ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年3月21日

その服、捨てるの?衣服回収ボックスのあるブランドまとめ

この記事をシェアする

「まだ着られるけれど、もう着なくなった服」クローゼットに眠っていませんか?そのまま捨ててしまうのはもったいないうえ、環境にも良くありません。本記事では不要になった服を回収できるアパレルブランドを徹底解説!「ユニクロ」や「GU(ジーユー)」をはじめ、イオングループなどの古着回収方法もご紹介します。いらない服はリサイクルして環境保護に貢献してみましょう。

【ブランド別】衣服の回収方法一覧

本記事でピックアップしたブランドごとの衣服回収方法についてまとめました!なかでもブランドや状態を問わず衣類全般を回収できるサービスを選ぶのが、いらない服をまとめて持ち込むコツです。

ブランド回収方法ブランドや状態問わず回収可能
UNIQLOユニクロ各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく 
GUGU各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく 
無印良品無印良品の各店舗に持っていき、スタッフに渡す 
H&MH&M各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
青山商事洋服の青山各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく 
ZARAZARA各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
ゴールドウインゴールドウインの直営店に設置された専用の回収ボックスに持っていく
イオングループイオンモールを中心に設置された資源循環BOXに持っていく
イオンスタイルやイオンに対象期間に持っていく
しまむらしまむらグループ200店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
※2025年は実施不明
 

衣服回収ボックスのおすすめブランドまとめ

UNIQLO(ユニクロ)

服の回収まとめ
出典:UNIQLO

人気アパレルブランド「UNIQLO」では、「RE.UNIQLO」という取り組みで自社製品の全アイテムを回収し、リユース&リサイクルを行っています。回収された衣類は、難民キャンプや被災地への支援、新たな素材として活用されます。

回収方法ユニクロ各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
リサイクルできる商品ユニクロで販売された全商品
お得な特典なし
注意点洗濯済みのきれいな状態で持ち込む

GU(ジーユー)

服の回収まとめ
出典:GU

GUの服の回収方法は、ユニクロと同様に「RE.GU」という取り組みを通じて行われています。リユースされた衣類は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や難民キャンプ、被災地など、世界中の服を必要としている方々に届けられます。いらなくなった服が世界中で役立つことを覚えておきましょう!

回収方法GU各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
リサイクルできる商品GUで販売された全商品
お得な特典なし
注意点洗濯済みのきれいな状態で持ち込む

無印良品

服の回収まとめ
出典:無印良品

無印良品の服の回収は、「ReMUJI」という取り組みを通じて行われています。回収された衣料品の中で、着用可能なものは新たに「染めなおした服」として再生&販売されるのもポイント。着用できない状態の衣料品は、素材ごとにリサイクルされて新たな製品の原料として活用されています。

回収方法無印良品の各店舗に持っていき、スタッフに渡す
リサイクルできる商品無印良品の衣料品全般、タオル、シーツ、カバー類
お得な特典MUJI passportアプリ提示で1日1回1,000MUJIマイル付与
注意点下着、靴下、靴、バックなどは回収対象外
回収ボックスはなし

H&M(エイチアンドエム)

服の回収まとめ
出典:H&M

H&Mは2013年から世界中で古着回収プログラムを実施しており、ブランドや状態を問わず衣類を回収しています。回収された衣類は、リユースまたはリサイクルされ、新たな繊維や製品の材料として活用される、世界的にも規模の大きな古着回収サービスです。

回収方法H&M各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
リサイクルできる商品不要な衣類や布地全般(ブランドや状態を問わず)
お得な特典次回のショッピングで使えるデジタルクーポンがもらえる
注意点レジでスタッフに声を掛ける

青山商事

服の回収まとめ
出典:青山商事

「洋服の青山」をはじめとする青山商事の各店舗に設置された「WEAR SHiFT(ウエアシフト)」という回収ボックスで、不要になった衣類を回収しています。

古着として回収したり、まったく違う素材として再生させたりと「終わらない服」をつくるのがコンセプト。不要になったスーツやドレスシャツ、レディースアイテムなどの下取り回収もあるのでおすすめです!

回収方法洋服の青山各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
リサイクルできる商品青山商事の商品や他社製品を含む全ての衣類
お得な特典10%割引のクーポン券が配布
注意点下取り回収ではネクタイやベルト、靴などの小物類も回収対象

ZARA(ザラ)

服の回収まとめ
出典:ZARA

ZARAは「古着寄付プログラム」を通じて、衣類のリサイクルや環境保護に貢献することを目的としています。回収された衣類は提携している地域の非営利団体に送られ、再利用またはリサイクル。

まだ着用できる服は必要としている人々に寄付、再利用できないものは新しい繊維や素材にリサイクルされるのがポイントです。また、どんなブランドの衣類でも回収してくれるので、気軽に利用できます。

回収方法ZARA各店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
※袋に入れて封をした状態にする
リサイクルできる商品衣類、靴、アクセサリーが回収対象(ブランドや状態問わず)
お得な特典なし
注意点一部店舗では回収ボックスが設置されていない場合があります

Goldwin(ゴールドウイン)

