
【徹底比較】動画配信サービスおすすめ13選!映画やアニメが見放題
月1,000円前後のサブスクリプションで、映画、アニメ、ドラマ、テレビ番組などさまざまな動画コンテンツが見放題になる、動画配信(VOD)サービス。さまざまな種類があり、どれを選べば良いの悩んでしまいますよね。今回は、人気サービス13社を月額料金やコンテンツの種類、作品数などで比較して紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
動画配信サービス(VOD)とは
動画配信サービスとは、オンライン上で映画、ドラマ、アニメなどの映像作品が見られるサービスです。VOD(ビデオ・オン・デマンド)とも呼ばれます。国内外の作品を揃えたサービスが多く、アニメやスポーツなど特定の分野に特化したものもあります。スマホ、パソコン、テレビなど様々なデバイスで視聴可能になっています。
定額形式と個別課金形式がある
動画配信サービスには、定額形式と個別課金形式の2つの種類があります。
・個別課金形式:個々の作品にお金を払って購入する
多くのサービスでは2つの組み合わせることができ、ほとんどの作品が見放題になりますが、最新作など一部の作品には追加課金が必要となるケースがあります。ここでは、定額形式のサービスに注目して解説します。
動画配信サービスを選ぶときのポイント
さまざまな種類がある動画配信サービス。どう選べばよいのか迷ってしまいますよね。そこで、動画配信サービスに加入する際に押さえておきたいポイントを解説します。
月額料金
月額料金は、約550円~3,000円までサービスによって大きく異なります。広告をつけることで手頃な料金を実現しているサービスもあれば、作品数が豊富な代わりに料金が高めなサービスもあります。ただ安いサービスを選ぶのではなく、サービスごとの特徴を見て、自分にとって適切な料金を考えることが、満足度を高める秘訣です。
無料お試し期間
動画配信サービスによっては2週間から1ヶ月の無料お試し期間がついているものもあります。少しでもお得に利用したいという方や、まずは無料で使い勝手を確かめたい方は、無料お試し期間の長さにも注目して選んでみましょう。
有料期間開始までの日数の数え方はサービスごとに異なるので注意してください。
見放題作品数とジャンル
動画配信サービスが提供する作品数はサービスによって大きく異なる項目です。どのジャンルも幅広く楽しみたいという方は、見放題の作品数でサービスの充実度を計ると良いでしょう。
一方で、全体の作品数が少なくても、韓国ドラマやアニメなど特定のジャンルに注目すると、他サービスよりも充実しているサービスも多くあります。自分の好みがはっきりわかるなら、そのジャンルの充実度に注目して選ぶと満足できるでしょう。
プロフィール作成数と、同時視聴機能
動画配信サービスには、1つの契約で複数のプロフィールを作れる機能や、同時視聴できる機能を持つサービスがあります。
複数のプロフィールを作ると、視聴履歴を共有することなく複数の家族でサービスを楽しむことができます。ただし、世帯内限定の機能です。友達など世帯外で共有すると規約違反にあたります。
動画配信サービス徹底比較一覧!
サービス名
特徴
月額料金
無料お試し期間
作品数
画質
同時視聴
プロフィール作成数
Amazonプライムビデオ
Amazon送料無料・音楽聴き放題など、動画以外の特典が充実、オールジャンル楽しめる
600円
30日
非公開
SD/HD/フルHD/4K
3台
6つ
Netflix
オリジナル作品が強み、世界最大級サービス
790円~※1
なし
非公開
SD/HD/4K
2台~※2
5つ
Hulu
日テレのドラマやバラエティ番組、海外ドラマも充実
1,026円
なし
10万本以上
SD/ハーフHD/HD/フルHD/4K
4台
6つ
U-NEXT
幅広いジャンルに渡る30万本以上の作品数、新作映画が実質無料
2,189円
31日
30万本以上
フルHD/4K
1台
4つ
ディズニープラス
ディズニー作品が見放題できる唯一のサービス、HuluとDisney+ セットプランあり
990円~※3
なし
21,000本以上
SD/HD/フルHD/4K
2台~※2
7つ
ABEMAプレミアム
オリジナルのバラエティが人気、コアなジャンルにも対応
960円
2週間
非公開
SD/HD/フルHD
2台
未対応
dアニメストア
アニメ専門のサービス、アニメの配信数はトップクラス
550円
31日
5,500本以上
SD/HD/フルHD
未対応
未対応
Lemino
韓国ドラマを見るならここ、 音楽系も豊富
990円
31日
18万本以上
SD/HD/4K
4台
未対応
DAZN
国内外のあらゆるスポーツ試合が見放題!
