ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年2月24日

コストコのティラミスの値段や味は?冷凍保存する方法まで徹底レビュー!

この記事をシェアする

コストコ商品の中でも人気のスイーツ「イタリアンティラミス」は1kg越えの大容量!容器にたっぷりと詰まったティラミスのインパクトもさることながら、遠慮なしの濃厚な甘さも魅力的です。こんなに食べきれない!という人のために冷凍保存の方法も解説します。

コストコの「イタリアンティラミス」とは?

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部
値段1,998円(税込)
内容量1,29kg

※2024年9月時点の編集部調べ

お惣菜やスイーツなどのコストコ商品は、大きさと量が人気の理由。「イタリアンティラミス」もご覧の通りの大迫力!こうして見るとまるで大きなプランターのようですが、土ではありません、ココアパウダーです。

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

横から見るとこんな感じで、マスカルポーネチーズが底までぎっしり。クリームの間にはエスプレッソを染み込ませたサヴォイアルディ(ビスケット)が敷き詰められています。イタリアから輸入した材料で作られていて、スイーツ好きの期待に応える甘さ。

編集部スタッフがサイズを測ったところ約15×31cm、深さは6cmほどありました。1kg超もあるので手に持つとずっしりと重いです。冷蔵庫でかなりのスペースを占めることになるので、そこは覚悟して購入しましょう。

コストコの「イタリアンティラミス」の食べ方は?

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

さて、この巨大なティラミスをどうやって食べればいいのでしょう?マスカルポーネチーズがとろとろなので、きれいに切り分けるのはちょっと難しいです。

大きめのシリコンスプーンやレードルですくうことはできるので、まずは食べたい量を好きなだけ取り分けましょう。しっかり冷やしておくと、多少は取り分けやすくなります。

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

きれいに取り分けられなかったとしても、こうして口の広いガラスコップやパフェグラスに盛り付けると、デザートとして様になりますよ。フルーツをトッピングしてもいいですね!

コストコの「イタリアンティラミス」の保存方法

家族の人数が多かったり、大きなホームパーティーだったりすればすぐに食べきれるかもしれませんが、本当に量が多いので、余ったときが困りもの。購入時のプラスチック容器のままでは冷蔵庫の中で邪魔になりますよね。

そこで、小分けにして冷凍保存しましょう。

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

冷凍用にうまく小分けにするコツとして、プラスチック容器をカットする方法があります。容器の四隅にハサミを入れてカットしていきます。

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

容器の隅をカットして広げるとこんな感じ。事前に冷やしておけば、わりと形崩れすることなくすくい取れます。

もっとしっかりとカットしたい場合、あらかじめ冷凍しておくという手段もあります。プラスチック容器が丸ごと入る余裕のある冷凍庫なら試してみてもいいでしょう。ただし、マスカルポーネチーズは完全には固まらないので、無理に冷凍しなくてもいいと思います。

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

食べやすい量をすくったら、このまま大胆にラップで包んでしまいます。ココアパウダーはどうなるの!?と思うかもしれませんが大丈夫。

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

1つずつラップで包んだら、ジップロックなどのチャック付き保存袋にまとめて入れておくと冷凍庫内で保存しやすいですよ。小分け保存する量はお好みですが、おおよそ8~16等分にできます。

冷凍したティラミスの解凍時間は約30分

コストコのティラミス
撮影:ワタシト編集部

こちらは、冷凍保存したコストコの「イタリアンティラミス」をラップから取り出したところ。懸念点だったココアパウダーはご覧の通りにしっかりときれいに残っています。

室温で30分ほど置いておくと自然解凍されて、ちょうど食べ頃に。完全に解凍されていない状態でもアイス感覚で食べられるので美味しいです。暑い季節だと柔らかくなりすぎる可能性があるので、置きっぱなしにしないよう気をつけましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る