ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年7月28日

ストーブ掃除は“しまう前”が正解!石油・ファンヒーター・電気ストーブの手入れと収納のコツ

この記事をシェアする

冬の間に大活躍してくれたストーブ。暖かくなると片付けたくなりますが、掃除をしないまま収納してしまうのはNG。石油ストーブや石油ファンヒーター、電気ストーブは、それぞれ構造が違うため、正しい掃除としまい方を知っておくことが大切です。ストーブを自分で掃除する方法から、ストーブ掃除にかかる料金やストーブ掃除を依頼できる業者の情報まで、よくある疑問もカバーしながら、各種ストーブの掃除と保管のコツをご紹介します。

石油ストーブの掃除と収納:火を使うからこそ丁寧に

石油ストーブ

レトロで味わい深いデザインや、じんわりとした暖かさで人気の石油ストーブ。けれど火を扱う機器だからこそ、シーズンオフの掃除とお手入れがとても大切です。安全性を保つためにも、しまう前の一手間を惜しまないようにしましょう。

まずは空焚きを防ぐ

石油ストーブでもっとも注意すべきは、空焚きをしてしまったときのリスク。ニオイが強くなったり、故障の原因になったりすることがあるので要注意です。シーズン中も、灯油が完全になくなる前に給油する習慣を。

手順
1
外側のホコリを除去

ストーブの外側のホコリ等を、乾いた布かハンディモップでやさしく取り除きます。

2
タンク内の灯油を抜く

古い灯油は劣化し、次のシーズンに悪影響を与えるため、必ず使い切るか抜き取って処分します。

3
燃焼筒・芯周辺の清掃

「石油ストーブでやってはいけないこと」のひとつが、汚れた芯を放置すること。燃焼効率が落ち、ニオイや不完全燃焼の原因になります。

収納前のポイント

・しっかり乾かしてから収納(湿気が残るとサビやカビの原因に)
・本体にビニール袋をかけるのはNG(結露を招くことがあります)
・直射日光や高温多湿を避け、風通しのいい場所へ

石油ファンヒーター:内部のホコリも見逃さない

石油ファンヒーター

電源を入れるだけで即暖、という手軽さで愛用者の多い石油ファンヒーター。でも、便利なだけに油断してホコリや汚れを溜めがち。内部構造が複雑な分、目に見えない部分の掃除がポイントになります。

分解掃除がカギ

ファンヒーターは構造が複雑なため、内部にホコリがたまりやすい機種です。フィルター掃除だけでなく、吹き出し口や吸気口の奥までケアするのがポイント。

「灯油ストーブの掃除は自分でできますか?」「ストーブの分解掃除の相場はいくらですか?」という声もありますが、自分でできる範囲と業者に頼むべき範囲を見極めましょう。

自分でできる手入れ

・フィルターの水洗い(乾かしてから戻す)
・吹き出し口のホコリを掃除機で除去
・タンクの灯油抜き

業者に頼む場合

・相場は5,000~10,000円程度(機種や状態による)
・特にFFストーブの掃除など、壁と接続されているものはプロに任せるのが安心です
・コロナストーブの掃除など、人気メーカー機種には専用対応している業者も多く存在します

依頼者とプロや業者をつなぐサービスを提供するユアマイスターなら、修理やクリーニングの高い技術を持った全国の職人とつながることができます。プロに依頼する場合はぜひ、検討を!

電気ストーブ:シンプルでも油断大敵

ハロゲンストーブ
出典:Adobe Stock

灯油不要で扱いやすい電気ストーブは、お手入れもサッと済ませたくなるもの。でも、放っておくとホコリが溜まりやすく、発火リスクも。安心して次の冬を迎えるためにも、ここでしっかりメンテナンスしておきましょう。

掃除方法

1.外装:乾いた布でこまめに拭く
2.吸気口・吹き出し口:ブラシと掃除機で
3.傷つきやすい部分は綿棒でやさしく

収納時は電源コードを束ね、埃除けに不織布などをかけて保管しましょう。

ストーブ掃除は“安全と節約”の第一歩

ストーブ

春の陽気に油断せず、ストーブ掃除と正しい収納を心がけることが、来シーズンの快適さと安全につながります。「ストーブの掃除は自分でできますか?」と不安な方も、簡単な部分から始めてみてください。

頑固な汚れや分解掃除は無理せず、プロに頼るのも立派な選択肢。大切なのは、「ちゃんと片付ける」こと。来年の冬を気持ちよく迎えるために、いま少しだけ手をかけておきましょう。それだけで、季節の切り替えが、ぐっと軽やかになりますよ。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る