ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2024年10月17日

ぬいぐるみの洗い方を完全解説!洗濯機・手洗いからクリーニングまで

この記事をシェアする

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

お気に入りのふわふわのぬいぐるみ、お洗濯していますか? 洗い方がわからないからと放置していると、ホコリやダニ、ハウスダストなどが溜まるので要注意。今回は、ぬいぐるみの洗い方として、洗濯機、手洗い、コインランドリー、クリーニングなどプロに依頼する方法まで紹介します。

ぬいぐるみが洗濯できるかチェック!洗濯表示は?

ぬいぐるみ 洗えないもの表示

ぬいぐるみには自宅で洗えるものと、水洗いできないタイプがあります。洗う前に、そもそも自分のぬいぐるみが洗濯できるのかを確認しましょう。

まずは洗濯表示をチェック

布製だから服と同じで水洗いできるのではと思ってしまいがちですが、多くのぬいぐるみは、水洗いすることを前提として作られていません。かと言って、汚れたぬいぐるみを放置したくないですよね。まずは洗濯表示を確認してみましょう。

洗濯表示

洗濯機OKのぬいぐるみ

洗濯機OKのマークが描いてある場合は、洗濯機でぬいぐるみを洗っても良いということになります。イラストの中心にある「40」の数字は「液温の上限が40°C」の意味で、40℃以下のお湯または水で洗えます。中心の数字が「30」なら「30℃が限度」という意味。

手洗いOKのもの

手洗いOKのマークがある場合、洗濯機の使用はNGですが、手洗いであれば水で洗っても良いということ。洗面器や浴槽を使い、優しく洗ってあげましょう。

こちらでは他にも洗濯表示について説明をしているのでぜひチェックを。

自分で洗うのは避けた方が良いぬいぐるみ

次に、自分では洗わない方が良いぬいぐるみの特徴です。どれかに当てはまる場合は、ぬいぐるみクリーニングのプロにお願いすることをおすすめします。

・色落ちするもの
・革やリアルファーが使われているもの
・アンティーク調のもの
・金属部品が使われているもの
・ぬいぐるみの中に、水に強くない素材が使われているもの

洗濯表示がないものだったり、「これ、洗えるのかな……?」と判断に迷ったら、該当していないかチェックしてみましょう。

色落ちするもの

濡らしたタオルなどで、ぬいぐるみの目立たないところに軽くポンポンしてみて、タオルに色が移ったらNG! 色落ちして台無しになってしまいます。

革やリアルファーが使われているもの

革やファー素材は水との相性がよくありません。特殊な素材は専門家であるクリーニング業者に相談しましょう。劣化がひどくなければプロがキレイにしてくれます。

アンティーク調のもの

装飾が多かったり、年数の経っているアンティーク調のぬいぐるみはとてもデリケート。糸や布が劣化していて、洗濯の刺激でほつれる可能性があるので、取り扱いには気をつけましょう。

金属部品が使われているもの

金属の装飾品が使われている場合、水洗いするとサビる可能性があります。部品の劣化を防ぐためにも、ゴシゴシ水洗いするのは避けた方が良いです。

ぬいぐるみの中に水に強くない素材が使われているもの

多くのぬいぐるみの中身はポリエステルやビーズですが、スポンジ状のポリウレタンなどで作られているものもあります。この場合は型崩れに注意! 洗濯によって形が歪んでしまいます。クリーニングのプロにお任せしましょう。

自分で洗う方法のも、クリーニングにも向いていないもの

3つのいずれかに当てはまるものは、クリーニングでも対応できない場合が多く、洗うのをあきらめた方が良いかもしれません。

・大きすぎるぬいぐるみ
・接着剤が使われているもの
・機械が入っているもの

定期的にホコリを払ったり乾拭きしたり、天日干しをするなどして、日常的にお手入れするのがおすすめです。

大きすぎるぬいぐるみ

たまに勢いで買ってしまいますよね……大きいぬいぐるみ。部屋の片隅で汚れていく一方で、哀愁が漂いはじめます。

洗濯槽に入らない大きさではさすがに自宅で洗えません。乾くのにも時間がかかり、生乾き臭が残ってしまった……ということにもなりかねません。また、160サイズよりも大きいぬいぐるみだと、プロでも対応できない場合があるので、まずはクリーニング業者に相談してみましょう。

接着剤が使われているもの

ぬいぐるみの中には、接着剤でパーツを繋いでいるものもあります。水洗いしたら、腕がもげてしまうかも。クリーニングでも同様にパーツや装飾品が取れてしまう可能性があるので、洗うのはあきらめた方が良いでしょう。

