こんにちは!
茂木和哉です。
衣類についたカビは、酸素系漂白剤を効果的に使うと落とすことができます。
軽いカビとひどいカビとでは、落とし方が変わりますので分けて説明していきます!
まずは、軽いカビの場合です。
用意するもの
・粉末タイプの酸素系漂白剤(主成分:過炭酸ナトリウム)
・バケツ、フタ
・約45℃のお湯
手 順
1. バケツに約45℃のお湯を入れる
2. お湯5Lに対し30gの粉末タイプの酸素系漂白剤を入れて溶かす
3. 一晩つけおきする
4. 普通に洗濯して干す
では、ひどいカビの場合です。
この方法は、漂白力が高い分、色落ちする場合もありますので、注意して洗浄してください。
用意するもの
・カップ
・粉末タイプの酸素系漂白剤(主成分:過炭酸ナトリウム)
・液体タイプの酸素系漂白剤(主成分:過酸化水素水)
・歯ブラシ
・ポリ袋
手 順
1. カップに粉末タイプの酸素系漂白剤を入れる
2. 粉末タイプの酸素系漂白剤1に対して、液体液体タイプの酸素系漂白剤3の割合で混ぜて溶かす
3. 溶かした洗浄液を歯ブラシでカビに塗り付け、こすり洗い
4. ポリ袋に、できるだけ空気を抜いた状態で入れる
5. 一晩そのまま放置する
6. カビが消えたら洗濯機洗いをして干す
カビが残っているなら繰り返し洗ってください。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
洗剤職人「茂木和哉」が書いた、年末の大掃除に必ず役に立つ1冊です!
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
Temuの初回購入者を対象にした、PayPayポイントが10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中!キャンペーンの参加方法やポイントのもらい方を徹底解説します。GETしたPayPayポイントはTemuでの支払いに利用可能。これからTemuを使ってみようと検討中の人は、ぜひキャンペーンに参加してみてくださいね。
PR
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
PR
TAOとは、日本向けに新しくサービス開始されたオンラインショッピングアプリ。国境を超えて商品を取り扱う、越境ECタイプの海外通販です。運営元は、すでに日本でも人気の「AliExpress.com(アリエク/アリエクスプレス)」を手がけるアリババグループ。「使ってみたいけど怪しい?危険性は?」「配達まではどれくらいかかる?」「使い方や支払い方法・送料を知りたい」「どんな商品があるの?アリエクとの違いは?」といった疑問の答えを調査しました!
ショッピング
楽天お買い物マラソンが2025年4月4日(金)~4月10日(木)まで開催決定!お得なセール攻略法や最新クーポン&キャンペーン情報、買うべきおすすめ商品を紹介します。「ショップ買いまわり」キャンペーンのエントリー方法やポイント上限、買う順番の注意点をはじめ、楽天市場のビッグセール「楽天スーパーセール」との違いも解説!次回はいつからいつまで開催されるのか、スケジュール予想の参考情報として、例年の開催日や開催期間もまとめました。
ショッピング
カサつきが気になる乾燥肌におすすめの化粧水を紹介します。ドラッグストアで買えるプチプラ商品やデパコスアイテムなど幅広いアイテムを集めました。選び方のポイントや、「ひどい乾燥肌向けのスキンケアは?」「乾燥肌に本当にいい化粧水は?」などの疑問についても解説。保湿力の高い化粧水を使って自分に合ったスキンケアをしましょう。
スキンケア
洗濯しているのに落ちない、シャツの襟や袖口の汚れ、食べこぼし汚れ。つけおき洗いや予洗いの手間を省くために2大メーカーが立ち上がりました!「汚れはがし」を得意とする洗濯機と洗剤が新登場。どんなパワーを秘めているのか、取材で迫ります。
衣類の洗濯
大切な服は、ていねいに洗いたいですよね? そんな時は、おしゃれ着洗いです! おしゃれ着洗いで洗濯すれば、デリケートな素材でも安心してきれいにすることができます。 ちょっとポイントを押さえておけば、簡単にできるので、ここで …
衣類の洗濯
みなさん、いつ衣替えをしていますか? 衣替えとは、簡単に言うと、季節に合わせて服を替えることです。 特に、季節の変わり目だと、気温がころころ変わったりして困りますよね。 衣替えで出した服は洗濯してから着るの …
衣類の洗濯
おすすめのデニム用洗剤をまとめて紹介。お気に入りのジーンズを洗濯したら、色落ちしてしまったということないでしょうか。ジーンズはどうしても色落ちしやすいものですが、専用の洗剤を使うことで防止することが可能。デニムの色落ちに悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。
衣類の洗濯
意外と知らないブルゾンの洗濯方法を紹介。実は家で洗濯が可能なのですが、ブルゾンとひとくちに言っても素材がさまざま。そこでこの記事ではウール・麻・綿・ボアの素材別にブルゾンの洗濯の仕方を解説していきます。干し方も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
衣類の洗濯