ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年2月26日

ワインの鮮度を保つのに必須!ワインストッパーのおすすめ7選

この記事をシェアする

ワインは空気に触れると酸化が進むため、開栓してから時間が経過すればするほど品質が落ちていきます。そのため、飲みきれなかった場合に鮮度を保ってくれる専用のキャップが必要です。そこで今回は、美味しくワインを飲みたい方に向けて、おすすめのワインストッパーを7つ揃えてみました。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ワインストッパーはコルクでしょ!「SALUS ボトルストッパー」

SALUS ボトルストッパー

SALUS ボトルストッパー 陶器ボトルストッパー

ワインストッパーといえば、定番はやはりコルク。こちらの商品は、陶器の持ち手が高級感を出してくれます。

最近では、コルクよりもスクリューキャップが主流になりつつありますが、昔ながらのコルクで、ワインを楽しんでみたいという方におすすめです。水洗いをすれば再利用ができるので、何度でも使うことができますよ。

ちなみにワインに元から付いているコルクは使い回しが可能ですが、ほどんどのものは、ポンっという音を出すためにボトルの口ぴったりのサイズに作られています。なので、もう一度入れるのはなかなか難しい…。そんなときは、このワインストッパーを使うと簡単に開け閉めができますよ。

シャンパン好きなら!「シャンパンストッパー #12」

ギディーニ シャンパンストッパー

Ghidini(ギディーニ) シャンパンストッパー #12 PSYF001

空気を抜いて栓をするタイプは、炭酸が入ったワイン、つまりスパークリングワインやシャンパンには使うことができません。そこで、「シャンパンストッパー」を1つ持っておくとよいでしょう。

こちらも使い方は簡単。ストッパーを八の字に開き、ボトルのふちにゴムパッキンを合わせたら、開いたストッパーを閉じるだけです。しっかりとはめることさえできれば、炭酸をしっかりキープしたまま、翌日もおいしく飲むことができますよ。

空気を抜いて酸化を防ぐ!「VACUVIN V-15」

商品画像

vacu vin バキュバン ストッパー1個付き V-15 (ブリスターパック)

「VACUVIN V-15」を使えば、簡単にボトルの中に入った空気を抜き出し、空気に触れたことによって起こる酸化を防いでくれるので、一つ持っていると重宝します。こちらの商品なら最長で10日も味の良さを保てます。そんなに飲まない予定だったのに、うっかり新しいワインのコルクを開けてしまったときも安心ですね。ポンプを上下させるだけで簡単に空気を抜くことができて扱いも簡単!

酸素を二酸化炭素に変える!?「アンチ・オックス TEX092BK」

アンチ・オックス

プルテックス アンチ・オックス

キャップに仕込まれた炭素がキャップに入った酸素と結合し二酸化炭素になることで、ワインの酸化を防止するという画期的な仕組みを使って、ワインの鮮度を保ちます。また真ん中に書いてある数字は、開封日を記録しておくためのもの。開封日を記録しておけば、開封してから何日たったか一目瞭然。こちらのアイディアも画期的ですね!

差し込むだけで簡単保存!「貝印 ワインキャップ」

KAI ワインキャップ

貝印 KAI ワインキャップ KAI KITCHEN DH8215

ボトルを開けたら滅多に残すことはないという人や、少しくらい酸化しても翌日には全部飲んでしまうから、とにかく簡単に保存しておきたいという人におすすめなのが、「貝印 ワインキャップ」です。

使い方に関しては説明をする必要がないくらいシンプルなもので、ただ残ったボトルの口に差し込んでおくだけです。シャンパンなどの炭酸が入ったものは基本的に飲まないという人や空気を抜いて…といった手間をかけるのが面倒という人なら、ただ差し込むだけでいいのは理想の形といえます。

リーズナブルな価格が魅力!「MIA-MOON ワイン栓 ワインストッパー」

MIA-MOON ワイン栓 ワインストッパー

MIA-MOON ワイン栓 ワインストッパー

ワインはたまにしか買わないけど、一回で飲みきることは少ないから、念のためにワインストッパーが欲しいという方にはこちらの商品がおすすめ。お手頃価格に加えて、シリコン製なので扱いやすいことが特徴です。

さらにワイン以外にも口のサイズが合えば、オリーブオイルや醤油のビンなどにも使えます。色ごとに使い分ければ、どのビンなのかも見やすくなりますね。

本格的なものはいらないけれど、ワインストッパーは持っておきたい…そんな方にぴったりの商品。色はランダムで配送されるので、どんな色が来るのかはお楽しみです!

面倒な取り外しが必要なし!「カラーワインストッパー&ポアラー」

カラーワインストッパー&ポアラー

カラーワインストッパー&ポアラー

ワインストッパーを付けたり外したりするのが面倒くさい…とを思ったことのありませんか。そんなお悩みを解決してくれるのがこちらの商品。ワインストッパーとしての役割を果たすだけではなく、そのままワインを注ぐことができます。液だれしにくいのが特徴です。 

ワインを楽しむならストッパーは欠かせない!

空気を抜くか抜かないか、炭酸の有りか無しかにこだわることで、選ぶタイプが異なることがわかります。初心者なら、簡単に差し込むだけでいいものから使いはじめ、空気を抜いて保存したら、味がどうなるかというところも試してみるのも面白そう。

また、シャンパンを飲む機会もゼロとはいえないなら、ワイン用とシャンパン用を1種類ずつ持っておくと、もし全部飲みきれなくても、安心してボトルを開けられるようになります。自分にぴったりなワインストッパーを見つけて、美味しくワインを楽しみましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  3. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る