
ピリカレ1つあれば家中ピカピカに!13通りの用途で便利な粉石鹸とは?
洗濯、トイレ、お風呂、食器など、洗剤が多すぎて家の中が散らかってしまう、といったお悩みがある方注目!13通りの使い方ができる、「ピリカレ」という粉石けんは知っていますか?「ピリッと辛いカレー」なのかなって思ってしまうかもしれませんが、ピリカレはアイヌ語で「きれいにさせる」という意味を持っています。さっそくこの粉石けんについて紹介していきます。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
ピリカレはどういう洗剤?
.jpg)
ピリカレは、エコパラダイス溶液活用粉石鹸という種類の石けんです。この石けんには2つの原料が含まれています。
・溶液植物油脂
エコパラダイス溶液とは抗酸化溶液といい、酸化を抑えて還元を促進する特殊な液体のことです。簡単に言えば、エコパラダイス溶液や植物油脂は環境に良いとされる成分なのです。さらに、多くの洗剤に含まれている合成界面活性剤が一切含まれていません。
ピリカレは環境を守るだけでなく、掃除用洗剤としても優秀で、その用途はなんと13通りもあります。洗剤置き場がギュウギュウになってしまうという方にはうれしいですよね!どのようなときに使用できるのか紹介していきます。
ピリカレの用途は13通りもある!
.jpg)
先ほども言いましたが、ピリカレの用途は、なんと13通りもあるんです。1つの粉石けんだけでこんなにも役割を果たすなんて驚きですね。どんな場所で使うことができるのか、これから詳しく紹介していきます。
洗濯編
ピリカレは洗濯洗剤として使用できます。ピリカレ自体にニオイがないため、洗剤のニオイが苦手な方にもおすすめ!
使い方は、ピリカレ5g(大さじ1杯分)を40Lの洗濯機に入れるだけです。洗剤を入れすぎてしまうと、すすぎが不十分になり、ニオイや黄ばみの原因になることがありますので注意してください。ちなみに、柔軟剤が不要なため、洗濯の手間も省けます。
先にピリカレを入れて1~2分回転させてから洗濯物を入れると、石けんがきれいに溶けて洗浄効果が高まります。ピリカレの粉が溶けにくい場合は、60℃以上のお湯であらかじめ溶かしてからご使用ください。
食器・拭き掃除編
ピリカレは、洗濯だけではなく食器用洗剤・拭き掃除用洗剤としても使用することができます。食器用洗剤は、500ccの水にピリカレ2g(1つまみぐらい)を100均などのスプレーボトルに入れ、洗いたい食器類に直接吹き付けたり、スポンジに吹き付けて使用します。
先ほど作ったピリカレ溶液で、床や窓などに吹き付ければ拭き掃除にも使うことができます。ピリカレ溶液をスプレーボトルに入れておくだけで、いつでもささっとお掃除をすることができ便利ですね!
お風呂・トイレ編
食器・拭き掃除と同じように、ピリカレ溶液を使います。あとはいつものお掃除と同じ方法でお掃除をするだけ。汚れ落ちもよく、環境負担が少ないのも嬉しいですね。
ちなみに、大さじ1杯(5g)をお風呂に入れたら入浴剤としても使うことができるので、ぜひ試してみてくださいね。
洗車編
ピリカレは洗車用洗剤としても使用できます。
10Lほどのバケツに水を入れ、大さじ1杯(5g)分のピリカレを入れて溶かして使用してください。ピリカレ溶液で洗車した後、濡れたタオルで拭き上げましょう。
先にピリカレを入れて1~2分回転させてから洗濯物を入れると、石けんがきれいに溶けて洗浄効果が高まります。ピリカレの粉が溶けにくい場合は、60℃以上のお湯であらかじめ溶かしてからご使用ください。
ピリカレで洗車すると、それだけでツヤが出るためワックスを使用する必要がありません。
野菜・植物編
ピリカレは、野菜を洗ったり、害虫対策、農薬・肥料の代替としても使用できます。
野菜を洗うのは水でも十分ですが、ピリカレを使うことによって野菜に付着している農薬を落とすことができます。家庭菜園をされている方は、ピリカレを植物に吹きかけるだけで害虫対策にもなります。さらに、ピリカレを粉のまま農園に振りかければ、農薬や肥料にもなります。
その他編
ピリカレの用途はまだまだあります。実は、以下のような使い方もできるのです。
・消臭剤
・静電気防止
歯磨き粉は粉のままで使用します。「粉のまま口に入れても大丈夫なの?」と不安に思われるかもしれませんが、口の中に入れると粉っぽさがなくなり、後味もさっぱりします。
消臭剤・静電気防止としてはピリカレ溶液をシュッと色々なものに吹きかけるだけで使用できます。
実際にピリカレを使ってみた!
.jpg)
ここまでたくさんの用途をご紹介してきましたが、実際ピリカレを使うとどうなるのかが気になりますよね。そこで、以下の4箇所でピリカレを実際に使用してみます。
代表として、
・お風呂
・トイレ
・油汚れ
の4箇所でピリカレを使っていきます!
洗濯
まずは洗濯です。ピリカレの効果を検証するため、コーヒーをこぼしてみました。洗い方としては、先に洗濯機にピリカレを入れ、溶かしてから洗濯物を入れて洗います。
かなり派手にこぼしてしまったので、落ちるかどうか不安でしたが、ご覧ください! 新品同様にピカピカになりました。ピリカレ、すごいです。
.jpg)
お風呂
2つ目はお風呂です。今回は、お風呂特有のカビを落としていきます。汚れの落とし方としては、先ほども登場したピリカレ溶液スプレーをカビ部分にシュッと吹きかけるだけです。
長年カビを放置していたので、落ちるのかどうか不安でしたが、きれいに落ちました。検証しながら、思わず「すごい」と声が出てしまうほどの驚きです。
.jpg)
トイレ
3つ目はトイレです。トイレは毎日使うもので、汚れが溜まりがちですよね。こちらも先ほど使ったピリカレ溶液スプレーを使って、トイレ用ブラシでいつものようにゴシゴシと磨いていきます。
よく見ると、汚れが少し付いているトイレですが……。さすがピリカレですね!しっかり汚れを落としてくれました。
.jpg)
油汚れ
最後は、油汚れの代表であるコンロ。かなり手強い油汚れがこびりついています。いつもお世話になっているピリカレ溶液スプレーをシュッと吹きかけて、3分ほど放置していらない布などで拭いてみます。
.jpg)
比較してみると少し汚れが残ってしまっていますね。ピリカレでもここまで頑固な油汚れには勝てず。しかし、元の汚れ具合に比べればほとんど落ちているので良い結果といえるでしょう。
代表として4箇所でピリカレを使いましたが、いずれも汚れをキレイに落としてくれる粉石けんでした。
ピリカレはネットで買うべし!
.jpg)
ここまでピリカレの用途などをご紹介してきましたが、少し欲しくなってきませんか。ピリカレは、ドラッグストアなどに置いてあることが少ないため、Amazonなどのネットでの購入をおすすめします。
ピリカレ 洗濯用粉石鹸 [国際環境展エコ大賞金賞]
ピリカレを活用して、おうちを丸ごとキレイに!
今回は、ピリカレの用途と使い方をご紹介しました。一見、値段が高いと感じてしまうかもピリカレですが、1回で使う量は5g以下とほんの少しなので長持ちします。
この記事を読んで、少しでもピリカレが気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
ピリカレを1つ持っておけば、洗剤の量が減って家の中のものをすっきりとまとめられて、収納のストレスも軽減できるかもしれません。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