機械が入っているもの

内部に機械が埋め込まれ、喋ったり音楽の出るぬいぐるみ、ありますよね。洗濯の水で機械が壊れてしまうので、自分で洗うのも、クリーニングに出すのも避けてください。

ぬいぐるみを洗う前にやるべきこと

洗えるぬいぐるみかどうかをチェックしたら、さっそく洗っていきましょう! ぬいぐるみをキレイにする方法は主に5つあります。

・洗濯機で簡単にお洗濯
・手洗いでキレイに
・重曹を振って掃除機で吸う
・コインランドリーで洗う
・クリーニングなどプロに出す

洗濯機洗いのできるものや、手洗いしかできないものなど、自分のぬいぐるみに合った方法で洗ってください。心配ならプロへ依頼するのがおすすめです。

ぬいぐるみの洗濯頻度は?

ぬいぐるみは型崩れしやすいので洗濯頻度は少ない方がベター。基本は年1回ほどか、汚れが気なったときに除菌シートなどで軽く拭くぐらいで十分です。

ただ、お子さんが敏感肌だったりする場合は、年に2~3回を目安に洗濯することをおすすめします。ダニが気になる場合は天日干しするだけでもOK!

ぬいぐるみの洗濯、その前に

お洗濯を始める前にしてほしいことがあります。それがぬいぐるみのブラッシング! ホコリなどの大きな汚れをあらかじめ取ってあげましょう。

おすすめ (PR)

商品画像
nui. ぬいぐるみ専用ブラシ [CONC CO351]
用意するもの
・ブラシ
手順
1
付属品を外す
ぬいぐるみ洗濯準備 手順 付属品を外す

洋服やラベルなど外すことができる付属品は事前に取り外してあげます。

2
ブラッシング
ぬいぐるみ洗濯準備 手順 ぬいぐるみをブラッシングする

ホコリなどの目に見える軽い汚れはブラシでしっかり落とします。ぬいぐるみは喋りませんが、ブラッシングが強すぎると内心は痛がっているんです。生きものとして丁寧にブラシをかけてあげてくださいね。

ぬいぐるみの洗い方【洗濯機編】

洗濯機

ぬいぐるみの形や素材によっては、洗濯機で簡単に洗濯することができます。しかし、手洗いに比べて形が崩れやすくなるので、大切なぬいぐるみは手洗いするのがおすすめですよ!

おすすめ [PR]

商品画像
Umi(ウミ) 洗濯ネット ランドリー ネットバッグ 洗濯袋 ウォッシュ バッグ
用意するもの
・洗濯ネット
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
手順
1
洗濯ネットにぬいぐるみを入れる
ぬいぐるみを洗濯ネットに入れる

ぬいぐるみを畳んだりせず、そのままの大きさで入るサイズの洗濯ネットに入れます。

2
手洗いコース(ドライコース)で洗濯
洗濯機のドライコースを選択

ぬいぐるみは形が崩れやすいので、おしゃれ着コース、手洗いコース、ホームクリーニングコース、ドライコースなど優しく洗えるコースで洗濯しましょう。匂いが気になるならオキシクリーンを使っていいですね。ふわふわに仕上げるために柔軟剤を忘れずに。

おすすめ [PR]

商品画像
オキシクリーン 1500g 酸素系漂白剤
3
脱水前にぬいぐるみを取り出しタオルで包む
ぬいぐるみ脱水 タオルで包む

ここが大切なポイント! 脱水の回転は、デリケートなぬいぐるみには刺激が強すぎます。

ぬいぐるみ脱水 タオルと洗濯ネットで包む

脱水前に一度取り出し、タオルと洗濯ネットで厳重に包んであげてください。

4
脱水する
洗濯機で脱水

通常コースの脱水より短かく10秒ほどに設定し、様子を見ながら脱水を行います。

5
干して乾かす

ぬいぐるみの形を整えて平にし、風通しの良い日陰で時間をかけてしっかり陰干しをしてください。洗濯ネットごと吊るして干すと、全体に風がよく当たって乾きやすくなります。

ぬいぐるみの洗い方【手洗い編】

ぬいぐるみ手洗い準備

次に、手洗いで洗濯する方法です。手洗いだと型崩れしにくいため、大切なぬいぐるみでも安心して洗えますよ。

用意するもの
・バケツなどの容器(浴槽も可)
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・タオル
・洗濯ネット
・柔らかいブラシ
手順
1
容器にぬるま湯と洗剤を入れる
ぬるま湯と洗剤を混ぜる

ぬいぐるみがちょうど入るサイズの容器を用意します。大きいぬいぐるみや、何体も一気に洗う場合などは浴槽を使うのも手ですが、水や洗剤を無駄に使いすぎないように注意しましょう!