3,700円
なし
年間1万試合以上
HD/フルHD
2台
未対応
FODプレミアム
フジテレビ系の名作ドラマが充実、雑誌の読み放題つき
976円
なし
8万本以上
SD/HD
未対応
未対応
TELASA
テレビ朝日作品を網羅、ドラマ・アニメ・特撮系が充実
990円
なし
非公開
SD/HD/フルHD
未対応
未対応
DMM TV
アニメが充実、DMM関連サービスの特典付き
550円
30日
17万本
SD/HD/4K
未対応
4つ
WATCHA
映画好きのためのサービス、英語圏外の作品も充実
869円~※4
1ヵ月※5
非公開
HD/フルHD
4台※6
4つ※6
※1 広告つきスタンダードプラン790円、スタンダードプラン1,490円、プレミアムプラン1,980円
※2 プランによって異なる
※3 スタンダードプラン990円、プレミアムプラン1,320円
※4 ベーシックプラン869円、プレミアムプラン1,320円
※5 翌月の登録した日と同じ日にちから有料期間がスタート
※6 プレミアムのみ
動画配信サービスのジャンル別おすすめ
月額料金が安いおすすめ3選
・dアニメストア
・Amazonプライム
月額料金で選ぶならこの3つ。DMM TVはアニメや特撮系が充実しており、dアニメストアもアニメに特化しているので、映画やドラマを楽しみたい方はAmazonプライムを選ぶと良いでしょう。Amazonプライムには、動画配信サービスの他に、配送料無料や音楽配信など他の特典も追加料金なしでついてくるので、それを考慮するととてもお得なサービスだと言えそうです。
無料お試し期間が長いおすすめ3選
・dアニメストア
・Lemino
無料お試し期間の長さで選ぶなら、上記の3つがおすすめです。どれもお試し期間が31日となっているため、じっくりとサービスの使用感を確かめられます。また、一日短いですが、Amazonプライムビデオも30日と長めの無料お試し期間を儲けているので、合わせて検討してみてください。
作品数が多いおすすめ3選
・Lemino
・DMM TV
作品数を公表しているサービスの中では、U-NEXTが圧倒的なラインナップを誇ります。ジャンルも偏りなく用意されているので、幅広いジャンルを楽しみたい!という方にはU-NEXTがおすすめです。また、Leminoもお手頃価格でありながら、U-NEXTにつぐ作品数となっています。
アニメ好きにおすすめ3選
・U-NEXT
・TELASA
特にアニメの作品が充実しているサービスはこの3つです。dアニメストアでは5,500作品以上ものアニメコンテンツを視聴できます。TELASAは、『ドラえもん』や『キミとアイドルプリキュア♪』などテレ朝系列の人気アニメが見られるのが大きな特徴。
韓国ドラマ好きにおすすめ3選
・Lemino
・Netflix
U-NEXTは、韓国ドラマの見放題作品数が多いことで知られています。Leminoも、韓国ドラマが充実しているサービスで、独占配信の作品も多数あります。Netflixは、有名な韓国ドラマのオリジナル作品が盛りだくさんなので、作品のラインナップを確認して決めると良いでしょう。
動画配信サービスおすすめ13選
編集部が選んだ13の動画配信サービスを紹介。それぞれに特徴があるので、自分のスタイルや予算に合うかどうかを確認しましょう。
Amazonプライムビデオ
出典:Prime Video
低価格帯で幅広いジャンルを楽しめる。学割は月額料金が半額に。
一部有料作品がある。広告が入る。
Amazonプライムビデオは、月額600円で幅広いジャンルの動画コンテンツを楽しむことができるサービスです。月額料金の中には、Amazon送料無料・音楽聴き放題など、プライム会員の他の特典も含まれているから、日常的にAmazonを利用する方には特にお得になっています。
