
ウルトラハードクリーナーとは?洗剤の種類と落とせる汚れを解説
「ウルトラハードクリーナー」かなりインパクトのある名前ですよね。英語では「極端にたくましい」という意味になるでしょうか。極端にたくましいクリーナーって一体何なんだ…。そんな正体不明のウルトラハードクリーナーについて今回は紹介していきます!実際に使って掃除する手順もありますのでお楽しみに。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
ウルトラハードクリーナーの種類
そもそもウルトラハードクリーナーってなんやねん!と思いますよね。
ウルトラハードクリーナーは、ワックス専門メーカーのリンレイが販売しているクリーナーの名称です。10種類もあり、用途に合わせて使えます。それでは、主な種類を見ていきましょう。
ウルトラハードクリーナー バス用
おすすめ
[PR]
お風呂で気になる湯アカや石けんカスなどを分解します。浴槽、床、壁に加えて、椅子や蓋にも使えるので、1本でお風呂場をまるっときれいにできますね!
ウルトラハードクリーナートイレ用
おすすめ
[PR]
便器に付着した尿石、黄ばみ、黒ずみを分解します。トイレ汚れのお悩みはこれで解消できそうですね。
ウルトラクリーナー ウロコ・水アカ用
おすすめ
[PR]
水まわりに付着するウロコや水アカ。スポンジで擦ったぐらいでは落とせないので厄介です。専用クリーナーはあまり見かけないですよね。浴室の鏡や洗面台、蛇口部分、シンクにも使えます。
ウルトラクリーナー 油汚れ用
おすすめ
[PR]
キッチンの油汚れを落とすのに使いたいこちら。換気扇やレンジフードの油汚れ、ガスコンロや魚焼きグリルの焦げなどを浮かせて落とします。
ウルトラクリーナー 多用途
おすすめ
[PR]
あまり洗剤を増やしたくないという人におすすめのこちら。お風呂の皮脂汚れや石けんカス、キッチンの油汚れにも対応。使用後は防カビ効果も期待できます。
ウルトラオレンジクリーナー
おすすめ
[PR]
最後は、高純度のオレンジオイルを使用したこちらのクリーナー。キッチンの油汚れや焦げを浮かせて除去。さらに天然由来の強力キレート剤・界面活性剤が、水アカや石けんカスも落とします。天然由来オイルなので、壁紙の掃除なんかにも使えますよ。
ウルトラハードクリーナーの特徴
種類豊富で用途も幅広いウルトラハードクリーナー。人気の理由は、掃除のプロが使っているというところにあるかもしれません。
「ビルメンテナンスというプロの厳しい現場で75年かけて培った業務用ノウハウと技術を結集することで実現した別格の洗浄力!」(引用:リンレイ)とホームページに書かれているほど。
手強い汚れに向き合ってきたプロの声を元に作られているから、汚れ落ちが期待できそうです。さて、洗浄力の実力はいかほどのものか、浴室の洗浄で実際に確かめていきます!
ウルトラハードクリーナーバス用を使える場所
これからウルトラハードクリーナーバス用を使ってお風呂を掃除していきます!ですがその前に、使える場所と使えない場所を確認していきましょう。これはすごく大事なので、飛ばさずに読んでくださいね。
使える場所
・浴槽、浴室内の床
・壁
・洗面台
・イス
・お風呂のふた
・シャワーカーテン 等
基本的に浴室内のほとんどに使えます。
使えない場所
・鏡
・木製品
・大理石等の天然石
・ガラス
・アルミサッシ
・真ちゅう製品
・しっくい壁
・照明器具本体
特に注意してほしいのは、鏡ですね。お風呂の鏡は水アカが気になる方も多いと思うので、掃除したい場合はウロコ・水アカ用を使用しましょうね。
ウルトラハードクリーナーバス用で掃除してみた!
ウルトラハードクリーナーの力は、実際に使ってみないとわかりません。そこで今回はウルトラクリーナーバス用を使ってお掃除していきます!
用意するもの
・ウルトラハードクリーナーバス用
・スポンジ
・ゴム手袋
・あれば防護メガネ
手順
1. 吹きかける
ウルトラハードクリーナーを掃除したい箇所に適量吹きかけてください。ちなみに今回は3プッシュほど吹きかけました。
ゴム手袋は必ずはめて掃除しましょう。
直接触ると肌が荒れる恐れがあります。
2. こする
スポンジでこすります。気持ちいいぐらい取れてきました!
5分ほど待ってからこするとより効果的にお掃除できます。
時間を置くとクリーナーがより浸透していくので、取れにくい汚れも落ちやすくなります。
3. 洗い流す
さあ最後にシャワーなどでしっかり洗い流します。水でもお湯でも構いませんよ。
お疲れさまでした!今回のお掃除の結果はこちらです。
すごい…。長年蓄積されたお風呂のふたの汚れが消えてピカピカになりました。
気分が上がったので壁もお掃除してみました。
黄色くなってしまった壁もしっかりきれいになっています!ウルトラハードクリーナー、おそるべし。
ウルトラハードクリーナーを使う頻度とは
蓄積した汚れを落としてくれそうなウルトラハードクリーナー。では、どのくらいの頻度で使えばいいのでしょうか?
きれいな状態をキープするなら、最低でも月に1回程度をおすすめします!
例えば浴室の敵、カビは水分によって増殖します。水分の多い浴室はカビに最適な環境。
洗浄力の低いクリーナーを使う場合は週に1回ぐらい理想ですが、ウルトラハードクリーナーの実力からすると、月に1回程度で十分かもしれません。
じゃあその間はどうするの?
毎日こまめにお掃除をしましょう。浴室の場合は、お風呂からあがるときは毎回掃除する、というように。お掃除の天敵、カビや汚れを予防しましょうね。
ちなみに、毎日の浴室お掃除の方法が詳しく書かれている記事はこちらです。参考にしてみてください。
あわせて読みたい
もちろん、他の種類も同じように最低でも月に1回程度は使いましょう。日々のお掃除は怠らずにですよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。ウルトラハードクリーナーバス用の実力がわかったと思います。ウルトラハードクリーナーバス用を使えば、しつこいお風呂の汚れも一掃しましょう!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
