
洗濯機のかさ上げ台って知ってる?掃除しやすくカビや臭いも防ぐおすすめ8選
洗濯機のかさ上げ台をご存じですか?初めて聞く方にはとっては、どんな風に使うのか、使うことでどんなメリットがあるのかイメージしづらいかも知れませんね。洗濯機のかさ上げ台は、上手に使うことでさまざまなメリットがあります。今回は、そんな洗濯機のかさ上げ台について、使用するメリットや選び方について紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
洗濯機のかさ上げ台を使うメリットとは?

まず、洗濯機にかさ上げ台を使うメリットについて見ていきましょう。
掃除がしやすくなる

洗濯機と防水パンとの狭い隙間には埃などが溜まりやすく、掃除をするのに苦労しますよね。洗濯機のかさ上げ台を使用することで、防水パンと洗濯機とに隙間ができるため、奥まで手が届き、掃除を手軽に行えるようになります。
カビや嫌な臭いを防ぐ
防水パンと洗濯機の隙間は湿気が溜まりやすいため、カビが発生したり、嫌な臭いが発生したりすることがあります。洗濯機のかさ上げ台を使えば、通気性がよくなりカビや嫌な臭いを防ぐことができるでしょう。
洗濯機のかさ上げ台のおすすめ8選をチェック!
それでは、洗濯機のかさ上げ台にはどのようなものがあるのか、おすすめのアイテムを見ていきましょう。
洗濯機キャスター台 8輪4中央足 移動式
防振パッドが搭載されており、脱水時の振動や音を吸収してくれる防音性の高いかさ上げ台。キャスター付きで移動が楽々。耐荷重は500㎏、幅47~70cmで、洗濯機に限らず冷蔵庫も乗せられます。
TIWOUN 洗濯機台 キャスター ブレーキ付き 8足4輪
半完成品のため、パイルを入れてロックをかけるだけで組み立てられるので、こういった作業が苦手な人にもおすすめ。耐荷重が500kgと大きく、重量のある洗濯機でも対応が可能です。
HEIAN SHINDO 洗濯機台 ドラム式縦式両対応 キャスター付
かさ上げ台で、お持ちの洗濯機に合わせてサイズを変えられるのが特徴です。工具が不要で、組み立ても簡単に行うことができるのも嬉しいポイントですね!耐荷重は150kgで、幅48~78×奥行39~61cmです。
山善YAMAZEN 洗濯機 置き台 キャスター付き STD-20
滑り止めパッドやキャスターストッパーがついており、キズ防止パッドが付属されているため、移動の際などにも部屋を傷つける心配がありません。賃貸住宅にお住まいの方や、頻繁に洗濯機を移動させることがある方にはおすすめです。耐荷重は100kg、縦横が伸縮式で49~69cm。
積水樹脂商事 洗濯機置き台 (ドラム式洗濯機対応) SRO-5
ウレタン巻きの大型キャスターを使用しており、洗濯中の振動を吸収。また、高剛性フレームを採用しており、耐荷重性が高いのでドラム式洗濯機でも使用可能です。奥行きと幅は約50~70cmで、耐荷重140kgまで。
WEIMALL 洗濯機台 嵩上げ 防水パン キャスターストッパー付
ネジ調節で幅45~71cm、奥行45~71cmまで変えられるタイプ。各コーナーに防振パットがついていて、振動を吸収。ストッパーでしっかりと固定もできます。スリムな見た目ですが、耐荷重は約200kgもあり、大型の洗濯機でも移動が楽。
因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600 ホワイト
据え置きタイプで安価に購入できるかさ上げ台。内部にいくつもの細かい柱があり、それらが振動の伝達を抑制してくれます。
カクダイ 洗濯機用かさ上げ台 437-100
両面テープで簡単に設置できるかさ上げ台。本体の上部に防振ゴムがついているため、洗濯中の振動を軽減できます。
洗濯機のかさ上げ台を選ぶポイントとは?
洗濯機のかさ上げ台にはさまざまなタイプのものがあるため、どのかさ上げ台を選んだらいいのか迷ってしまう方も多いかも知れません。以下のポイントを参考に自分に合ったかさ上げ台を見つけてください。
適切なサイズと耐荷重か
かさ上げ台にはさまざまなサイズがあり、耐荷重もそれぞれ異なります。購入する際には、お持ちの洗濯機のサイズと重量を確認してから購入するようにしましょう。
お持ちの洗濯機タイプに合ったものか
洗濯機のかさ上げ台には、縦型専用のものとドラム式でも使用可能なものとがあります。お持ちの洗濯機タイプに合ったかさ上げ台を選ぶようにしましょう。
必要な機能があるかどうか
洗濯機のかさ上げ台には、キャスター付きのものや据え置きタイプのもの、防水パンがついたものなどさまざまなタイプのものがあります。ご自身がかさ上げ台を使用する目的に合わせて、必要な機能がついているかを確認するようにしましょう。
振動を抑えられるか
かさ上げ台には、振動を抑えてくれる機能がついたものがあります。振動を抑えることで、防音につながるため、集合住宅にお住まいの方など洗濯中の音が気になる方は、防振・防音機能のついたものを選ぶことがおすすめです。
まとめ
洗濯機のかさ上げ台について、使用するメリットやおすすめのかさ上げ台、選ぶ方法について紹介しました。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひご家庭に合ったかさ上げ台を見つけてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
