ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2024年12月30日

ウンベラータの剪定とは?ナチュラルな空間を作るインテリアグリーンの育て方

この記事をシェアする

ハート型をした葉が特徴的なウンベラータ。丈夫で育てやすいためインテリアグリーンとして人気の高い観葉植物です。しかし、生育環境が良ければひと夏で20cm以上も伸びるので、あっという間に天井まで届いてしまうことも。大きくなりすぎる前に適切なタイミングで剪定を行い、長さや大きさを管理してあげることで理想の形にウンベラータを育てられます。ここではウンベラータの剪定の仕方やタイミングを紹介していきます。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ウンベラータとは?

ウンベラータ

高温多湿を好み、寒さに弱いアフリカ原産のウンベラータは、クワ科フィカス属の観葉植物です。フィカス属は別名ゴムノキと言われ、昔はゴムの材料として使われていました。

なぜウンベラータは剪定が必要なの?

ウンベラータ

剪定とは、枝木が伸びて不格好にならないように整えることを指します。

成長が早いウンベラータは、剪定することで大きくなりすぎてしまうことを防ぎ、余計な枝葉に養分を行かないようにして、残したい枝葉に養分を行き渡らせることができます。また、枝木が密集すると病害虫が繁殖しやすくなるため、剪定は病害虫の予防にも効果的ですよ。

ウンベラータは寒さに弱い観葉植物です。寒い時期に剪定をすると、寒さで枝葉が回復できず、そのまま枯れてしまう可能性もあるので、暖かくなって成長期となる4~9月頃に行うのがベスト!

用意するもの
・剪定用のハサミ
・新聞紙
・ゴム手袋
・エプロン
・切り口に塗る癒合剤

ウンベラータはゴムノキの仲間。ゴムノキは剪定した枝の切り口からは白い樹液がでます。この樹液はベタベタして一度付いてしまうと落ちにくく、肌の弱い人が直接触るとかぶれてしまう可能性もあるので注意してください。

まずは剪定作業を始める前に、新聞紙を敷いて床を守り、手や洋服につかないようゴム手袋エプロンをつけることをおすすめします。

手順
1
理想とする樹形をイメージ

ウンベラータは上に向かって、枝分かれしながら成長していきます。伸ばしたい方向の枝をカットすることによって、またそこからYの字に上に向かって新芽が生えてきます。天井の高さやお部屋のイメージにあわせてどんな形にしていくか、まずは理想の完成イメージを作りましょう。

2
枝のカット

下向き、内側に向いている枝や、交差している枝はまずカットします。必要のない高さの枝や、込み合っている枝分かれ部分もカット。切るときには枝分かれしているところのすぐ下を切ることで、枝分かれして新芽が出てきます。

3
葉のカット

枯れかけの葉や、色が黄色や茶色になってしまっている葉も全てカットします。ボリュームを持たせたい時には、先端の葉の付け根のすぐ上を剪定することで脇枝が生えてくるので、存在感のある樹形になっていきます。

4
切り口に癒合剤を塗る

ウンベラータは切った後に出る白い樹液は、通常軽く拭き取って乾燥させるだけで大丈夫。しかし、大きな切り口には枯れこみ防止のために「癒合剤」を塗ることもおすすめです。

また、切った枝は、葉を少し残して清潔な赤玉土に挿すと挿し木に使えたり、水差しに挿してそのままインテリアとして飾ることもできますよ。

おすすめ
[PR]

カットパスター

カットパスターHi 190g

おすすめ
[PR]

トップジンMペースト 200g

トップジンMペースト 200g

剪定後も重要!ウンベラータのお手入れ方法

ウンベラータ

剪定をした後のウンベラータは、風通しがよく、日当たりのよい暖かな場所において新芽が出てくるのを待ちましょう。

ただし、直射日光は葉が日焼けしてしまうので、避けてください。室内ならレースのカーテン越しや、午前中だけ日の入るような場所がおすすめです。また、エアコンの風が直接当たらないよう気をつけます。植え替えした後すぐに剪定した場合には、根が土に定着するまで1週間ほどは涼しい日陰においてあげるといいでしょう。

毎日のお手入れとしては、土が乾いたら鉢底から水がしみ出る程度にたっぷりとお水をあげてあげてください。水やりは夏は7日に一度、冬は10日に一度が目安。冬は暖房でお部屋が乾燥しますので、毎日霧吹きを使って葉に水をかけてあげます。

葉は大きく、ほこりがつきやすいので、葉の表面をやさしく拭き取ってお手入れをしましょう!

まとめ

ウンベラータ

丈夫で成長が早いウンベラータは、剪定しながら成長させることで、自分のイメージ通りの形にしていくという楽しみがあります。個人的には、小さめのウンベラータを購入して、コンパクトに自分好みの形に育てていくのもかわいいと思います。剪定した枝葉は、花瓶などに挿して飾るだけでも存在感のあるインテリアになっておすすめですよ。お部屋にあるだけで癒されるウンベラータ。ぜひ育ててみてくださいね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
プラスマイナスゼロ
お掃除のプロも驚いた!?話題の【激落ちくん】電動ブラシを使ってみた結果がスゴい!
11,000円(税込)〜

お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に検証します!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術も解説

  3. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  4. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  5. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

他のカテゴリーの記事を見る