
プリンターの詰まりには綿棒!ヘッドクリーニング後の対処法を解説!
資料をたくさん刷らないといけない!そんな時に、プリンターのインクが目詰まりしてイライラした経験はありませんか?インクがまだカートリッジに残っているのに、色が出ない。カートリッジを取り換えても、やっぱり色が出ない。そうこうしているうちに時間だけが過ぎていく…。ということで今回は、
・インクが出なくなる原因
・目詰まり解消法
・目詰まりしないためのお手入れ
を解説していきます。プリンターの詰まりにイライラする日々に、さようならしましょう!
インクが出なくなる原因
インクがでなくなる原因は大きく分けて2つ、
・インクが固まってしまう
・ホコリやゴミがたまってしまう
では、それぞれ詳しく見ていきます。
インクが固まってしまう原因
インクが固まる?ピンとこないかもしれません。ボールペンのインクが固まる、と言えばわかるかも。実はあの現象、空気に触れたインクの水分が蒸発して起こる現象なんです!プリンターのインクでも同じ現象が起きて、目詰まりを起こしてしまいます。
ホコリやゴミがたまってしまう原因
プリンターのノズルにインクが付着していると…インクの水気にホコリやゴミが溜まってしまう!今は目詰まりがなくても、報知していると、あとあと起きるかもしれません。しっかり拭き取りましょう!
プリンターの目詰まり解消法
さて、プリンターの目詰まりの原因は固まったインクとわかったと思います。問題は固まったインクをどうすればいいか。今から説明する解消法をご紹介する順に試してください!
ヘッドクリーニングを試す
プリンターに内蔵されているインク詰まりを直すシステム、その名もヘッドクリーニング!
ヘッドクリーニングの仕組みは、とても簡単です。古いインクと新しいインクを溶け合わせ、圧力をかけてインクを噴射させる。これがヘッドクリーニングの仕組みです。
ノズル部分のインクを拭き取る
ヘッドクリーニングを試してもインクの詰まりが解消されなかった…。しかも、ヘッドクリーニングってインクを無駄に使ってしまうので、何度もするのはもったいないです。そこで、詰まりの原因である固まったインクを直接拭き取りましょう!
・綿棒
・水またはお湯

はじめに、カートリッジをすべて抜きます。

綿棒の先を軽く濡らします。

その綿棒でノズルをインクが落ちるように拭き取りましょう。
綿棒は各インクごとに変えましょう。インクの色が混ざらないようにするためです!
青のインクがきれいになっているのが、わかると思います!
最後はカートリッジを戻して、目詰まりが直ったか確認します。
洗浄カートリッジを使う
ここまで試しても直らない!?安心してください。まだ洗浄カートリッジがあります。
洗浄カートリッジはインクの目詰まり専用の洗浄液!使い方も非常に簡単です♪
・洗浄カートリッジ
まずはインクの目詰まりが起きたカートリッジを洗浄カートリッジと入れ替えます。
目詰まりが起きたカラーのインクをヘッドクリーニングします。
カートリッジを入れ替えましょう。
目詰まりが直ったか確認ができたら完了です!
紙が出なくなった時の対処法は?
プリンターで詰まるのは、なにもインクだけではないですよね。紙が詰まって出てこないなんて経験はありませんか?
今回はこの紙が出てこない場合の対処法もあわせてご紹介しましょう。おまけ程度ですが、きっと参考になる予備知識ですよ♪
給紙トレイを確認する
まず確認して頂きたいのが給紙トレイ。ここだけでも原因が3つほど考えられるんです!順番に見ていきましょう。
1.給紙トレイのガイド板
給紙トレイには、セットした紙がうまく取り込まれるようガイドする板があります。この板が原因の1つ。
新しい紙を入れる時、ガイド板を少しずらしてしまっている場合があります。これによりうまく紙が取り込まれず、斜めに吸い込まれたりするのです。紙詰まりが続くような時は、この給紙トレイを一度確認して直しましょう。
2.裏紙
セットされている紙も要注意です。新しくきれいな紙なら良いのですが、裏紙やシワの付いた紙は入っていませんか?
オフィスで共有しているプリンターは、もったいない精神から一度使った紙を給紙トレイにセットしていく方がいらっしゃいます。いや、資源を大切にすることは大事なことですよ!ただ、原因の1つになっているかも知れないというお話です。
詰まる原因は上と同様で、うまく取り込まれていないから。汚れていない裏紙ならまだ良いですが、あまりにもシワの付いたような紙は取り除いておきましょう。
3.紙の量
一度に何枚も印刷するような使い方をしていると、面倒なのが紙の補充ですよね。いつの間にかなくなってしまうものです。
そこで新しく紙をセットするときにやりがちなのが、大量の紙補充。実はこれも原因の1つです。プリンターごとに推奨されている一定量以上をセットしてしまうと、2~3枚同時に取り込まれることが。これにより内部で紙が詰まってしまうのです。
補充は面倒に感じる作業ですが、必要以上にセットしないように心がけましょう。
それでもエラーが消えなかったらどうする?
ここまで紹介した方法で解決しない場合、原因は次の2点です。
・プリンター内部の紙残り
・各パーツの劣化
内部に紙が残っている場合は排紙口を開け、紙を取り除けば解決します。しかしパーツの劣化となると、素人では対処できません。
こうなってしまったら、各プリンターメーカーに問い合わせた方が早いでしょう。プリンター本体に連絡先が貼ってあると思います。
自分で対応できないなと感じたら、専門家に聞くのが一番です!直接メンテナンスも頼めるので、覚えておきましょう♪
まとめ
インクの詰まりって突然ですよね。突然の詰まりでも対処法を知っていれば安心!
綿棒は家にもありますし、洗浄カートリッジも1度買えば繰り返し使用することができます。でも、日ごろのお手入れが一番大切です。1週間に1度はプリンターを動かしましょう!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
