ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年5月21日

【ムートンのお手入れ方法】手洗いと洗濯機での洗い方と乾かし方、使う道具も紹介

この記事をシェアする

冬にはもってこいのムートン!ブーツやコート、ラグなどがありますよね。春がきて暖かくなると役割を終え、収納することになります。「少ししか使ってないから汚れてない」「見た目がきれいだからお手入れしなくて大丈夫!」と思っていませんか?ムートンは湿気に弱く繊細なため、菌やカビがしてしまいかねません。次の冬に清潔な状態で気持ちよく使うために、お手入れや洗濯方法、保管方法まで解説していきます!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ムートンの種類

ムートンの種類

ムートンとは一体何なのか、ご存知ですか?名前は聞いたことあるけど詳しくは知らない…という人のために、まずはムートンについてお話しをします。

・カーペット
・コート
・ブーツ
・クッション
・バック
・シーツ

ムートンは羊の毛皮で、大きく分けて「リアルムートン」と「フェイクムートン」があり、さまざまな商品が展開されています。

リアルムートン

リアルムートンの説明
・暖かさが持続する
・湿気の呼吸で肌触りが持続する
・弾力性がある
・水気をはじく

リアルムートン
とは名前の通り、本物の羊の革を使用したもので、特徴として上記のようなものがあります。

リアルムートンは湿気や熱に弱く、自力で洗濯すると縮みや毛並みを悪くしてしまう可能性があります。基本的に手洗い不可のものが多いので、洗濯はプロにお任せするのをおすすめします。

また、シミや劣化の原因となりますので、雨の日の外出では使用しないようにしましょう。

フェイクムートン

フェイクムートン
・保温性がある
・菌や虫に強い
・リアルムートンの10分の1ほどの値段で買える

フェイクムートン
とは、リアルムートンに似せて作られており、ポリエステルなどの素材でできています。特徴としては上記のようなものがあります。

リアルムートンに比べて保温性は低くなりますが、手入れのしやすさはフェイクムートンの方がお手軽なんですよ。

ムートンのお手入れ用品について

ムートンのお手入れ

お手入れ方法を紹介する前に、日頃のケアに使う道具を見ていきましょう。お手入れで使用される道具は主に4つあり、用途によって使い分けます。

・スプレー
・クリーナー
・馬毛ブラシ
・スリッカーブラシ

ちなみに、普通の革に使用するクリームなどはべたつきの原因になります。使用するのは控えてくださいね。

お手入れ用品1:スプレー

コロンブス 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー

コロンブス 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー 420mL

防水だけでなく、ムートンに汚れがつくのを防ぐ効果があります。コートやブーツなど外に持っていくものには、前もってかけるようにしましょう。

お手入れ用品2:クリーナー

M.モゥブレィ スエード・ヌバック用汚れ落とし スプレータイプ クリーナー

M.モゥブレィ スエード・ヌバック用汚れ落とし スプレータイプ クリーナー 125ml

ムートンに直接スプレーして拭き取る簡単にお手入れができます。油性の汚れや、水ジミにも対応。

お手入れ用品3:馬毛ブラシ

ムートンブーツやムートンコートなどの軽い汚れやほこりを落とします。強く擦ると傷みの原因となるので、優しくブラッシングするようにしましょう。

お手入れ用品4:スリッカーブラシ

マルクラ ムートンブラシ

マルクラ ムートンブラシ

ムートンラグの毛足部分に使用します。毛のもつれやほこりが取れ、ふっくらとした肌触りにできます。なお、もつれを無理やりほぐすと毛が抜ける可能性があるので、慎重にブラッシングしましょう。

ムートンの普段のお手入れ方法

ムートンのお手入れ

汚れているのが気になる。でも、どうしたらいいかわからない…。そんな人のために、ムートンのお手入れ方法を紹介します。

普段のお手入れを怠ってしまうと、劣化も早くまた新しいものを買わなければいけなくなります。ということはダメになったムートンは捨てなきゃいけないし、そっちの方が面倒になります。つまり、手間もお金も無駄なのです!普段のお手入れをしっかり行って長く使えるものにしていきましょう。

