
モッコウバラの剪定は夏前にやるべし!初めてでもわかる方法を大公開
突然ですが、みなさんはモッコウバラを知っていますか?
モッコウバラというのは、白色と黄色のお花を咲かす、とてもかわいらしい植物です。
庭のアーチやフェンスを華やかにするために使われることが多いですが…。
いざ育ててみようかなと思うと「剪定するのって難しそうだな~」と思う方多いと思います。
でも、モッコウバラは、園芸初心者向けとも言われていて、とっても育てやすい植物なんです!
「これから育てたい!」「今、育てているけど剪定方法がわからない!」という方に、モッコウバラのポイントを踏まえて、剪定方法を紹介していきたいと思います!
モッコウバラってどんな植物?
モッコウバラは、「初恋」「純潔」「素朴な美」などかわいくて上品な花言葉があります。
ポジティブな花言葉が多いので、花束やブーケとしてプレゼントされることが多いんですよ!
そして、バラと言えば、トゲが多く、間違ってトゲが刺さってしまった経験ありませんか?
でも、モッコウバラは、一般的なバラとは違って茎にトゲが無く、丈夫なのが特徴です♪
1つ1つのお花は、小さいのに、花付きが良いのもポイントです。
しかも、病気にもかからず、虫もつかない珍しい植物なんですよ!
こんなに良いとこづくしなモッコウバラですが、少し気を付けなければいけない点があります。
モッコウバラの成長ペースは早い!
モッコウバラは、他の植物と違って、成長するのがとても早いんです!
そのため、少しでもほったらかしにしておくと、ぐんぐん伸びて大変なことになってしまうので、日々気にかけてあげることが大切です。
「伸びてきたら、剪定する」ことを意識して、育てましょう!
剪定というのは、枝を切って形を整え、風通しをよくすることです。
剪定することで、お庭がきれいになったり、病や虫がつくのを予防することができますよ。
反対に、剪定をしないと、不要な部分に栄養分がとられ、きれいにモッコウバラが咲かないことがあるので注意しましょう!
モッコウバラについて分かったところで、剪定方法を教えていきますね♪
剪定する前に!
「よし、モッコウバラを剪定しちゃおう!」と思ったあなた。
ちょっと待ってください!
剪定する前に気を付けなければならないことがあるんです。
間違った剪定をしてしまうと、せっかく今まで育ててきたモッコウバラがダメになってしまう可能性があります。
剪定するときの注意点
剪定するときの注意点としては、切るべき枝と切ってはいけない枝を見分けることです!
モッコウバラは、みなさんが思い浮かべる枝のように、太い枝から細い枝が生えており、細い枝にお花が咲きます。
小枝の数が増えることによってお花の数も増えていくんです!
剪定するときに切るべき枝は、太い枝です!
他にも、細くて貧弱な枝、生育の良くない枝も切り取りましょう。
切ってはいけない枝は、太い枝から生えている細い枝です!
細い枝でも、健康的で太めの枝は切らないようにしましょう。
剪定するなら夏前に!
一般的なバラは、冬に剪定を行うのが基本ですが、モッコウバラは夏前に剪定するのがベストなんです!
どうして、モッコウバラは夏前に剪定をしなければいけないのかというと…。
それは、モッコウバラは一般的なバラと比べて、お花の芽ができる時期が早いからです。
そのため、モッコウバラはバラの中でもお花が咲くのがずば抜けて早いんですよ!
芽ができるそれぞれの時期は、
・モッコウバラ 9月
です。
剪定は、お花の芽ができる1、2か月前がベストタイミングですよ!
モッコウバラの剪定方法を簡単に紹介!
それでは、モッコウバラを実際に剪定していきましょう!
用意するもの
・剪定ハサミ
・軍手、園芸用手袋
こちらは、剪定用ハサミです!
3分の1の力で楽に枝を切ることができるので、よかったら使ってみてくださいね!
手順
1. 軍手もしくは園芸用手袋をつける
枝を触ったり、ハサミを使うので、怪我をしやすいです。
軍手や園芸用手袋は、必ずつけるようにしましょう!
2. 古い枝や、貧弱な枝を切る
3年以上経った古い枝や、弱々しい枝は切ってしまいましょう!
3. 太い枝を切る
太い枝を切るのは、少しためらってしまうかもしれませんが、すぐに伸びてくるので思い切って、切ってしまいましょう!
切るときは、他の太い枝よりも長い枝を根本から切ることがコツです♪
4. 枯れた枝を取る
枯れてしまった枝は、枯れてしまった部分だけ切りましょう。
そのときに、枯れてしまったお花もとれば一石二鳥ですね。
お花を咲かせている枝は、半分ぐらいの長さまで整えるときれいになりますよ。
これで、おしまいです!
すぐにできちゃうので、試してみてくださいね♪
モッコウバラを引き立てよう!
モッコウバラは、つる性なので、フェンスなどに巻いたり、高いところから垂らしたりして楽しむことができます。
他にも、モッコウバラを仕立てる方法が2つあります。
それは
・植木鉢を使う
という、2つの方法です。
順番に見ていきましょう!
ラックを使う
この方法は、スチールラックやウッドウォールなどのラックを使います。
主に、モッコウバラを「ラックに這わせる」作戦です!
大きめのプランターにモッコウバラを植えて、スチールラックやウッドウォールを支えに伸ばしていきます。
大きいプランターなので、ベランダなどに置くのがおすすめです!
最初に言った通り、モッコウバラはつる性なので、麻縄などで固定しましょう。
RGA ジュートロープ 高級麻縄 天然色 麻紐 ホビー向けまつうら工業 サイザル麻 ロー プ プラントハンガー 鉢植え用 プラントハンキング プランター マクラメ インテリア (10m)
麻縄は、ホームセンターなどで売っていることが多いです。
つる性の植物を支える役割として、よく使われるので、この機会に買っておくのもいいかもしれませんね。
アイリスオーヤマ 突っ張り ウッドウォール ラック ブラック ワイド WLR-T66
ウォールラックは、S字フックを使って物を吊り下げたり、棚を引っ掛けておしゃれに物を置くことができます。
アイリスオーヤマ メタルラック 4段 ポール径25mm 幅91×奥行46×高さ151cm メタルシェルフ クロムメッキ SE-915E
スチールラックは、組み立ても簡単で、物を置くスペースもウォールラックより広いので1つあれば便利ですよ!
植木鉢を使う
モッコウバラは、小さい植木鉢などの狭いスペースでも育てることができるのが特徴です。
鉢に、4本の支柱を立てて、麻縄を使ってらせん状に巻き付ければ、うまく支えることができますよ!
やり方としては、ラックを使う方法と一緒ですね。
こちらは、家の中でも育てることができるので、お部屋のインテリアがガラッと変わりますよ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、モッコウバラの剪定方法について紹介しました。
モッコウバラは、丈夫で育てやすいので、初めて植物を育てる方でも安心です!
「なにか植物を育てたいな~」と思う方は、最初にモッコウバラを買うことをおすすめします♪
この機会に、ぜひモッコウバラを育ててみてくださいね。