Amazonオリジナル作品に加えて、邦画や人気アニメの劇場版など、プライムビデオで見放題独占配信される作品が年々増えています。また、Amazonプライムビデオでは、ユーザーの投稿したレビューが全文読めるので、お気に入りの作品を見つけやすいでしょう。もちろんネタバレには注意しなければなりませんが、いいところや悪いところがはっきりと書かれていることが多く、作品を決める際の指標になります。
月額料金
600円
無料お試し期間
30日
作品数
非公開
画質
SD/HD/フルHD/4K
同時視聴
3台
プロフィール作成数
6つ
Netflix
出典:Netflix
世界中でユーザー数2億人越えのサービス。話題になったオリジナル作品が多い。
国内の作品は少ない。無料お試し期間がない。
Netflixは世界中で2億人以上のユーザーを抱える、世界最大級のサービスです。オリジナル作品のクオリティが高く、『イカゲーム』や『愛の不時着』『ストレンジャー・シングス』のように、社会現象を巻き起こす作品も多く輩出しています。一方で、グローバルに展開するサービスのため、国内の作品は比較的少なめです。また、定番の昔の映画も少ないので、見たい作品があるかを確認してから契約すると良いでしょう。
Netflixには、有料コンテンツなどの月額料金以外の課金がありません。一度契約したら料金を気にすることなく全作品を楽しめるのは嬉しいポイントですね。加えて、12歳以下の子どもが視聴しても問題ない作品だけを表示する、キッズ用のプロフィールを作ることができるため、ある程度は自主性に任せて子どもに楽しませることができるサービスでもあります。
月額料金
広告つきスタンダードプラン790円、スタンダードプラン1,490円、プレミアムプラン1,980円
無料お試し期間
なし
作品数
非公開
画質
SD/HD/4K
同時視聴
2台~
プロフィール作成数
5つ
Hulu
出典:Hulu
日本テレビ系作品が豊富。最新作品がいち早く観られる。
映画は比較的少なめ。同時視聴ができない。
Huluは海外の作品に加えて、日本テレビ系の作品が豊富に揃っています。日テレの金曜ロードショーやバラエティ番組などは、見逃した作品のほとんどを視聴可能で、ドラマのスピンオフ作品やライブ映像などの独占配信もあります。作品数も10万本以上と多いため、普段日テレをよく見るという方や、バラエティ番組やドラマが好きな方には特におすすめです。
Huluはすべての作品を月額料金だけで視聴することができます。アカウントも6つまで作ることができるので、家族で楽しめますね。
月額料金
1,026円
無料お試し期間
なし
作品数
10万本以上
画質
SD/ハーフHD/HD/フルHD/4K
同時視聴
4台
プロフィール作成数
6つ
U-NEXT
出典:U-NEXT
国内最大級の見放題作品数。アニメや雑誌のサービスも利用できる。
月額料金が比較的高い。一部有料コンテンツがある。
U-NEXTは30万本以上の見放題作品を揃え、オールジャンル楽しめる動画配信サービスです。最新作や話題作のラインナップが豊富で、レンタルショップに先駆けて配信される最新作もあるので、話題の作品をいち早く楽しみたい方に特におすすめです。もちろん昔からの定番作品も充実しているので、映画好きには文句のないサービスになっています。
豊富な映画やドラマに加えて、さらに最近は音楽コンテンツとの新規契約が発表され、ミュージックビデオが続々配信されています。また、サービス提携するアニメや雑誌も月額料金内で利用することができます。
月額料金
2,189円
無料お試し期間
31日
作品数
30万本以上
画質
フルHD/4K
同時視聴
1台
プロフィール作成数
4つ
ディズニープラス
© 2023 Disney and its related entities
出典:ディズニープラス
ディズニー作品が見放題の唯一のサービス。スター・ウォーズシリーズやマーベル作品などディズニー以外もある!
