ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年1月17日

万能Jr(ジュニア)くんの使い方を解説!水回りやサビに活躍する万能クリーナーで掃除してみた

この記事をシェアする

「万能Jr(ジュニア)くん」を徹底解説。水回りからサビまで活躍してくれる固形タイプのクリーナーで、使い方やよく比較される「ハイホーム」との違いなどを紹介します。またキッチンの汚れ鏡の水垢自転車のサビや衣類のシミで実際に掃除をしてみました。ぜひその実力をチェックしてみてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

万能Jrくんってなに?

「万能Jrくん」とは植物性の固形タイプのクリーナーです。クレンザーと同じような役割を果たし、ガンコな水垢汚れからサビまで落とすことができるアイテムです。質感はコンパウンドのようで、少しザラザラとした感触です。

万能Jrくんとハイホームの違いは?

製品比較

万能Jrくんがよく比較されるのが「ハイホーム」。たしかに商品の見た目や固形タイプなど共通点が見られますが、何が違うのでしょうか。

万能Jrくんには研磨材が入っていない

汚れが良く落ちるクリーナーには、研磨材が含まれています。ハイホームもそのうちのひとつです。研磨材は汚れを落とすというより、表面を削り取るようなイメージできれいにするアイテムです。そのため研磨材で汚れはきれいに落ちるかもしれませんが、微細なキズを付けたり表面のコーティングも削り取ってしまう可能性があります。

一方万能Jrくんには研磨剤が含まれていないので、素材を傷つけずに汚れを落とすことができます

万能Jrくんは刺激が抑えめ

ハイホームは弱アルカリ性で、素手で掃除すると肌が荒れやすくなります。それに対して万能Jrくんは中性。酸性やアルカリ性の洗剤と違って、掃除をするときに手肌への刺激が穏やかなアイテムです。

ハイホームとの大きな違いはこの2点。また、万能Jrくんの特徴は電化製品にも使えるというところです。液体タイプは吹き掛けると液が垂れてしまいますが、固形クリーナーであれば水を使う電化製品にも留まってくれるのでしっかりと汚れを落としてくれます。

万能Jrくんで落とせる汚れは?

万能Jrくん汚れ分類

万能Jrくんはその名の通り万能なクリーナー。万能Jrくんで落とせる汚れについて表にまとめてみました。家具・家電からレジャー用品、車や自転車までとかなり幅広いことがわかります。

しかも、ほかのクリーナーでは研磨材が含まれていて人工大理石などには使えませんが、この万能Jrくんは人工大理石にも使用が可能です。そのほかにも、万能Jrくんは曇り防止効果も。金属や塗装品・プラスチックなどとにかく幅広いアイテムに使えるので、ひとつ持っていると便利な掃除アイテムです。

万能Jrくんを使ってみた【キッチン編】

万能Jrくん

ここからは万能Jrくんを実際に使って掃除をした例を紹介します。まずはキッチン編として、とくに汚れの気になったシンクと電子レンジを掃除していきます。

シンク

シンク

まずは、シンクを万能Jrくんで磨いていきます。しばらく放置した水垢や石けんカスがこびりつき、かなり頑固な汚れになっています。果たしてどれくらいキレイになるのでしょうか。

スポンジを一度濡らして絞ったあとに、万能Jrくんをとってピカピカにしていきましょう。スポンジは柔らかい方を使って磨いていきます。

シンク汚れ落とし

全体を万能Jrくんで磨いたら、水でしっかり洗い流していきます。

綺麗なシンク

仕上げに水気を取ってみると、この通り。短時間でとてもキレイになりました。

電子レンジ

電子レンジ

食べ物のカスや油で汚れがちな電子レンジ。こちらもしつこい汚れがかなりついています。

電子レンジ掃除

万能Jrくんで電子レンジを磨き、濡れた雑巾で拭きとっていくと…。

電子レンジ

こんなにもきれいになりました。時間がかからず手軽なので、定期的に掃除をしましょう。

万能Jrくんを使ってみた【鏡の水垢編】

万能Jrくん

次は鏡の水垢落としです。洗面台やお風呂にある鏡は、水垢や石けんカスがうろこのようになってしまうもの。そんなしつこい汚れも万能Jrくんで落としていきましょう。

洗面台

前々から気になっていた鏡に付いている白いうろこ、頑固でなかなか取れないのが悩みでした。

鏡掃除

スポンジに万能Jrくんをとって、クルクル円を描くように磨いていきます。最後に水でしっかり洗い流せば…。

水垢掃除

この通り。なかなか落ちなかった水垢も、簡単に落とすことができました。水垢を落とす上にくもり止め効果もあるので、お風呂の鏡にもおすすめなアイテムです。

万能Jrくんを使ってみた【その他編】

万能Jrくん

万能Jrくんは、キッチンや洗面・お風呂場の掃除に大活躍しますがそれだけでは終わりません。ここからは番外編として自転車のサビと衣類のシミに挑戦していきます。

自転車のサビ

自転車のサビ

自転車が雨に濡れて、いつの間にかサビや白いうろこが付いていたということありませんか?見た目が悪くなるだけでなく、乗り心地も悪くなるので対処したいものです。

自転車のサビ落とし

スポンジに万能Jrくんをとって、サビや白いうろこの気になる部分に塗っていきます。サビ具合によって、万能Jrくんを塗ってから5分程放置するとサビや白いうろこが浮いてキレイになります。

ペダル

水でしっかり洗い流して、水気をとったら反射するほどピカピカに。半年に一度など定期的に掃除をすれば、キレイな状態を保つことができそうです。

衣類のシミ

万能Jrくん

最後に紹介するのは、衣類についたシミ。今回は、しょう油をこぼしてしまったシャツで実験してみました。正直洗濯石けんではない固形クリーナーを洋服に使うイメージはありませんが、落とせるのでしょうか?

Tシャツ汚れ

衣類の場合は、シミの部分に直接万能Jrくんを付けていきます。

Tシャツ汚れ

そのまま万能Jrくんを塗りこんでいき、水で洗い流します。

Tシャツ

衣類のシミまではさすがに無理なのではと思っていましたが、この通り。どこにシミが付いていたかもわからないほど、キレイに落とすことができました。

今回は万能Jr君の使い方やその効果を紹介していきました。あちこちに使えてとても便利なアイテム。常にストックしておけばいざというときの掃除で活躍してくれること間違いなしなので、ぜひ掃除に困ったときは手に取ってみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る