ムートンコート

用意するもの
・ブラシ
手順
1
ブラッシングをして陰干しする

ブラッシングをして湿気の少ないところに干してください。頻度は2週間に1回程度です。

ムートンブーツ

用意するもの
・ブラシ
・防水スプレー
手順
ムートンのお手入れ
1
汚れを落として水拭きをする

ブラッシングと水拭きで、汚れを落としましょう。

2
防水スプレーをかける

湿気から守ってあげるために、防水スプレーをします。ちなみに、頻度は2週間から1ヶ月に1回がベストです。

ムートンラグ

用意するもの
・ブラシ
・ドライヤー
・掃除機
手順
1
ブラッシングをして陰干しする

ブラッシングして、湿気の少ないところに陰干ししましょう。

2
乾かしながらブラッシング

毛皮を水(常温)で湿らせて拭き、ドライヤーで乾かしながらブラッシングします。ドライヤーは遠くから当ててください。

注意

熱を当てすぎないようにしましょう!早く乾かしたいからと熱を強く当てすぎると、傷みの原因となり毛並みや質が悪くなってしまいます。時間をかけて乾かしていきましょう。

3
掃除機でゴミを吸い取り日陰干しをしてください

直射日光は色あせやきしみの原因となることがあるので避けてください。頻度は月に1、2回程度です。

ひどい汚れのお手入れ方法

ムートンのお手入れ

リアルムートンは繊細な素材のため、基本的に手洗いNGの商品が多いです。そのため、きれいにしたいときはプロにお任せするのがおすすめです。

ちなみに、プロのムートンブーツのクリーニングをこちらの記事で解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

ムートンラグ・ムートンコート編:手洗い方法

手洗いは洗濯機で洗うよりも生地が傷みにくく、水道代も節約できるのでおすすめです。手洗いする前には、必ず洗濯表示を確認して手洗い可能なものか確認しましょう。洗濯表示の確認方法はこちらをチェックしてみてください。

用意するもの
・水
・クリーナー
・ブラシ
手順
1
きれいな冷水でもみ洗い

傷みの原因になったり、縮む可能性があるので、冷たい水で優しくもみ洗いしましょう。冷たい水は嫌な場合は常温の水でも大丈夫です。お湯は絶対に避けましょう。

2
水で薄めたクリーナーを塗り込む

生地を傷めないよう、クリーナーは薄めて使用してくださいね。

3
冷水ですすぐ

クリーナーが残っていると劣化の原因となるので、きれいな冷水でしっかりすすぎましょう。

4
洗濯機で脱水

5~10分間脱水させます。水気が多い場合は少し長めに脱水してください。

5
直射日光の当たらない、風通しのいい場所で干す
完全に乾く前にブラッシングして毛足が固まらないようにしてあげましょう。

フェイクムートンブーツの手洗い方法

フェイクムートンブーツの手洗い方法
用意するもの
・水
・柔軟剤
・おしゃれ着用中性洗剤
・おけ
・ブラシ
手順
1
おけに柔軟剤・おしゃれ着用中性洗剤・水を入れて洗浄液を作る