ぬるま湯といっても、お風呂よりちょっとぬるい38℃くらいの温度が目安。お湯が準備できたら、おしゃれ着用洗剤を投入します。

洗剤の量は、ぬいぐるみの量を見ながら、キャップのメモリを使って量りましょう。ちなみに、今回使ったのはこちらのおしゃれ着用中性洗剤。

おすすめ (PR)

商品画像
ボールド ジェル 洗濯洗剤 液体 フレッシュフラワーサボン 本体 750g

セーターやニットなどのデリケートなお洋服やおしゃれ着に使うタイプです。消臭するだけでなく、いい香りがしっかりつく柔軟剤入りなので、お気に入りのぬいぐるみにはピッタリですね。

2
押し洗いする
ぬいぐるみを押し洗い

ぬいぐるみを優しく押し洗いをします。汚れが目立つところは、軽くこすって汚れを落としますが、あくまで優しく。5分ぐらいが目安です。

3
すすぎ
ぬいぐるみを水ですすぐ

ぬいぐるみを軽く絞り、容器にきれいな水を貯めてすすぎを始めます。水を3回以上は替えて繰り返しましょう。洗剤残りは変色の原因にもなるので、しっかりすすいでください。

4
柔軟剤を使ってふわふわに
ぬるま湯に柔軟剤を混ぜる

すすぎが終わったら柔軟剤の出番です。容器にぬるま湯を貯めて柔軟剤を溶かし、ぬいぐるみを投入。あとは20~30分ほど漬けておくだけ。柔軟剤によって繊維がなめらかになり、ふわふわに仕上がります。

5
脱水する
ぬいぐるみをタオルで脱水する

ぬいぐるみを脱水していきします。優しくタオルで水気を切りましょう。

ぬいぐるみをタオルと洗濯ネットで包む

そのままタオルで包んだ状態で洗濯機に入れます。ネットに入れるとさらにGOOD! 脱水時間は10秒ほどが目安。短く設定するか手動で止めます。長すぎる脱水はNG。

6
干して乾かす

ぬいぐるみは風通しの良いところで陰干しするのがコツ。干し方は後ほど詳しくまとめて紹介します!

ぬいぐるみの洗い方【重曹編】

重曹と洗濯

おすすめ (PR)

商品画像
NICHIGA(ニチガ) 国産重曹1kg 重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム

続いては、重曹を振って掃除機で吸という、水を使わない方法を紹介します。水洗いがNGなぬいぐるみには、この方法を試してみましょう。重曹には皮脂汚れを落としたり消臭する効果があります。

用意するもの
・重曹
・大きめの袋
・掃除機
・タオル
手順
1
袋にぬいぐるみを入れる
袋にぬいぐるみを入れる

ゴミ袋など大きめのビニール袋にぬいぐるみを入れます。なんだか哀愁漂っていますが、キレイにしてあげたいだけです!

2
袋の中に重曹を入れる
袋の中のぬいぐるみに重曹を入れる

ぬいぐるみに重曹をふりかけていきます。全体にまんべんなく重曹がつくように、ぬいぐるみを回転させながらふりかけましょう。これもちょっとかわいそうですが……我々はこの子をキレイにしたい一心なんです!

3
30分ほど放置
服を放置する

重曹の消臭効果にも期待しつつ、30分ほど時間をおきましょう。袋の中に閉じ込められているみたいでなんかかわいそう? そんなことありません! 我々はこの子をキレイにしたいんです!

