
面倒な窓掃除は100均アイテムで簡単に!サッシや網戸もピカピカ!
日々商品数が増えて、どんどん進化している100均の商品。
そんな100均グッズの中でも、掃除グッズにはたくさん便利なものがありますよね!
ホコリや雨の水垢などで汚れてしまった窓でも、100均のアイテムを使って簡単にお掃除ができちゃいます!
みなさんも、100均グッズを活用して、簡単に窓掃除してみませんか?
ここでは、100均グッズを使った窓掃除のやり方について、詳しく紹介していきますね♪
窓ふきで大活躍のスクイジー

スポンジとゴム製の水切りワイパーがついたスクイジーは、これひとつで窓掃除ができてしまう、窓掃除の大本命アイテムです♪
やり方はとっても簡単なので、みなさんもやってみてくださいね!

おすすめ
[PR]

おすすめ
[PR]






窓サッシには、ペットボトルを利用したスポンジやブラシを!

窓のサッシにホコリが溜まってしまったとき、皆さんはどうやってキレイにしていますか?
濡れ雑巾で拭き取っても、ホコリが多いとなかなかキレイにならないことがありますよね。
そんな時には、ペットボトル用に取り付けるスポンジやブラシを使ってみてください。
近くに水道がなくても、ペットボトルに入れた水と先に付いたスポンジやブラシですぐにサッシがキレイになります♪
止水スイッチもついているので、頑固な汚れはこすって、洗い流すこともできて、とても便利なお掃除アイテムです!
おすすめ
[PR]

“
おすすめ
[PR]

冬の結露には結露取りワイパーが便利!

冬に部屋を暖房で暖めると外部との温度差によって窓に結露がつくことはないですか?
窓全体に水滴がついてしまい、そのままにするとサッシやカーテンにカビが生えてしまって、とても不衛生になってしまいます。
結露を拭き取るには、雑巾を使う方法がありますが、そのあとには雑巾を洗って干してと結構面倒!
そこでおススメの100均グッズが、結露取りワイパーです♪
ワイパーの下に集水タンクがついているので、窓の下から上に向かってワイパーを動かすだけで、キレイに結露を取り除くことができちゃいます。
個人的には、集水タンクに溜まった水をみると、たくさん取れた充実感が目で見えて楽しいですよ♪
結露取りワイパーのあとは、吸水クロスやスポンジで残った水分を拭き取れば、結露の拭き取りと、窓の拭き取り掃除も一緒にできるので、結露掃除は完璧です♪
おすすめ
[PR]

また、窓に100均の結露吸水シートをはっておくと、結露が流れてくるのをシートが受け止めてくれるので、窓回りの壁、床、カーテンなどの汚れ防止になります。
冬になると色々なカラーやデザインの結露吸水シートが売られています。
結露吸水シートの機能を最大限に発揮するには、定期的に新しいものに交換してくださいね!
おすすめ
[PR]
NO IMAGE
網戸には網戸用クリーナーを

窓の掃除をしたら、外気と触れて汚れている網戸も一緒に掃除をしましょう!
網戸やサッシは雑巾で拭くと、意外と汚れているので、雑巾はすぐに真っ黒になって、洗うのが大変!
そこで、オススメなのは、100均の濡らす必要のない洗剤付きの網戸用クリーナーです。
網戸を外さずに、クリーナーで拭き取って、汚れたらそのまま捨てるだけなので、とても簡単に網戸の拭き取り掃除ができちゃいます!
網戸はもちろん、汚れたサッシもそのまま拭き取ることができるので、網戸用クリーナーがひとつあるととっても便利です!
おすすめ
[PR]
NO IMAGE
まとめ
後回しになりがちな窓掃除も、色々な100均の掃除グッズをつかうと、簡単にキレイになります。
安いので、掃除で汚れたら気軽に買い替えができるのも、100均の魅力!
窓の掃除に使える100均アイテム、みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
