ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

ビニール床の黒ずみは「食器用洗剤と重曹」で落とせる!取れない汚れもこれでスッキリ

この記事をシェアする

ビニール床は別名クッションフロアとも言い、防水性が高いため掃除がしやすく、汚れが比較的落ちやすいため、キッチンや洗面所、トイレといった水回りで使われています

しかし、いくら防水性が高いとはいっても、濡れて放置していたり、掃除をしないで時間が経ってしまったりすると、頑固な黒ずみやカビの原因になってしまいます。

今回は、そんなビニール床の頑固な黒ずみ汚れの落とし方についてご紹介します!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ビニール床の黒ずみの主な原因は?

ビニール床は汚れが染み込みにくいため、基本的には水拭きだけで汚れを落とすことができます。しかし、水拭きでは落ちない汚れが少しずつ蓄積されて、ポツポツとした黒ずみになってしまうことがあります。

黒ずみの主な原因は、足の裏の皮脂汚れ、油汚れ、ホコリ、劣化したワックスなど。それらがビニール床表面の凸凹に入り込んで、頑固な黒ずみになるのです。

また、土足で出入りをする事務所などでビニール床を使用している場合は、雨が降った際の濡れた靴が原因でカビが発生し、頑固な黒ずみとなってしまうこともあります。

ビニール床の汚れは、なるべく汚れてしまったその時すぐに汚れを取り除き、黒ずんでしまわないように保つことが大切です。

ビニール床に黄ばみがある場合は? 

ちなみに、ビニール床に黒ずみではなく「黄ばみ」が見られる場合は、ゴム汚染が原因であると考えられます。ビニール床の上に椅子やテーブルの脚に付ける滑り止め用のゴムを設置している場合によくみられます。

ビニール床は直接ゴムと長く接触していると、床の素材がゴムと反応して、濃い茶色もしくは黄色っぽく変色してしまいます。 

これをゴム汚染といい、化学変化であるため残念ながら一度付いてしまうと落とすことが極めて困難です。

ビニール床の黒ずみは「食器用洗剤と重曹」で落とす!

ビニール床の黒ずみの原因は皮脂や油汚れ、ホコリなどがビニール床の凹凸に入り込んでしまっていることでした。

これらの汚れは、食器用洗剤と重曹で落とすことができます!

洗剤に含まれる界面活性剤が、凹凸に入り込んだ黒ずみ汚れを分解し、やわらかくして落とします。

おすすめ
(PR)

商品画像

自然にやさしい重曹 お徳用 1kg


おすすめ
(PR)

商品画像

チャーミーマジカ 食器用洗剤 除菌プラス 本体 220ml

ビニール床の黒ずみ掃除方法 

では、掃除方法を紹介していきます。

用意するもの
・食器用洗剤
・重曹
・雑巾
・お湯
・メラミンスポンジ
手順
 
1
洗剤と重曹を1:1の割合で混ぜる

食器用洗剤と重曹を混ぜ合わせます。

予め混ぜても良いですし、汚れの上に直接かけてしまっても大丈夫です。

2
お湯に浸した雑巾で擦る

水ではなく、お湯で掃除することがポイントです。

3
しつこい汚れにはメラミンスポンジを使う

雑巾で落ちない汚れには、メラミンスポンジを使いましょう。

ただ、メラミンスポンジはビニール床を傷つけやすいので、まずは目立たないところで試すなど、気をつけて使ってください。

4
汚れが落ちたら再度お湯で拭き掃除をし、乾拭きをして完了

汚れ具合によっては、洗剤を中性洗剤にした場合は、1~3の作業を何度か繰り返す必要があるかもしれません。

汚れが落ち切ったら、洗剤が床に残らないようにお湯で綺麗に拭き掃除をしましょう。

また、水分が残っていると汚れの原因になってしまうので、しっかりと乾拭きをすることも忘れずに!

ビニール床の黒ずみ汚れを予防するには

こまめに掃除をする

ビニール床は汚れにくい素材とはいっても、掃除をせずに放置してしまうと黒ずみができてしまいます。

週に1回は水拭きと乾拭きをセットで掃除を行えるようにこまめな掃除を心がけましょう。

汚れたらすぐに拭き取る

水しぶきが飛んだり、何かをこぼしたりした場合、すぐにティッシュやキッチンペーパーを使って拭き取るようにしましょう!

特に洗剤、化粧品、ヘアワックスなどの化学薬品をこぼしてしまった時は、そのまま放置すると取れにくくなってしまうので注意してください。

落とせない汚れはプロに頼もう

お家のキッチンや洗面所、トイレといった水回りのビニール床のお掃除を、自分で試してみたけどビニール床の黒ずみが落とせなかった…。という方は、プロである清掃業者にフロアクリーニングを依頼することをおすすめします。

また、事務所やオフィスのビニール床の場合、自分たちで徹底的に床を清掃するとなると、時間がかかって業務に支障が出たり、道具がたくさん必要でコストがかさんだりと、デメリットも多くあります。

プロの清掃業者なら、ポリッシャーやスチーマーといったプロの道具と専用の洗剤を使用し、短時間で掃除を行えます

ただ、いざ業者に依頼するとなると、このようなお悩みが出てくるかもしれません。

・見積もり依頼後、業者からの連絡が遅い
・できるだけコストを抑えて依頼したい
・多くの業者とやり取りをして業者を選ぶのは面倒

事務所やオフィスのビニール床の清掃を依頼したい場合は、『ユアマイスター』にお任せください!

お問い合わせ、お見積もりは無料です。気になった方はぜひ下のリンクからチェックしてみてください!

早い!安い!簡単!

ハウスクリーニング施工案件数が
国内最大級のECプラットフォームを運営する

『ユアマイスター』だから、
清掃依頼のあらゆるお悩み、解決できます!

【早い】お見積もりのご依頼から最短30分でご連絡!
【安い】ご依頼内容による割引プランも!
【簡単】ユアマイスターとのやり取りだけでOK!

まとめ

ビニール床の黒ずみは、日々生活をしている中でいつもなんとなく気になってしまう部分ですよね。

今回紹介した掃除方法でビニール床の黒ずみをすっきり綺麗に掃除してみてくださいね!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る