観られる作品の総数は他サービスより少ない。無料お試し期間がない。
ディズニープラスは、ディズニーが運営する動画配信サービスです。ディズニー作品は他の動画配信サービスでは提供されていないため、ディズニー作品が見放題の唯一のサービスとなっています。
ディズニープラスで視聴できるのはディズニー作品だけではありません。以下の作品が見放題となっています。
マーベル
ピクサー
スターウォーズ
ナショナルジオグラフィック
スター
『スパイダーマン』『アベンジャーズ』などを持つマーベルや、『トイ・ストーリー』や『カーズ』などのピクサー、『スターウォーズ』も他サービスでは配信されていなかったり、有料コンテンツになっていたりします。
また、スターと提携したことで、これまでのディズニー関連作品とは異なる『タイタニック』や『アバター』などの名作映画、『LOST』や『ウォーキング・デッド』『SHOGUN 将軍』などの大人向け海外ドラマが配信され、大人でも楽しむことができるサービスになりました。
月額料金
スタンダードプラン990円、プレミアムプラン1,320円
無料お試し期間
なし
作品数
21,000本以上
画質
SD/HD/フルHD/4K
同時視聴
2台~
プロフィール作成数
7つ
ABEMAプレミアム
出典:ABEMAプレミアム
趣味に特化した番組も充実している。コメント機能が面白い。
視聴できる映画が少ない。
AMEBAプレミアムは、無料でも利用できるインターネットテレビ局であるAMEBAの有料版です。無料版でも、配信している全チャンネルを無料でリアルタイム視聴でき、一部の放送は見逃し配信を使い見返すことが可能。
しかし無料版は、見逃し配信の視聴期限が1週間だったり、広告が入ったりと制限があります。有料版ではそれらの制限がなくなり、さらに有料版限定コンテンツも視聴することができます。
テレビ局の形態をとっているため、ニュースやバラエティ、アニメや映画、スポーツやギャンブルとジャンルが幅広く、将棋や麻雀など、他ではあまり見られないコアな分野に特化した番組も充実しています。また、AMEBAにはコメント機能が付いているため、感想を共有しながら番組を楽しむことができます。
月額料金
960円
無料お試し期間
2週間
作品数
非公開
画質
SD/HD/フルHD
同時視聴
2台
プロフィール作成数
未対応
dアニメストア
出典:dアニメストア
アニメの配信数がトップクラス。月額料金が安い。
アニメに特化しているため、他のジャンルはない。
アニメが好きでたまらない!という方におすすめなのが、dアニメストアです。アニメに特化しているので、手頃な価格で豊富なアニメ作品を楽しめます。サブスク形式で配信されているアニメが見放題になるだけではなく、声優関連のライブ映像やグッズ販売や最新劇場版タイトルのレンタルも行っています。
『進撃の巨人』や『ワンピース』などの名作から、『マッハGoGoGo』のような50年以上も前の作品、そして独占・先行配信している最新作など、アニメは充実のラインアップです。
月額料金
550円
無料お試し期間
31日
作品数
5,500本以上
画質
SD/HD/フルHD
同時視聴
未対応
プロフィール作成数
未対応
Lemino
出典:Lemio
18万本以上の見放題作品がある。dポイントで利用可能。
同時視聴ができない。
Lemino(レミノ)は、NTTドコモが運営する動画配信サービスで、2023年4月にdTVから名称が変更になりました。Leminoでは洋画、邦画、アジア映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、音楽、スポーツなど多彩なジャンルの番組が配信されています。特に韓国やアジアのドラマが充実しているので、韓流ドラマ好きにはおすすめです。
Leminoの特徴の1つに、SNSのようにフォロワー同士がつながる機能があります。フォローしたユーザーがおすすめする作品や作品レビューをタイムライン表示する「エモートライン」機能や、なりたい感情に合った作品を感情スタンプで検索できる「感情検索」など、ユニークな機能が備わっています。
月額料金
990円
無料お試し期間
31日
作品数
18万本以上
画質
SD/HD/4K
同時視聴
4台
プロフィール作成数
未対応
DAZN
出典:DAZN
スポーツに特化し、世界中のさまざまな試合が見れる。ライブ中継の見逃し配信あり。
スポーツ以外の動画コンテンツはない。ダウンロードができない。
