ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年2月27日

おすすめコップ収納5選!取り出しやすいものからおしゃれなデザインまでタイプ別に紹介

この記事をシェアする

今回はコップ収納におすすめな商品を5つ紹介。取り出しやすいものからおしゃれなもの、蓋つきのものまでピックアップしてみました。またコップ収納をする際にしておきたいことについても解説。ぜひコップ収納をするときには参考にしてみてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

コップを収納する前に整理をしよう

コップ

コップ収納のアイテムを購入する前に、まずはコップを整理しましょう。意外と増えがちなコップ類。収納する前に整理から始めないと無駄にスペースを使用してしまったり、いらない収納を購入することになります。

そんなトラブルを防ぐためにも、まずはコップの整理から始めましょう。

使うコップと処分するコップに分類する

まずは使うコップと処分コップを分類していきましょう。手に取りやすい価格だったり、もらったりすることも多いコップ類。数が多すぎるとその分場所も取るので、まずは見直しをするのがおすすめです。

まずコップをすべて出し、1年以上使っていないコップやペアだったけど片方がないもの、かけてしまっていたり、似たようなデザインでたくさん持っているものなどは整理しましょう。

ただし使用頻度は少なくてもワインやカクテル用のグラスや、特別な日に使うコップや思い入れのあるもの、そして来客用などのものは持っておくといざというときに困りません。

使うコップの中でも使用頻度で分類する

捨てるコップと取っておくコップに分けたら、次は使用頻度で分類します。毎日麦茶を飲むガラスのコップや、コーヒーカップ、ティーカップなどは、すぐ手が届く場所に収納しましょう。

一方、箱に入っている新品のコップや、たまにしか使わない来客用のコップなどは思いきって戸棚の奥へしまってしまいましょう。

コップも食器も「使い勝手の良いものを必要な分だけ置いておく」。それが収納上手になるコツです。まだ数が多い気がすると感じる場合は、家族の人数とコップの数が合っているか確かめてみてください。

基本的には今暮らしている人数が、最低限必要なコップの数。とにかく量を押さえて収納スペースを最小限にしたいという場合は、人数分だけ置いておくようにするといいでしょう。

水切りトレイ付き!引き出し可能な「GOENDR 水切りトレイ付きカウンター上コップスタンド」

GOENDR 水切りトレイ付きカウンター上コップスタンド

GOENDR 水切りトレイ付きカウンター上コップスタンド

「GOENDR 水切りトレイ付きカウンター上コップスタンド」二段式で容量たっぷり。水切りトレイ付きなので、洗ってそのまま置くことも可能です。

引き出し式なので置いたコップやマグなどの取り出しはもちろんのこと、トレイ自体のお手入れもラクラクです。またコップだけでなく、調味料やおやつなどのちょっとした食材と一緒に置くことも可能。無駄のないシンプルなデザインでどんなインテリアにも合わせやすいのがポイントです。

縦の収納に困っている方はこちら「えつこのニューワイド ペアスタックラック 2個組」

えつこのニューワイド ペアスタックラック 2個組

えつこのニューワイド ペアスタックラック 2個組

横よりも縦のスペースをうまく使いたいという方におすすめなのが、「えつこのニューワイド ペアスタックラック 2個組」デッドスペースの気になる部分もこれを置けば二段になるので、スペースを無駄なく使うことができます。

コップはもちろんお皿を置くこともできるので、食器棚の整理整頓にぴったり。たくさんの食器やコップを置いても安定感がある耐久性の高い商品です。

吊るして収納できるタイプの「Wellbeingjp カップハンガー」

Wellbeingjp カップハンガー

Wellbeingjp カップハンガー

「Wellbeingjp カップハンガー」はコップの取っ手部分をひっかけることで、吊るして収納できるタイプの商品。コンパクトな構造で、キッチンで空いているスペースを有効活用できます。

また取り付ける時も穴を開けたりネジを止めたりする必要がないので、家具に傷もつけません。それだけでなくこの収納スタイルはカフェのようでおしゃれなのもポイント。魅せる収納が欲しい方におすすめです。

コップが傷つきにくい工夫がうれしい「Tumosando シリコーン コップスタンド」

Tumosando シリコーン コップスタンド

Tumosando シリコーン コップスタンド

「Tumosando シリコーン コップスタンド」は水切りの可能なコップスタンド。そこ部分にトレーが付いているので、しっかりと水を受け止めます。

コップを支えるパーツにはシリコン素材がついていて滑り止めになるだけでなく、内部が傷つきにくい工夫されています。また、スタンド自体にもシリコンキャップが付いているので、置く場所を傷つけず滑り止めにもなっています。

手前側は取り出しやすいよう斜めになっているので、後ろのコップを取り出したいときも干渉せずに取り出せます。

ケース型でほこりや汚れから守る「蝶プラ工業 (Chopla) フードケース メロディー34型 111366」

蝶プラ工業 (Chopla) フードケース メロディー34型 111366

蝶プラ工業 (Chopla) フードケース メロディー34型 111366

ふた付ケース型で中にほこりや汚れ、虫が入るのを防げる「蝶プラ工業 (Chopla) フードケース メロディー34型 111366」。コップはもちろん、赤ちゃんの哺乳瓶や離乳食用の食器など、衛生的に収納したいものにおすすめです。

ある程度の高さもあるので、コップや少量の大人用食器を収納したり、食卓用調味料など幅広く使えるのがポイント。食卓にも置けるような形なので、サッとコップを取り出すことができ食事やお茶をしたいときにぴったりです。

今回はコップやカップ、食器をさまざまな方法で収納できるタイプ別の収納グッズを5つ紹介しました。ぜひ収納したい量や置き場所などにあったものを選んでみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る