ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

ニットやセーターの洗濯方法を解説!縮むのを防ぐ洗い方とコツ

この記事をシェアする

寒い冬には手放せないニットやセーター。洗濯機で洗ったら縮んでしまったり型崩れしてしまったり、洗い方や干し方が難しいイメージもあります。クリーニングに出すこともできますが、経済的に自宅で洗いたいですよね。ニットやセーターの洗い方と干し方、お手入れ方法を徹底解説します。

ニット・セーターの洗濯前に確認したいこと

ニットとは素材そのものの名称であり、帽子や手袋なども含め、糸で編まれたもの全体も指して言います。そしてセーターはニットで編まれたトップスのこと。どちらも素材としては同じです。

洗濯表示をチェック!ニットが洗えないことがある

洗濯表示

まず、ニットやセーターの洗濯表示をチェックして洗い方を確認しましょう。たらいの中に数字や手の絵が書いてあれば洗濯できます。洗濯表示マークが分からない方は、こちらをチェック!

水に濡れると色落ちの可能性がある

ニット洗濯

染料が溶け出してしまい、ニットやセーターも色落ちすることがあります。一緒に洗濯した他の服に色移りしてしまう可能性も。色落ちが心配なニットは、ニット単体を洗剤で洗ってみて、色落ちしないかどうかをチェックしておきましょう。

用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・白いタオル
手順
1
洗剤を薄め、目立たないところにつける

洗剤を少し薄めて、ニット・セーターの目立たないところに少しつけてみます。万が一色落ちしてもここなら大丈夫!というところで試してください。

2
白い布で洗剤をつけた部分を叩く

洗剤をつけた状態で5分ほど待ちます。時間が経ったら、白い布で叩きます。布に色が移ってしまったら、そのニットやセーターは色落ちする可能性大!自宅での洗濯はあきらめましょう。

水分を含んだニットやセーターは縮みやすい

ニット洗濯

ニットやセーターが縮んでしまう原因は繊維の性質にあります。

ウールやカシミアの場合

ニットやセーターによく使われるウールやカシミヤの繊維には、うろこがあります。人の髪のキューティクルと同じイメージです。水で濡れると”うろこ”は開き、この状態で激しく動かすと、繊維同士が絡まってニットやセーターが縮んでしまいます

レーヨンやキュプラの場合

レーヨンの繊維には水を吸って膨張する「膨潤収縮」という性質があります。水を含むとニットやセーター全体が縮んでしまい、乾かすと繊維の太さは元に戻りますが、歪んだ形は元には戻りません。そのため、レーヨンの水洗いは厳禁です。

また、レーヨンに似た素材としてキュプラがあります。キュプラはレーヨンよりは強い繊維ですが、小じわがつきやすかったり、毛羽立ちやすかったりといった欠点があります。レーヨンと同様、キュプラの水洗いもおすすめできません

摩擦で毛玉ができる可能性がある

ニット洗濯

ニットやセーターを着ているとき、洗濯するときの衣類同士の摩擦によって、毛玉ができやすくなっています。摩擦を起こさないように、やさしく洗えるように工夫しましょう。ニットやセーターのサイズに合わせた洗濯ネットに入れて摩擦を防ぐことも大切です。

ニットやセーターの洗い方1:手洗い

ニット洗濯

手洗いのメリットは力加減を調整しながら、ニットやセーターを洗濯できること。特に注意して毛玉や縮みを予防したいときにおすすめです。

用意するもの
・おけ
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・タオル
手順
1
ニット・セーターをたたむ

しわにならないようにたたんで手洗いします。

2
おけに洗浄液を作る

おけにお湯を入れ、おしゃれ着用洗剤を溶かします。洗面台にお湯を張ってもOKです。

3
ニット・セーターを押し洗いする
ニット手洗い

たたんだ状態のままニット・セーターをやさしく押し洗いします。

POINT

ニットやセーターを摩擦で傷つけないよう、やさしく洗う

4
ニット・セーターをすすぐ

押し洗いが終わったら洗剤が残らないようにすすいでいきます。何回か水を替えながら、しっかりすすぎましょう。

5
柔軟剤を入れる

すすぎの最後に少量の柔軟剤を入れ、ニット・セーターをふわふわに仕上げましょう。

6
タオルで脱水する

タオルで濡れたニット・セーターをはさみ、水分を取ります。

ニットやセーターの洗い方2:洗濯機のドライ・おしゃれ着コースで洗う

ニット洗濯
用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・洗濯ネット
手順
1
ニット・セーターをたたむ

ニット・セーターの袖や裾など、汚れが目立つ部分を表側にしてたたむのがポイントです。ボタンがある場合は留めて型崩れを防止します。

2
洗濯ネットに入れる

たたんだニット・セーターがぴったり入るサイズの洗濯ネットを使いましょう。

洗濯機を回す

おしゃれ着用中性洗剤を使用して、「ドライコース」「手洗いコース」など、やさしく洗えるコースを選んでください。脱水の時間は短く設定します。柔軟剤も使うとふわふわに仕上がりますよ。

ニット・セーターのシミ、汚れには予洗いを

ニット洗濯

ニットやセーターのシミや汚れがついてしまったときは、酸素系漂白剤で落としましょう。塩素系漂白剤と違って色柄物にも使えます。規定量の酸素系漂白剤を溶かしたら、ニットを入れて、汚れの落ち具合を見ながらつけ置きをします。

ニット・セーターの正しい干し方

ニット干し方

ニットやセーターはハンガーに吊るして干すと、水分の重みで毛糸が伸びてしまい、型崩れしてしまいます。また、乾燥機にかけると縮んでしまいます。写真のように、平干しネットを使って形を整え、風通しの良い日陰に干すのがベストです。

POINT

・平干しする
・日陰に干す
・形を整える

縮んでしまったニットやセーターは元に戻せる?

ニット洗濯

アイロンのスチームを使って繊維の絡まりをほどき、縮んでしまったニットやセーターを元に戻せます。

用意するもの
・スチームアイロン(ない場合は霧吹き)
・アイロン台
手順
1
ニット・セーターにスチーム、霧吹きをあてる

縮んでしまったニットやセーターにスチームをあてます。熱に弱いのでアイロンを直接ニットやセーターにあてることは避けましょう。スチームアイロンがない場合は、霧吹きで湿らせましょう。

2
縮んでしまった部分を手で伸ばす

縮んでしまった部分をやさしく伸ばすことにより、ニットやセーターが元の形に戻っていきます。

洗濯では落とせない頑固な汚れはクリーニングへ

ニット洗濯

汚れが落ちないときはクリーニングに出しましょう。

しかし、時間がなかったり、面倒に感じたりすることもありますよね。そんなときは、宅配クリーニングを活用してみてはいかがでしょうか?箱に詰めて自宅かコンビニから送るだけで、5営業日ほどで衣類が戻ってくるサービズがあります。

きちんとした保管方法でニット・セーターのシワを防いで

ハンガーは使わずたたんで収納する

ニットやセーターは「たたんで収納」が正解。ハンガーにかけると、毛糸の重みでニットやセーターが伸びてしまいます。

密閉度の高いケース+防虫剤で保管

密閉度の高いケースに入れて湿度からニット・セーターを守りましょう。湿度が高いと衣類害虫が発生しやすくなります。防虫剤も忘れずに入れてくださいね。

ニット・セーターの洗い方はマスターできましたか?

ニット・セーターの洗い方、干し方、お手入れ方法などを紹介してきました。縮んだり、毛玉ができたり、デリケートな洋服だからこそ、きちんとお手入れしていい気分でニットやセーターを着てください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る