DAZNでは、圧倒的な種類のスポーツを年間1万試合以上ライブで見ることができます。その種類は、国内外の数々のサッカー杯、プロ野球、F1、ボクシング、FIBA等、幅広いラインナップです。また、ライブだけではなく見逃し配信にも対応しているため、時差のある海外の試合なども自分の好きな時間に楽しめます。
試合の中継だけではなく、ハイライト配信もあるため、限られた時間でも試合を視聴できます。また、海外の試合にも日本語実況が付いているものが多いのも嬉しいですね。
月額料金
3,700円
無料お試し期間
なし
作品数
年間1万試合以上
画質
HD/フルHD
同時視聴
2台
プロフィール作成数
未対応
FODプレミアム
出典:FODプレミアム
フジテレビ系列作品が充実している。雑誌の読み放題がある。
フジテレビ以外の作品は少なめ。
FODプレミアムは、フジテレビが運営する動画配信サービスです。フジテレビ系の作品が充実しており、『教場』や『虹色デイズ』など有名作品も多くあります。普段ドラマをよく見るけれど、テレビの録画予約を忘れてしまうことが多い方には、時間を気にせずにドラマを楽しめるようになるので、特におすすめです。
また、FODプレミアムでは、動画コンテンツ以外にも漫画や雑誌も見放題で楽しめます。電子書籍をポイント還元率20%で購入できる特典もあるので、動画コンテンツ以外も楽しみたい!という方にも嬉しいサービスですね。
月額料金
976円
無料お試し期間
なし
作品数
8万本以上
画質
SD/HD
同時視聴
未対応
プロフィール作成数
未対応
TELASA
出典:TELASA
テレビ朝日の作品が充実している。韓国・タイドラマも楽しめる。
同時視聴ができない。有料コンテンツが一部ある。
TELASA(テラサ)は、テレビ朝日とKDDIが提供するサブスクリプション型の動画配信サービスです。テレビ朝日系の作品が揃っており、「仮面ライダー」から、「相棒」や「ドクターX」などの人気ドラマまで、子どもも大人も楽しめるラインナップになっています。
「踊る大捜査線」などの過去に放映された懐かしい邦画が見放題コンテンツに入っているのも、TELASAの特徴です。また、最近話題のアジアの作品、特にタイドラマが充実しているのも嬉しいですね。
月額料金
990円
無料お試し期間
なし
作品数
非公開
画質
SD/HD/フルHD
同時視聴
未対応
プロフィール作成数
未対応
DMM TV
出典:DMM TV
月額料金が安い。DMMサービスの様々な特典が付いてくる。
アニメ以外のコンテンツが少なめ。
DMMプレミアムは、DMMのサービスがお得になるサブスクリプションプランです。DMMは動画配信だけでなく、電子書籍やゲーム、オンラインサロンなど幅広いサービスを展開しているため、月額550円で動画配信に加えて他の特典も受けられます。
特にアニメに力を入れており、新作アニメのカバー率100%追求を宣言しています。人気作だけではなく、マイナーな作品も楽しむことができるサービスです。アニメに加えて、2.5次元舞台や特撮も豊富に揃っており、映画やドラマの配信もあるので、アニメを中心に動画コンテンツを楽しみたい方におすすめです。
月額料金
550円
無料お試し期間
30日
作品数
17万本
画質
SD/HD/4K
同時視聴
未対応
プロフィール作成数
4つ
WATCHA
出典:WATCHA
映画に特化しており、海外の映画作品が豊富。検索機能が充実している。
大人向けの作品が多い。
映画に特化したWATCHAでは、邦画、洋画、アジア圏やヨーロッパ圏まで、幅広い映画を月額料金だけで視聴できます。英語以外のヨーロッパ映画や劇場未公開作品、オールドファッションな作品など、日本では普段見られないような作品も揃っています。
AIが世界で集めた5億件の作品評価データから、一人ひとりに合った作品をレコメンドしてくれる機能や、俳優名から作品を調べる機能など、検索機能が充実しているのも嬉しいポイントです。
月額料金
ベーシックプラン869円、プレミアムプラン1,320円
無料お試し期間
1ヵ月
作品数
非公開
画質
HD/フルHD
同時視聴
4台(プレミアムのみ)
プロフィール作成数
4つ(プレミアムのみ)
まとめ
13の動画配信サービスを月額料金やジャンルなどさまざまな項目に注目して比較しました。サービスごとに特徴があり、自分の好みと照らし合わしながら選ぶといいことがわかりますよね。
あなたにぴったりなサービスは見つかったでしょうか?無料お試し期間があるものも多いので、まずはその期間だけ試してみるものいいですね。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
