
海やプールで遊んだ後は浮き輪もキレイに!長持ちさせるお手入れ方法を解説
夏といえば、海やプール! 楽しい思い出作りに欠かせないのが、浮き輪ですよね。みなさん、遊び終わった後の浮き輪、そのまま放置していませんか?実は、浮き輪を長持ちさせるためには、お手入れが大切なんです。今回は、浮き輪の洗い方から乾燥方法、たたみ方まで、ビニール素材に優しいお手入れ方法を徹底解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
浮き輪の洗い方

海やプールで使った浮き輪は、水で洗い流すだけでは不十分です。海水に含まれる塩分や、プール水の殺菌用塩素は、ビニール素材を劣化させる原因になります。
・スポンジ
スポンジに台所洗剤をつけて、浮き輪についた塩分や塩素を丁寧に洗い流します。空気を入れた状態で洗うと、より洗いやすくなります。空気を抜いている場合は、凹凸部分も含めて全体をしっかり洗いましょう。
浮き輪の乾かし方

洗った浮き輪は、カビないようにしっかり乾燥させることが大切です。
タオルで浮き輪の水分を拭き取ります。濡れたまま袋などに入れて保管すると、カビの原因になります。
直射日光はビニール素材を傷める原因になるため、必ず陰干ししましょう。
浮き輪内部の湿気は変形の原因になるため、空気注入口を開けて内部もしっかり乾燥させます。
浮き輪のたたみ方

そのままだと場所を取ってしまう浮き輪、使っていないときはたたんでおきましょう。この際にビニール同士がぺったりとくっつくのを防ぐため、たたむ前にベビーパウダーを浮き輪全体にまぶしておくとはがれやすくなります。
シッカロールナチュラル 120g
このベビーパウダー、コットンパフも付いて、この量でこのお値段。浮き輪にまぶすにしても、これは植物生まれのパウダーですので、お子さんと一緒に使えます!あせもや、かみそり負け対策にも使えるので、夏の必需品になりそう!
浮き輪の折りたたみ部分にベビーパウダーをまぶします。全体にまぶしてもOKです。
端から丸めるようにたたみます。こうすることで、浮き輪に残った空気が抜けやすくなります。
空気注入口に折れグセが付いたままだと、注入口の筒がつぶれてしまい、常に空気が抜け漏れた状態になってしまうので、折れていないかはしっかり確認しましょう。
正しいお手入れで浮き輪を毎年活躍させよう!
浮き輪のお手入れは、少し手間がかかるかもしれませんが、長持ちさせるためにはとても大切です。正しいお手入れをすることで、来年も気持ちよく浮き輪で遊ぶことができます。お気に入りの浮き輪と、楽しい夏を過ごしてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
