ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年5月23日

衣類の収納アイデア5選!コンパクトにたたむ方法や便利グッズ

この記事をシェアする

衣類をどのように収納しますか?クローゼットか押入れに収納する人がほとんどですよね。その中をきれいに整理できないという方?「はーい!」ちらほらと声が聞こえてきましたね。そんなみなさんのために衣類をきれいに収納する方法を紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

衣類の収納アイデア

衣類収納のアイデア

衣類の収納アイデアから、「ボックス」「メタルラック」の2つを解説します。

衣類の収納アイデア【ボックス編】

衣類の収納アイデア
出典:Amazon

クローゼットの中もきれいに整理したいという方におすすめは、コートやシャツなどをハンガーにかけ、空いている下の空間にカラーボックスなどのオシャレなボックスを置く方法。その中に、衣類をきれいにたたんでしまえば、完璧!

POINT

コートやジャケットは丈の長さ順にかける

カラーボックスなどを置くスペースを作るには、コートやジャケットを上手にかけるのがコツ。そうすれば見た目もスッキリさせることができますよ!

衣類をあまり見せたくないという方は、蓋つきや扉付きのボックスを使うといいでしょう。蓋付きや扉付きだと、衣類にホコリがつく心配がないのでGOOD!しかも、ボックスの柄や色味によって、雰囲気が変わってくるので自分の部屋に合わせたクローゼットにすることができるのでおすすめです。

アイリスオーヤマ カラーボックス

アイリスオーヤマ カラーボックス ブラウン STB-400D

衣類の収納アイデア【メタルラック編】

メタルラック
出典:Amazon

収納したいものが溢れている。そんなときは、メタルラックを使うべし!メタルラックは、サビにくく、重い荷物にも耐えられる万能アイテムです。しかも、組み立ても簡単なんですよ!

メタルラックと一緒に、カラーボックス引き出し収納を組み合わせれば空間最大限活用することができるので、ぜひ試してみてください。

ワードローブ ハンガーラック コートハンガー

ワードローブ ハンガーラック コートハンガー

衣類の収納アイデア【100均編】

「カラーボックスもメタルラックも高すぎる!」という人にとっておきの方法を教えちゃいます!それは、100均アイテムを使って収納をすること。100円ショップのものでも、上手に使えば、きれいに衣類を収納することができるんです。

仕切りボックス

まずは、仕切りボックスを使った収納術!引き出しに100均の仕切りケースを入れ、その中に靴下や下着などをクルクルまとめて入れるだけという簡単な方法。見た目がきれいなだけではなく、何より取り出しやすいというのがポイント!ぜひ、試してみてください。

書類ケース

ダイソー収納ケース
撮影:ワタシト編集部

書類ケースは、書類をまとめるだけのアイテムだと思っていませんか?それが、違うんです。書類ケースは、なんと衣類収納にもなってしまうんですよ!

形を崩さずに収納できるだけではなく、収納スペースを最小限に抑えることができるんです。これは活用するしかないですね。

仕切り板

ブックエンド

ブックエンドも、本を立てかけるだけのものと思ったら大間違い!こちらも、衣類の収納に使うことができる万能アイテムなんです。仕切りボックスと同じように、仕切りを作るだけなんですが…。仕切りを作るだけでも、きれいに収納できるコツの1つ♪

衣類収納

仕切りボックスの他に、紙袋を使うのもGOOD!紙袋を使う場合は、ジーパンなどのズボンを丸めて紙袋に立てて詰めていけば収納完了です。

コンパクトな衣類のたたみ方

衣類収納

ここまで収納方法を紹介してきましたが、いくらきれいに収納できたとしても、服をきれいにたためなくては意味がありません。というわけで、衣類のたたみ方を紹介していきます。

Tシャツのたたみ方

夏の味方であるTシャツ。Tシャツを収納するときのたたみ方のコツはコンパクトに形を揃えること。コンパクト形を揃えることができるかつ、くしゃくしゃにならないたたみ方をご紹介!

洋服の畳み方
1.Tシャツを広げます。
2.袖を内側に折り込む。
3.下半分を上に折り込む。
4.最後に上半分を下に折れば完成!

基本的なたたみ方ですが、一番崩れにくく素早くきれいにたたむことができますよ。こちらに、Tシャツのたたみ方が詳しく載っているので、参考にしてみてください。

ニット・セーターのたたみ方

ニット・セーター生地が分厚いのでかさばりがちですよね。そんなニット・セーターをかさばらずにきれいにたたむ方法をご紹介します。

ニットのたたみ方
1.背中側を上にして広げる
2.袖を服全体に収まるように右・左折り曲げる。
3.最後に半分に折り返す。
4.完成!

こちらでニット・セーターのたたみ方が写真付きでわかりやすく解説しているので、読んでみてください。

靴下のたたみ方

靴下もコンパクトにたためると、パッキングなどで活用することができるのでおすすめのたたみ方を紹介します!

靴下のたたみ方
1.靴下を広げる。
2.半分に折り返す。
3.もう半分折り返す。
4.最後に輪の部分を足首の口に入れ込めば完成!

こちらに、靴下の色々なたたみ方が書かれているので、参考にしてみてください。

まとめ

今回は、衣類の収納アイデアを紹介しました。衣類は、かさばりやすく収納が大変なイメージですが、たたみ方や収納術次第ですぐに収納マスターになれます。衣類をオシャレに収納して、部屋もオシャレにしちゃいましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る