4
掃除機で重曹を吸い取る
重曹を掃除機で吸い取る

掃除機で重曹を吸い取ります。重曹が周りに飛び散るので、屋外で作業するのがおすすめ。

ビフォーアフター

残さずしっかり吸い取ります。写真の「After」ぐらいキレイになったら完了です。

5
軽く水拭きする

固く絞ったタオルでぬいぐるみを撫でるように拭きます。丸洗いできないぬいぐるみの場合は、このように重曹を使ってキレイにしてあげられるんですよ。

重曹以外にもオキシクリーンを使った洗い方もあるのでチェックしてみてください。

ぬいぐるみの洗い方【コインランドリー編】

コインランドリー

コインランドリーでもぬいぐるみを洗えます。家の洗濯機に入らない大きいサイズのぬいぐるみの洗濯で困っている場合は、持ち込んでみましょう。

注意すること

コインランドリーを利用する場合、自宅で洗う場合と同じく、事前にブラッシングを行い、サイズに合った洗濯ネットを用意しましょう。乾燥機は高熱になるため、素材やパーツが傷んだり溶けてしまったりする可能性があります。

コインランドリーでの洗濯の場合も、脱水は短時間に留め、持ち帰って自然乾燥させます。

せっかくコインランドリーに来たから! と、他の洗濯物も一緒に洗濯すると、ぬいぐるみが傷んだり形が崩れたり、 色移りなどのトラブルが起こるケースが。ぬいぐるみは必ず単体で洗ってください。

また、コインランドリーの中にはぬいぐるみの洗濯を禁止しているところもあります。ぬいぐるみを洗っても大丈夫か、コインランドリー内の注意書きやホームページの案内をチェックしてください。

コインランドリーでぬいぐるみを洗濯する方法

それでは実際に、ぬいぐるみをコインランドリーで洗濯する方法をみていきましょう。

用意するもの
・洗濯ネット
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・ぬいぐるみを包み込めるサイズのタオルや毛布2枚
手順
1
ぬいぐるみをタオルや毛布で包む

コインランドリーの洗濯機は力が強いため、ドラムにぬいぐるみがぶつかるとダメージを受けてしまいます。タオルや毛布で包んでから、洗濯ネットへ入れるようにしましょう

2
洗濯コースを選択する

ぬいぐるみを洗濯する場合は、ドライコースやソフトコースを選びましょう。うっかり長時間脱水すると型崩れするため、脱水ありの設定のままその場を離れないように!

3
10秒程度脱水する

洗濯が終わったら一度ネットからぬいぐるみを取り出し、乾いたタオルで包み直しましょう。その後、再び洗濯ネットへ入れて10秒ほど脱水します。

ここがとても重要! コインランドリーでぬいぐるみを乾燥させません! 脱水だけで十分なので、残った乾燥時間では、洗濯に使用したタオルを乾かすのに利用しましょう。

4
陰干しで乾かす

洗い上がったぬいぐるみは、自宅でじっくり陰干しをします。洗濯ネットのまま吊るすか、風通しの良い場所で平干しにして完全に乾くのを待ちます。洗濯後に天気が悪くなってしまった……という場合は、冷風もしくは低温設定のドライヤーで乾かすという手段もあります。

こちらではコインランドリーでの基本の洗濯の仕方について解説しています!

ぬいぐるみの干し方

きちんと洗濯できても、干し方を間違えると、ぬいるぐるみが型崩れして無残な姿になるかもしれません……。きちんとした干し方をマスターしましょう。

また、水分が残るとカビの原因になるのでしっかり乾かしてくださいね! 干す時の3つのコツとは、

・ブラッシングする
・陰干しする
・干し方を工夫する

があります。それぞれ見ていきましょう。

まずはブラッシング

実は、脱水後もブラッシングは重要です。毛の流れと逆らうようにブラッシングすると、毛が起きてふさふさになります。ぬいぐるみの洗濯は、ブラッシングに始まりブラッシングに終わると覚えておきましょう。

風通しの良い場所で陰干し

直射日光に長時間当てるとぬいぐるみが変色する恐れがあります。また、長く湿らせたままだと触り心地が悪くなってしまうので、風通しが良く、直射日光のあたらない場所に干すようにしましょう。

干し方は「吊るす」か「平干し」

ぬいぐるみは、干し方の工夫も大切です。まず1つ目がこちらの、洗濯ネットに入れて「吊るして干す」方法。

洗濯ネットに入れて干す

なんだかハンモックみたいで気持ち良さそうですね。これが一番乾きやすく、生地も傷みにくい方法です。

2つ目の干し方は「平干し」↓

平干し

このように平らな場所に置いて乾かします。ある程度平らで、上下に風が通る場所であれば問題ないです。平干しすることで、型崩れ防止の効果が期待できますよ。こちらのような平干し用のネットがあると便利ですね。

おすすめ (PR)

商品画像
Athvcht 物干しネット 3段構造 衣類変形防止 ぬいぐるみ 干しネット

ぬいぐるみの洗い方【クリーニング・プロ編】

最後は、クリーニングする方法です。ぬいぐるみはもともと水洗いを想定して作られていませんが、長年放置するとダニやホコリ、雑菌が溜まってしまいます。そんなときはクリーニングです! 今回は自分で簡易にドライクリーニングする方法とプロのクリーニング業者に任せる方法をご紹介。

自分でぬいぐるみを簡易クリーニング

こちらは自分で行える簡単クリーニングなので、まずはこちらを試してみるのもいいですね!

