ゴルフの「こだわり感」を増すアビリティー、それこそが「自分でグリップを変えられる」です。
もちろん工房に頼めば、すごくいい仕上がりでやってもらえるでしょう。
でも、大切なクラブは、自分でもグリップを変えられるか、変えられないかが、本当のゴルフへのこだわりには大切です。
これを読めば、初心者の方でも、「自分でゴルフクラブの交換ができる人」になります。
ぜひ「こだわり」ゴルファーになってみてください。
まずは交換する時期。
ゴルフに行く回数や練習の回数、また使い方なんかによって変わってきます。
が、まあ1年に1回ぐらいでいいでしょう。
まだ大丈夫に見えるって?
いえいえとんでもない、けっこう消耗の激しいものです。
グリップはゴムでできているので、どうしても時間が経つと硬化してしまい、使っていなくても消耗してしまうものなのです。
触ってみてください。
ちょっとでも滑る感覚がありませんか?
もしそうだったらご臨終です。
グリップを見てみてください。
テカったりしていますか?
ええ、ご臨終です。
めくれてる箇所があったりする?
もうそれはゾンビです。
ちょっと滑るだけでも、手はそれに反応して力を入れてしまうでしょう。
そうなれば体全体が力んでしまい、弾道もズレてきます。
スポーツはしなやかな動きが必要になるもの、こういう細かな不具合も致命になるのです。
交換するグリップを選ぶポイントは3つあります。
それが、重さ・硬さ・太さです。
一般的には50グラム前後がほとんどで、もっともバランスが取れた重さ。
グリップが重いほど繊細なショットが、軽いほど力強い球が打てるようになります。ほんの少し違うだけでも、なんとなく違いが分かる程度には変わってくるので試行錯誤してみてください。
自身のお好みや感覚で分かれますがパワーヒッターは硬めで、しっかりとグリップを握りたい方には、硬めで滑りにくいコードグリップ。
握力が弱く手の皮が柔らかい方は、高フィットなソフトなラバーグリップがおススメ。
ルールによって変わるので大雑把に。
太いほど安定した弾道に、細いほど距離の稼げるショットになります。
これは手首に入る力の問題で、太いものは力を入れて持つので手首に力が入って固定、ブレないショットが打てるわけです。
逆に細ければ力が抜けるのでスナップを効かせたパワフルな弾道になるって寸法です。
とまあ、ごちゃごちゃと書きましたが、こんなもん好みです。
今まで使っていたのが気に入ってるのであれば、近いタイプのものを選ぶのが無難です。
今はカラーの展開もたくさんあるので、そこはもうファッションです。
数をこなして自分の癖を把握し、何が合ってるか分かるようになるとそれはもう一流のこだわりゴルファーになれてると言えるでしょう。
ゴルフのグリップの交換に必要なものをすらっと並べてみます。
けっこう数がありますよ。
用意するもの
まずは、絶対に必要な3つ
・新品のグリップ
・グリップ交換用の両面テープ
・グリップ交換溶液
ここからは、気合いがあれば家にあるもので十分な5つです
・グリップカッター(鋭い爪のような刃がついた専用ナイフ)
・グリップスターター(シャフトを差し込むための筒状の道具)
・パーツクリーナー(専用品店 or カー用品店などで入手可能)
・はさみ
・捨ててもいい布(古いシャツや雑巾など柔らかい布)
たくさん書きましたが、簡単にいうと、今ついてるグリップを外す道具と、新しいグリップを取り付ける道具があります。
今ついてるグリップをハサミやカッターを駆使してはがして、除光液なんかを使って両面テープをはがせれば、特別な道具はそんなに必要ありません。
どうしても両面テープを剥がしきれるか不安なら、専用の薬品を用意してもいいでしょう。
グリップの交換に使うものは上に書いた通りですが、必要なもの
・両面テープ
・グリップカッター
・グリップスターター
・グリップ交換溶液
などが、最初からセットになって売られている『グリップ交換キット』もあります。
おすすめの商品
こちらのグリップ交換キットは、両面テープと交換溶剤、グリップカッターとスターターがセットになったもの。
これ1つで、ゴルフクラブのグリップ交換に必要なもの全てがそろいます。お値段も1500円とお手頃価格なので、初めての方にもおすすめです♪
スターターは慣れれば必要ありません……が、グリップを自分で交換した記念に購入するのも良いかもしれません。
