
ギタープリアンプのおすすめ3選!サウンドをワンランクアップ
アコースティックギターとは違い、エレキギターを弾く際に欠かせないのが「ギタープリアンプ」です。これがないと音が出ません。しかし、プリアンプはいわゆるアンプと言われる音を増幅させる役割を持つパワーアンプとは異なり、他の機材に音を流すために音の信号を整える役割を持っているのです。つまり、プリアンプとパワーアンプがあって初めてスピーカーから音が出ます。本記事では、エフェクターとしても機能するギタープリアンプを3つ紹介!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
コンパクト!手のひらサイズのギタープリアンプ「MOOER/MICRO PREAMP 008 」
「MOOER」はギター/ベース用エフェクターを取り扱う中国の会社で、ミニチュアのエフェクターを数多く取り揃えたMicro Seriesが有名です。MOOERのエフェクターはクオリティの高いサウンドを持ちながらもコンパクトかつリーズナブルで、多くのギタリストを魅了しています。
MICRO PREAMP 008 は、エフェクターとしてはもちろんのこと、エフェクトリターンやパワーアンプインプットに接続し、アンプのパワーアンプを直接駆動も可能。さらにスピーカーシミュレータを使用したラインレコーディングもできるので、PAやモニターに直接出力できます。手のひらサイズ&お手頃価格なので人気なプリアンプです。
レコーディングやPAミキシングに最適なギタープリアンプ「PALMER/ POCKET AMP MK2」
「PALMER」はスピーカー・シミュレーターを中心に開発しているメーカーで、現在ギター用エフェクターやDI など、多岐に渡る商品を生み出しています。POCKET AMP MK2はハイクオリティなギターアンプ・モデリングなので、レコーディングやPAミキシングに最適!
4つのコントロールノブとモードスイッチで構成されたシンプルなアンプシミュレーターなので、操作が簡単で扱いやすいです。また、初代Poket Ampより高いヘッドルームを備えています。3つのアンプモード、3つの音質モード、さらにマイキングを3タイプ設定可能です。
ギタリストが求める機能が集約されたギタープリアンプ「Laney / IRT-PULSE」
イギリスで創業された「Laney 」は、世界的に大ヒットした本格派真空管アンプを筆頭に幅広いプレイスタイルをカバーするラインナップを拡大中。デスクトップ型プリアンプとしてはもちろん、ハイエンドブースター、オーディオインターフェース、練習用ヘッドホンアンプとして幅広く使用可能です!
ECC83を2本搭載されたので、本格的なチューブサウンドを得られます。また、USB2.0接続ができるのでダイレクトレコーディングも可能。ギタリストの求める機能が集約された夢のサウンドデバイスです。
お気に入りのギタープリアンプを見つけてみよう
本記事では3つのギタープリアンプを紹介!各メーカーがいろいろなシリーズのアンプを出しているため、どれを選んだら良いか迷ってしまうかもしれません。そんなときは3つのギタープリアンプを参考にして、自分の求める音を基準に選んでみてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
