの遠赤外線ヒーターを10点ご紹介しました。それぞれに特徴があるタイプを厳選いたしました。
遠赤外線ヒーターはコンパクトなものも多く、さまざまな場所で使えるため、自分用の暖房器具をお求めになる際のご参考にしてください。