
エアコンのリモコンは壁掛けすればなくさない!気になる収納法を解説
暑い夏の日。寒い冬の日。
外から帰ってきたら、すぐにエアコンのスイッチを「ピッ」と入れたいですよね。
でもそんなときに限ってリモコンが見当たらない!
という経験、誰しも一度はあると思います。
ついつい迷子になってしまうエアコンのリモコンは、定位置を決めて片づけをするのが一番です。
家族みんながきちんと片づけてくれるように、壁掛けの収納場所を作ってあげましょう。
リモコンの壁掛け収納に必要な道具
エアコンのリモコンを壁掛け収納にしたくても、賃貸などで壁に穴があけられないという人、意外と多いですよね。
でも大丈夫!
エアコンのリモコンの壁掛けに必要なものは、リモコンホルダーと両面テープだけ。
このリモコンホルダーはAmazonなどの通販で手に入れることができ、エアコンだけではなく照明のリモコンなども取り付けできるんです!
そしてなんと、壁掛けのまま操作ができてしまうものもあるんだとか!
いちいち外す必要がなければ、リモコンをなくさずに済みますよね。
エアコンのリモコンを収納しよう
それでは、実際にエアコンのリモコンを壁にかけていきましょう!
リモコンホルダーの取り付けはとても簡単です。
ホルダーにも両面テープは付属で着いているのですが、もし壁紙を傷つけたくない場合は、はがせる両面テープを代わりに使うのがオススメです!
手順としては、まずはリモコンの裏面の汚れなどを柔らかい布でふき取ります。
しっかり汚れを拭き取ったら、ホルダーを両面テープでしっかりと貼り付けてください!
設置したい壁にフックを両面テープで貼り付ければ完了です。
エアコンだけでなく、いろいろなリモコンを一か所にまとめて壁掛け収納すれば、リモコンの迷子がなくなりますね♪
リモコンを壁に吊るす収納方法
壁に直接つける以外にも、収納を吊るすという方法もありますよ!
この方法であれば、リモコン以外の物も一緒に収納できちゃうかもですね。
すでに部屋の壁に引っかかりがある場合はラッキーです!
これからご紹介する方法を試して、実際に楽になるのかチェックしてみましょう♪
バッグに入れてぶらさげる
まずご紹介するのが、バッグに入れて収納する方法。
さすがに普通のバッグでは大きすぎるので、小さめのものを用意しましょう!
取り付け方
やり方は簡単。
100均などで小さめのバッグを購入したら、壁のフックに引っ掛けるだけ。
フックが無い場合も、100均で両面テープで付けられるものがあるのでそちらをどうぞ。
デザインにもこだわれば、部屋のワンポイントとしておしゃれに飾れますよ♪
リモコン以外も収納できる
壁掛けバッグの種類によっては、ポケットがいくつもあるタイプがありますね。
こちらを利用すれば、リモコン以外にも普段は使わない小物を収納できます。
具体的な例を挙げると、以下のようなアイテムを収納できます。
・メガネ
・化粧品
・部屋のカギ
・サプリメント
・ハンドクリーム など
ざっと挙げてもこれだけの種類があるので、他にも色々しまえそうですね♪
机の上に小物が多い人は、ポケットの多いタイプがおすすめですよ!
普段のバッグも利用できる!?
かなり特殊な方法ですが、普段使っているバッグに挿しておくのも一つの手段。
外出しない間は部屋に掛けてあるものなので、臨時収納として使えます。
ただし注意点も!
実際に出かける際、エアコンのリモコンが入ったままなんてあまりにもダサいです!!
こんなことにならないよう、細心の注意が必要な番外編の収納方法でした。
エアコンホルダーをフックでかける
せっかくですから、リモコンホルダーもうまく活用しちゃいましょう。
先程も紹介に出ていましたが、両面テープで設置できるフックも売られています。
これを使えば、壁をキズ付けずに済みますからね♪
設置方法もかんたんで、貼りつけたい面同士を軽く拭き、くっつけるだけ。
後はリモコンホルダーを設置して、壁掛け収納の出来上がりです!
リモコン自体をフックで掛ける方法
ホルダーを使わずとも、リモコンに直接フックを取り付けてしまう方法もあります!
これなら、より一層スッキリとした印象を与えることができますね♪
一方でリモコンをどこかに置いた際、フックが邪魔になることも。
普段の移動スペース内で掛けられる場所があれば、最もスマートな方法ですよ。
まだある!リモコンのその他の収納方法
実は、壁掛け以外にも、エアコンのリモコンを収納する方法、あるんです!
TVをみながらリモコンのスイッチを押したいのなら、ソファの肘おきに専用のポケット収納ラックを設置してもいいですね。
小さなサイドテーブルを置いて、いろいろなリモコンをまとめて収納するのもおすすめです。
テーブルにカゴをおいて、そこに置くように家族の中でルールを定めるのも良いですよね!
またベッド周りは、フレームにラックを取り付けて収納するのも、すっきりするのでオススメです!
エアコンのリモコンをお掃除するには?
エアコンのリモコンは、結構汚れがたまります。
こまめに掃除する場合は、綿棒とウエットティッシュをつかうと掃除しやすいのですが、ちょっとさぼってしまったときや、がっつり掃除したい時は木工用ボンドを使う方法がおすすめです。
やり方は、リモコンに直接木工用ボンドをたっぷり塗ります。
リモコンが見えなくなるくらい厚めに塗るのがポイントで、つまようじなどで平らにならすと均等に広がりますよ。
そのままボンドを乾かしますが、完全に乾くまで2~3日かかるため、触らないようにしましょう。
(その間リモコンは使えないので注意してくださいね!)
完全に乾いて透明になったら、一気にはがして完了です!
エアコンのリモコンではないですが、テレビのリモコンを実際にボンドで掃除した様子をtiktokに投稿しているので、ぜひ見てみてくださいね♪
まとめ
エアコンのリモコンがすぐ迷子になってしまう人は、ホルダーで壁掛けにするなど収納場所を決めてあげるといいですよ。
壁掛け以外にもサイドテーブルやラックなどを利用して、いろいろなリモコンをまとめて収納するのがおすすめです。
またリモコンは意外に汚れているのでこまめに掃除しましょう。
たまった汚れは、木工用ボンドを使って一気にはがすとキレイになりますよ♪
