ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年6月13日

パナソニックのドラム式洗濯機は自動掃除機能とは?槽洗浄のやり方をマスターしよう

この記事をシェアする

衣類を洗う洗濯機。洗濯槽は汚れが付着し、カビが生えやすいため掃除をしなければなりません。市販の洗濯槽洗浄剤などを使用して定期的に掃除をしているご家庭もありますね。最近では高機能なお掃除機能が搭載される洗濯機が増えてきました。今回はPanasonic(パナソニック)の掃除機能について紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

洗濯機のお掃除はなぜ必要?

panasonic洗濯機
撮影:ワタシト編集部

洗濯機は、お手入れをせずに放っておくと洗濯槽に黒カビが生え、洗濯物にも影響を与えます。洗濯槽の裏側は洗剤の残りカスや衣類につく皮脂や垢などの汚れが付着していて、湿度も高いためカビの生えやすい環境です。

洗濯槽を掃除をして汚れを取り除き、内部を乾燥させることが大切!

パナソニックの洗濯機の自動掃除機能は、毎日の掃除に加えて定期的な掃除、ポイント掃除機能が備わっています。さらに、家庭で必要なお手入れも簡単にできるように工夫されています。

また、パナソニックの特徴は「ナノイー」を洗濯機でも採用していること。「ナノイー」はパナソニック独自の除菌・消臭イオンです。

※搭載されるお掃除機能は機種により異なります。

パナソニックのドラム式洗濯機のお掃除機能

ドラム式洗濯機の掃除

毎日のお掃除機能

自動槽洗浄

すすぎ行程で給水後、キレイな水を約2L追加して槽洗浄。ドラム槽を通高速で回転させて生じる遠心力でドラム槽全体を洗浄します。外槽の前カバー裏側、ドラム槽の外側など汚れやすい部分までしっかりと洗浄できます。

カビクリーンタンク

脱水時にドラム槽の脱水穴から噴射される水を利用して、外槽の内側やドラム槽外側を洗浄し、洗剤の残りカスの付着を抑えます。

「ナノイー」槽クリーン

洗濯終了後は乾燥吹き出し口から「ナノイーX」を放出して黒カビの発生を抑えます。洗濯終了後、電源を切らずに衣類を取り出しドアを閉めると運転を開始します。

定期的なお掃除機能

自動槽乾燥

洗濯終了後、ヒートポンプ乾燥で水分を蒸発させ黒カビ予防します。「自動槽乾燥」使用の目安は週1回です。

サッと槽すすぎコース

最新の機種では洗濯前に、槽内をすすぐ「サッと槽すすぎ」コースが追加されました。汚れたものを洗った後や赤ちゃんの肌着を洗う前など、洗濯槽の汚れが気になるとき槽内を洗浄できます。所要時間は約5分です。

約60 ℃槽カビクリーンコース

洗剤を使わず温水のスチームで黒カビを抑制。約60 ℃の温水スチームが槽全体へ行きわたり、槽のカビ臭や衣類への黒カビ付着を防ぎます。

槽洗浄コース

「槽洗浄」は、洗浄剤を使用して洗濯槽を洗浄。黒カビ・ニオイを予防したいときは「衣類用の塩素系漂白剤」、黒カビ・ニオイが発生したときは「洗濯槽クリーナー」を使用します。

洗濯槽クリーナー ドラム式洗濯機用 N-W2

洗濯槽クリーナー ドラム式洗濯機用 N-W2 750ml

槽洗浄サイン

洗濯槽のお手入れのタイミングをお知らせしてくれる機能が追加されました。忘れがちなお掃除のタイミングを見逃すことがなくなります

ドラム式洗濯機の自宅で必要なお手入れ

ドラム式洗濯機の掃除
撮影:ワタシト編集部

自動洗浄機能が追加されましたが、自宅でも掃除が必要な部分があります。

乾燥フィルター

乾燥フィルターはステンレス製で掃除がしやすいシンプルな形状です。引き出し式で取り出してお手入れができます。

排水フィルター

排水時にでる排水フィルターはクシ歯形状なので、ゴミが絡みません。ブラシなどで掃除ができます。

洗剤ケース・自動投入タンク

水垢、石鹸カスによる汚れがたまりやすい洗剤ケースも取り外して洗浄できます。

「槽洗浄」機能を使いこなす

ドラム式洗濯機の掃除

パナソニックのドラム式洗濯機は「槽洗浄」機能を搭載しています。槽洗浄機能があっても、使うタイミングがわからない、使い方がわからない、時間がかかるのでつい使わなくなっている…など、使っていないご家庭もあるかもしれません。カビの繁殖を抑える槽洗浄機能を活用しましょう。

槽洗浄機能を使うタイミング

洗濯機の使用頻度や時期により異なりますが、月1回程度の運転がおすすめです。湿度や気温の高い時期は2~3週間に1度の運転をすると効果的です。

槽洗浄にかかる時間

槽洗浄はつけおき洗いで槽をゆっくりしっかり洗う運転です。じっくり時間をかけることで内部まできれいに洗浄をしていきます。槽洗浄の運転時間は機種により異なります。

機種によっては槽洗浄が終わるまでに10時間以上かかるものもあるので、洗濯機を使わない時間帯を選んで運転しましょう。機種によって洗浄時間が選べる機種もあるので、洗濯機の使用時間を考えて選択してください。

手順
1
電源を入れる

洗濯機洗浄の際は、衣類などはいっさい入れません。空のまま洗濯機の電源を入れます。

2
槽洗浄コースを選択しスタート
ドラム式洗濯機の掃除

機種によって呼び名は異なりますが、槽洗浄コースを選び、開始します。

3
一時停止をしてドアを開ける
ドラム式洗濯機の掃除

給水が始まってから約1分後に一時停止し、ドアを開けます。

4
槽内に洗剤を入れる

洗剤(洗濯槽クリーナー)を入れます。今回は衣類用の塩素系漂白剤を使用しました。

5
ドアを閉めて再度スタート
ドラム式洗濯機の掃除
6
ブザーが鳴ったら終了

洗濯槽内やドアの内側に水垢が付着していることもあるので、最後は軽く拭き取りましょう。

ワイドハイター ハイター 衣料用漂白剤

ワイドハイター ハイター 衣料用漂白剤 大 1500ml

まとめ

パナソニックのドラム式洗濯機は洗濯のたびに自動でお手入れをしてくれる機能が備わり洗濯槽がキレイに保たれます。しかし、フィルターの掃除、洗濯槽の掃除など定期的なお手入れも必要です。1か月に1度洗濯槽の洗浄「槽洗浄」を行いましょう。直接肌に触れる衣類を清潔にするために、洗濯機もキレイを保ちたいですね!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る