用意するもの
・布団たたき
・洗剤
・洋服ブラシ
・洗濯桶
・タオル×2
手順
1
布団たたきなどでたたいて、ブラシをする

ぬいぐるみの毛の中のホコリを、布団たたきなどで軽く叩いて落とします。その後、ブラシで表面についているホコリも払います。

2
タオルでぬいぐるみを拭く

洗濯桶などに洗剤を数ミリリットルと水2~3リットルを混ぜ、タオルを浸します。そしてタオルを固く絞り、ぬいぐるみを拭いていきます。その後、よくすすいで水を含ませたタオルをしっかり絞り、もう一度拭きなおします。このセットを2回行い、乾いたタオルで拭き、日陰で乾かせば完了です。

ちなみにプロはどのようにクリーニング、染み抜きをやっているのでしょうか?

「ユアマイスター」では、宅配クリーニングのプロに「 衣類にシミがある場合、宅配クリーニングではどのような染み抜きをしていただけますか?」と聞きました!

せんたく便Cleaning&Laundry さん(滋賀県)

水で洗い流しても落とせないシミは、成分に合わせて落す方法もあります。洗剤の種類が増え、ご家庭でも落とせる染み抜きが可能となりましたが、しつこい油汚れなどは、それぞれの汚れにあった洗剤を利用することが重要です。弊社では、衣類の汚れにあった最適な染み抜きをいたします。ぜひご利用ください。

なるほど、プロは汚れの成分に合わせて適切な洗剤、方法を使って染み抜きするということが分かりましたね!

プロにぬいぐるみのクリーニングを任せる

素材や大きさの都合上、家で洗濯できないものや、自分では落とせないほど汚れてしまったぬいぐるみは、クリーニングのプロにお任せしましょう。

プロに頼むと、くすんでしまったぬいぐるみもあら不思議! 買ったばかりの色に近づけることができます。

プロのぬいぐるみクリーニング ビフォーアフター

ぬいぐるみクリーニングのプロが使う洗剤はナチュラルで優しいもの。抗菌処理も行われるので安心ですね。自分では汚れを取りきれなかった…、失敗が怖いからプロにお願いしたい……そんな人はぜひプロへの依頼も検討してみてください。

プロのぬいぐるみクリーニング 作業風景

今回ご紹介させていただいたのは、「せんたく便 Cleaning&Laundry」さん。実際に利用された方の口コミはこちら。

梱包も簡単で送るだけであとは記入。決められた日時にちゃんと届きました。夏場のクローゼットもスッキリして頼んで良かったです。ありがとうございました!

また、料金体系はこちらになっています。

最速10パック

10,208円(税込)

最速10パック + プラチナ加工

19,008円(税込)

「ユアマイスター」なら、「せんたく便 Cleaning&Laundry」さんに予約をすることができます。家にいながら、ぬいぐるみをクリーニングに出せるので、ぜひページをご覧ください。

ぬいぐるみのクリーニングについてもっと知りたい人に向けて、こちらのページで詳しくお伝えしています。

ぬいぐるみクリーニングについてもっと詳しく

また、洗濯ではなく、ぬいぐるみの中の綿の交換について知りたいという方はこちらをチェック!

まとめ

せっかくのかわいいお気に入りのぬいぐるみ。いくらキレイになっても、型崩れしたり色落ちしたりしてしまうと、がっかりですよね。

大事なぬいぐるみは、無理に洗濯機や水で洗おうとせずに、重曹を使う方法や簡易クリーニングも試してみましょう。

また、選択肢としてクリーニング屋さんにお任せするという方法も。プロに任せることで、ぬいぐるみの形も表情も保ったままキレイにしてもらうのもおすすめです。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner01 (1)

    Temu完全ガイド | セールやクーポン活用など攻略法を解説!

  2. banner07

    楽天ふるさと納税ガイド| 海鮮・果物など豪華返礼品を厳選しました!

  3. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  4. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner04 (1)

    お掃除エブリデイ | おうちのキレイが続く簡単お掃除アイデア

他のカテゴリーの記事を見る