
おすすめのこたつ10選!おしゃれなものから一人暮らし用までを紹介
寒い冬に活躍してくれるこたつ。最近では1人用やペット用などさまざまな種類のこたつが販売されています。今回は、おすすめのこたつを10点紹介。また、こたつを選ぶときのポイントも解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
こたつを選ぶときの3つのポイント
何人でこたつを使うのか
こたつを選ぶときには、何人で利用するか考えておきましょう。こたつの基本型は四角形なので、4人家族であれば、このタイプがスタンダードでしょう。5人以上の家族の場合は、長方形のこたつが選ばれる傾向にあります。また、1人暮らしにもぴったりな1人用のサイズのこたつも販売されています。
温度調整機能
使う人数によって、感じる温かさが変わってしまうため、温度調節機能があると便利です。たいてい、3段階の温度調節ができるようになっていますが、細かく温度調節をしたいなら3段階以上の設定があるものがおすすめ。
高さ調節
こたつ布団を取り除いてテーブルとして使える商品もあります。また、高さの調節ができるこたつもあるので、座ったり立ったりするのが不便な人は、高さのあるこたつを選ぶのもおすすめです。
おすすめのこたつ10選
ここからはおすすめのこたつを10点紹介します。こたつを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
山善 カジュアル こたつ テーブル 75cm 正方形
山善 カジュアル こたつ テーブル 75cm 正方形
電源のオン・オフだけで簡単に使えるこたつです。1人で使うのにぴったりなサイズなので、1人暮らしの人におすすめ。ヒーターは弱から強まで無段階で調節可能です。
こたつセット 正方形 2点セット60×60cm
こたつセット 正方形 2点セット60×60cm
正方形の1人利用こたつ。かけ布団とセットになっているので、届いたらすぐ使えます。天板はリバーシブルで使えるため、お部屋の雰囲気に合わせて変えるのもおすすめです。
折りたたみこたつ(90×50cm)
折りたたみこたつ(90×50cm)
丸いフォルムで柔らかな印象のあるこたつです。使わないときには折りたたんで収納できます。また、セットのかけ布団は、なめらかな肌触りとポコポコとしたデザインがかわいい!
タンスのゲン ハイタイプ
タンスのゲン ハイタイプ
イス、コタツテーブル、かけ布団が3つセットになった1人用のコタツです。ハイタイプなので、デスクワークで使うのもおすすめ。デスクもイスも高さを調節できるため、身長に合わせて利用できます。
タンスのゲン こたつ 3点セット 円形(直径100cm)
タンスのゲン こたつ 3点セット 円形
円形のこたつです。温度のムラができないように、ファンがついているのがポイント。また、脱臭機能もついています。
ニトリ 高さが変えられる 2Way こたつ NV23
ニトリ 高さが変えられる 2Way こたつ NV23
高さを変えて使えるコタツです。天板は押しても、布団を引いてもズレにくい設計になっています。そのため、布団が片寄ることを防いでくれます。
山善 こたつ幅75×奥行60cm
山善 こたつ幅75×奥行60cm
オシャレなデザインのこたつです。電源のオン・オフはコードの中間についており、温度は弱から強まで無段階で調節ができます。
タンスのゲン ダイニングこたつ
タンスのゲン ダイニングこたつ
ハイタイプのこたつです。ハロゲンタイプなので、スイッチを入れてすぐ温まります。さらに、モーターファンが付いているため、温度のムラを減らしてくれます。
ぼん家具 引き出し付き こたつ
ぼん家具 引き出し付き こたつ
引き出し付きのこたつです。収納スペースはワイドなので、リモコンやタブレットなどちょっとしたものを入れられます。
モダンデコ こたつ 長方形
モダンデコ こたつ 長方形
長方形の大きなこたつです。大人が2~4人まで入ることができます。こたつ布団は静電気防止、抗菌、防臭効果のあるものを使用しています。
【Q&A】こたつに関する質問
Q. こたつの電気代ってどれくらい?
A. 製品によって異なりますが、平均的に2~5円ほどかかります。
こたつの消費電力は、メーカーや製品によって違います。平均的な消費電力から電気料金を計算すると、こたつは1時間あたり、2~5円ほどコストがかかります。
Q. ほかの暖房機器と併用するときのポイントとは?
A. 部屋を温める暖房器具とこたつを併用すると体も部屋も温まります
こたつは体を直接温めてくれる器具なので、部屋を温めるストーブなどの暖房器具と併用するのがおすすめです。
Q. こたつのニオイ対策は?
A. 定期的にこたつに風を通したり、かけ布団を洗濯しましょう
こたつのニオイが気になるときは、こたつの中に風を通したり、かけ布団の洗濯したりしましょう。また、焦げ臭いといった異臭がするときには、すぐに使用を中止しして捨ててください。
こたつでぬくぬく暖まろう!
今回は快適な冬に活躍するこたつを紹介しました。今まではなかったけど購入を検討している方も、新しいこたつが欲しいなと思っている方も、本記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