水は靴が浸るくらいの量で、水量に合わせて洗剤を入れてください。柔軟剤とおしゃれ着用中性洗剤は1:1の割合です。

2
洗浄液の中にブーツを浸してブラシで優しく擦る
ムートンのお手入れ

生地を傷めないために、優しくブラッシングしましょう。汚れのひどい箇所は入念にブラッシングしてください。

ムートンのお手入れ

ちなみに、今回は子ども用のムートンブーツを洗いましたが、それでもこのくらい水が汚れます。一足洗ってあまりにも水が汚くなったら、もう一度洗浄液を作りましょう。

3
きれいな水で洗剤を流す
ムートンのお手入れ

泡やぬめりがなくなるまできれいな水で流しましょう。

4
水分を拭き取り、形を整える
ムートンのお手入れ

タオルやキッチンペーパーなど、水分を吸収できるもので拭き取りましょう。

5
詰め物をして、直射日光の当たらない風通しのいい場所で干す
ムートンのお手入れ

ある程度水分を拭き取ったら、形を維持する為に中に詰め物をしてください。今回はキッチンペーパーを使用していますが、新聞紙やタオルでも構いません。

ムートンのお手入れ

完全に乾く前にブラッシングして毛足が固まらないようにしてあげましょう。今回は廊下の壁に立てかけて乾かしています。

風通しが良く、湿気の少ない場所に保管しましょう。乾燥するまでは2日~4日ほどかかります。

フェイクムートン素材のコート・ラグを洗濯機洗う方法

手洗いは嫌で簡単な方法がいいという方には、洗濯機で洗う方法をお教えします。

ちなみに、洗濯機で洗えるのはフェイクムートン素材のコートや小さなラグ。ムートンブーツは形が崩れる可能性があるので、先ほど紹介した手洗いの方法で洗ってください。

用意するもの
・革専用洗剤(ウール洗剤でも可)
・柔軟剤
・洗濯ネット
・ブラッシング
手順
1
畳んだ状態でネットに入れる

網目の痕がつくため、裏返しにして畳んでください。

2
手洗いモードまたはドライモードで洗濯する

水を十分染み込ませたら、生地が極力傷まないように手洗いモードを選択します。汚れがひどい場合は洗い時間を5分ほど長めに取ることをおすすめします。

3
洗剤と柔軟剤を1:1の割合で入れる

洗剤と柔軟剤を同じ量入れてください。

4
終わったら風通しのいい陰で干す

この場合も乾く前にブラッシングをします。
2日~4日ほど干して完全に乾かします。

大きいものはプロに頼む

大きなカーペットや絶対に縮ませたくないものなどは、自分で洗うのを躊躇いますよね。大変かも…と感じたら思いきってプロに相談しましょう!

フェイクムートンの直し方

ムートンの直し方

もしブーツに裂け目があることに気づいたとき、どうしますか?実は、簡単な方法で手直しができるんです。ただし、リアルムートンは生地が繊細なので裂け目を悪化させる可能性があるので要注意!

裂け目の直し方

用意するもの
・毛皮用の針
・元の縫い糸と同色で太めの糸
手順
1
直線縫いをする
ムートンの裂け目を直線縫いする

赤線は糸です。生地を交互に縫っていき、2枚を合わせます。生地が硬い場合は針が刺さりにくく、怪我をする可能性もあるので注意しましょう。

2
かがり縫いをする
ムートンの直し方

赤線は直線縫いの糸で、青線はかがり縫いの糸になります。直線縫いで二枚の生地を合わせたので、次は裂け目が分かりにくいように縫います。

たったこれだけで裂けてしまった部分を簡単キレイに直せるのです!

ムートン保管方法

洗濯して直して、あとは…そうです、保管です!保管するときのポイントとしては以下を守ること。

・陰干ししブラッシングをする
・通気性がよい不織布の布団袋等に入れる
・防虫剤を直接製品に当たらないよう薄いもので包んで入れる
・直射日光の当たらない、低温で通気性のいい場所に置く

清潔に保管して、気持ちよく次の冬、使いましょう!

ムートンブーツの場合

ムートンブーツは特に型崩れしやすいため、中に新聞などを丸めて入れるなどして形をキープさせてください。新聞紙は消臭作用もあるのでお勧めです。吊るすスペースがあれば除湿剤を入れて保管するのもいいですね!

まとめ

ムートンにとって湿気は大敵です。きちんとしたお手入れを行えば新品のような状態を保つこともできます。普段のお手入れをして、長く使えるものを増やしていきましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る