服の回収まとめ
出典:Goldwin

ゴールドウインの服の回収方法は、「GREENCYCLE(グリーンサイクル)」という独自の取り組みを通して行っています。ポリエステルやナイロン製は高純度の原料に戻すケミカルリサイクルが行われ、ダウンウェアは新たなダウン製品の原料としてリサイクル。ゴールドウインは環境負荷の低減と資源の有効活用を目指しているブランドです。

回収方法ゴールドウインの直営店に設置された専用の回収ボックスに持っていく
※店舗検索はゴールドウイン公式HPで可能
リサイクルできる商品衣類全般(ブランドや状態を問わず)
お得な特典GREENCYCLE実施店のみ使用できる500円分クーポンを1日1回発行
※5,000円(税別)以上のショッピングで使用可能
注意点下着、靴下、帽子、手袋、バッグ、靴などは回収対象外
洗濯済みのきれいな状態で持ち込む

イオングループ

服の回収まとめ
出典:イオングループ

イオングループの服の回収方法は2種類。衣料品のリサイクルを推進するため、イオンモールの資源循環BOXでの回収とイオンスタイルの衣料品回収を行っています。

回収された衣料品はリユースまたはリサイクルされ、必要としている方々に寄付やリユース販売に役立つのがポイント。イオン以外で購入した衣料品も回収対象なのでおすすめです!

回収方法イオンモールを中心に設置された資源循環BOXに持っていく
イオンスタイルやイオンに対象期間に持っていく
リサイクルできる商品・資源循環BOX
(トップス、ボトムス、ジャケット、コート、シャツ、スカートなど一般的な衣類)
・イオンスタイル&イオン
(Tシャツ、カッターシャツ、ブラウス、ポロシャツ、トレーナー など)
お得な特典なし
注意点下着、靴下、水着、着物、靴類、制服、体操着、ユニフォームなどは回収対象外

しまむら

服の回収まとめ
出典:しまむら

しまむらの服の回収は、2024年11月11日~12 月15日までの期間限定で行われていました。しまむらグループ200店舗で実施され、商品廃棄ゼロを目的としたプロジェクトです。

回収された衣料品は株式会社カイタックファミリーの「MUDAZERO」を通じて、糸や生地、製品としてリサイクルされます。2025年も実施される可能性があるのでお見逃しなく!

回収方法しまむらグループ200店舗に設置された専用の回収ボックスに持っていく
リサイクルできる商品他社製品を含む衣料品
お得な特典店舗に買い物袋を持参すると1枚1円で回収してもらえる
注意点下着、靴下、靴、服飾雑貨、寝具類、革製品は回収対象外
洗濯済みのきれいな状態で持ち込む

※2024年の情報です。

【番外編】PASSTO(パスト)

服の回収まとめ
出典:PASSTO

PASSTOの服の回収方法は、駅施設やショッピングモールなどに設置された専用の回収ボックスに投函するだけで簡単に解決!衣類全般だけでなく、ファッション雑貨やホビー用品も回収してくれるのがうれしいポイントです。

パストしたものはプロピッカーと呼ばれる専門スタッフの方に選別され、必要な場所に必要な量だけ再流通します。再利用することで環境負荷も抑える会社です。

回収方法専用の回収ボックスに持っていく
※公式HPでPASSTOの設置場所が確認可能
リサイクルできる商品衣類全般、ファッション雑貨、ホビー用品
お得な特典なし
注意点一度投函したものは返却不可

ブックオフなど買い取りサービスも便利!

服の回収まとめ
出典:ブックオフ

ブックオフの服の回収方法は、店舗もしくは宅配で可能なので都合に合わせて選べるのがポイント。ほかのブランドと異なる点は、衣類の回収はリサイクルではなく、リユースを目的とした買取です。

買い取った衣類はマレーシアやカザフスタンに出店するリユースショップ「Jalan Jalan Japan」へ輸出して現地販売したり、再利用できなかった衣類はリサイクルして再資源化されたりします。

回収方法ブックオフの店頭もしくはブックオフオンラインの宅配サービス
リサイクルできる商品衣料品(ブランド品)
お得な特典なし
注意点ノーブランドの衣料品も買取対象になる場合がある

【Q&A】衣服回収を利用するうえで気になること

Q.1 古着を回収するボックスはどこにありますか?

A. 各ブランドごとに設置されている衣服回収ボックスがあります。ただ無印良品の場合は各店舗に持っていき、スタッフに渡しましょう!

Q2. いらない服を寄付する方法は?

A. ユニクロやH&Mなどの一部アパレルブランドは、回収ボックスに入れるだけで手軽に寄付が可能です。自社製品または他社製品の衣類を回収して、リサイクルや寄付をしています。

Q3. 古着回収でダメなものは?

A. 洗濯していない汚れた衣服や濡れている衣服などは回収できません。古着回収する際はいらなくなった服の状態も確認してみてください。

いらない衣服は回収&再利用してもらおう

本記事では不要になった服を回収できるブランドを徹底解説しました!いらなくなった服はそのまま捨てずに回収してもらうことで環境保護にも繋がります。リユース&リサイクルを行うことで、世界中の必要としている方々にも役立つことを覚えておいてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
TEMU
【スマホ限定】TEMU初回購入でPayPayポイント10,000円相当プレゼント!
150円(税込)〜

格安通販サイト「TEMU」で、初回購入者限定PayPayポイント10,000円分をプレゼント!記事では、キャンペーンの内容やポイントのもらい方を徹底解説します!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る