
猫が遊んでくれる!おすすめのおもちゃ10個を紹介
猫の成長にあわせておもちゃも変えてあげることで、本能を引き出したり猫にとっても楽しい遊びの時間になります。猫が楽しく遊んでくれるおもちゃの選び方やおすすめおもちゃ10個を紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
猫のおもちゃを選ぶ3つのポイント
・猫の年齢にあったおもちゃかチェック!
・耐久性をチェック!
猫が好むおもちゃかどうかチェック!
猫に多いのは最初は楽しそうに遊んでいたはずなのに、途中から飽きてしまって見向きもしなくなってしまう場合です。まず、おもちゃを買う前に猫が好むものかどうかをチェックしてあげましょう。
猫のなかには目の前におもちゃを持っていっただけで遊んでくれる子もいれば、おもちゃを噛むのが好きな子、警戒して遊ばない子などさまざまです。猫がどんな遊びが好きなのかを知ってあげることで、失敗しないおもちゃ選びができるようになります。まずは猫の好みを確認しましょう。
猫の年齢にあったおもちゃかチェック!
おもちゃを選ぶときに、猫の年齢にあったおもちゃ選びが大切です。子猫のうちは思いっきり噛んだりじゃれる遊びが好きなので、小さな噛むおもちゃや知育を促すようなものにしてあげるのがポイント。
成猫になってからは狩りを意識した、猫じゃらしやパンチをすると音が鳴るおもちゃ、ボールなども喜びます。老猫の場合は遊ぶためでなく、リラックス効果のあるおもちゃを選んであげましょう。
耐久性をチェック!
猫の性格がやんちゃで遊び好きな子の場合や多頭飼いの場合、おもちゃを買ってきてもすぐに壊れてしまうことも。猫がちょっとかじったり遊んだだけで壊れ、猫が部品を誤飲してしまうよう可能性もあります。耐久性があるおもちゃを選ぶようにしましょう。
猫におすすめ定番のおもちゃ4選
FUKUMARU ねこじゃらし
キャティーマン (CattyMan) じゃれ猫
Cat Dancer Products キャットダンサー
FelineBees 歯磨き
猫だけでも遊べる電動おもちゃ3選
猫壱(necoichi) キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2
Trueway 猫おもちゃ ウィキッドマウス
ORSDA 猫おもちゃ電動
たくさん動ける!大きめのおもちゃ3選
PAWZ Roadキャットトンネル
猫壱 バリバリパッドコロコロボール
KALOLINNA 猫用トンネル
【Q&A】猫のおもちゃに関する質問
Q. おもちゃが安全かどうかのチェックの仕方がわかりません。
A. おもちゃの部品が取れるようなものは控えましょう。
口に入れて噛む猫の場合、おもちゃの目や鼻が取れるものは誤って誤飲してしまうことがあるので、できれば控えるようにしましょう。また、紐なども誤飲しやすいものなので注意してください。
Q. 猫があんまりおもちゃに興味を示してくれません。
A. 別のおもちゃで遊んでみましょう。
もし興味のなさそうな反応をされてしまったら、別の形状のおもちゃで試してみてください。また、猫は狩りが好きなので獲物を連想させるような動きを加えて、おもちゃに興味を持たせることも大切です。
Q. おもちゃはたくさん買ってあげた方がいいんでしょうか。
A. 気に入るおもちゃがわかっている場合は、たくさんのおもちゃを買わなくても十分です。
家にあるおもちゃでは遊んでくれない、猫の好みがわからない場合には、いろいろなおもちゃを用意して楽しませてあげるのも1つの方法です。理想は、おもちゃを使い分けてローテーションをしてあげること。
猫のおもちゃで一緒にたくさん遊んでみよう!
猫におすすめのおもちゃについて紹介しました。猫との日々がもっと楽しくなるように、おもちゃ選びや遊び方を工夫して一緒に楽しめるようにしてくださいね。また、猫の安全性を考える上で、羽がついているおもちゃなど、誤飲してしまいがちなものは遊び終わったらしまうようにして、猫だけで遊ばせないなど、ルールを決めて使うようにしてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