大抵セット価格で安くなってるはずなので、これを買うのをおすすめします。
無理だと思ったら諦めてもいいでしょう。
節約でやるというには少し手間な作業なので、「こだわりゴルファー」の称号を手に入れるくらいしか良いことはないかもしれませんので……。
手 順
1. 古い新聞紙などを敷く
テーブルや床を汚さないようにしましょう。
2. グリップカッターを手に持ち、グリップを剥がす
刃をグリップの端(クラブとの接続部分)に当てて、切り裂いてください。
3. シャフトを掃除する
グリップを切り取ったら、残ってる両面テープも剥がしちゃいましょう。
ペタペタしたのが残るでしょうから、パーツクリーナーをスプレーし、その後でやわらかい布で汚れなどをキレイにふき取ります。
4. 両面テープを貼る
交換するグリップの長さに合わせて両面テープの長さを決めましょう。
5. 剥離紙を剥がし、交換用液をかける
この液はテープの粘着力を少しのあいだ消すものです。
両面テープのひっつく力を無効にする魔法の液体です。
スーパーマリオでいうとスターをGETした状態になるので、クリボーに当たっても死なないという原理と似ています。
こうすることで、グリップを滑らせてシャフトに付けられるので、たくさん使っちゃいましょう。
こだわり感を家にあるもので出したい私は、交換用液の代わりにガソリンを使ってグリップ交換したりもしました。
(欠点はそのあと少しの間、クラブがガソリン臭くなることです。)
6. グリップの中にも溶液を十分スプレーする
グリップの入口にグリップスターターを差し込んで、そこからスプレーします。
そうしたら穴を指でふさぎ、中の液を振ってまんべんなく塗りましょう。
余った液は両面テープにでもかけといてください。
7. グリップを差し込む
スターターをゴルフクラブにあてがって、そのままグッと押し込んじゃいます。
グリップに上下があるなら、それにも注意してください。
8. 角度を微調整する
あとはスターターを外して角度を微調整します。
角度はお好みで調整してくださいね。
交換用液が効いてる間に、しっかり自分の好きな感じで入れ込まないと固まってしまいます。
バックラインが入っているグリップの場合は、特に握り具合に違いが出てしまうのでここでの調整がとても大事です。
制限時間があるので素早くしっくりくるように調整してくださいね。
グリップのひっぱり具合で、グリップ自体の太さも変わってしまうこともあるので慎重に。
9. 待つ
溶液が完全に乾くまで待ち、できれば丸一日触らないで下さい。
新聞紙の上にヘッドを置いてクラブを立てかけてる様はもはや「こだわりゴルファー」への一歩を踏み出している証にさえ見えてきます。
グリップ交換の方法をお伝えしましたが、
「自分でグリップ交換するのは難しそう」
「道具を揃えるのが面倒」
「仕事が忙しくてとても時間が取れない」
という場合、ゴルフショップでグリップを交換してもらうという手段もあります。
プロに任せれば、安心の仕上がりですので、近くのゴルフショップへ足を運んでみましょう。 「グリップ交換は初めて」 というの方のために、お願いの仕方やかかる費用についても、くわしくご説明いたします!
ゴルフショップでグリップを交換してもらう場合、先に新しいグリップを用意する必要があります。
グリップはゴルフショップだけでなく、通販サイトを通じても購入できますが、店舗によっては“交換できるのは店内で販売している商品のみ”という場合もあるため、事前に問い合わせておくと安心です。
グリップを店内で購入、もしくは持参したら、ゴルフショップのスタッフさんへ、グリップ交換希望の旨を伝えましょう。
グリップ交換は、即日対応してくれるショップもありますが、1~4日くらいかかるケースが一般的です。
新しいグリップとクラブをお店に預けたら、後は指定の日に取りに行きましょう。 「毎週のようにゴルフへ足を運んでいる」 という人でも、4日以内で戻ってくるので、月曜に依頼すれば金曜日までに受け取り可能!
グリップの状態が悪くなってきたら、早めにお願いしてみてくださいね。
預けるだけで簡単にできる、ゴルフショップでのグリップ交換ですが、やはり気になるのが費用です。
複数のクラブのグリップを交換する場合、グリップ代と工賃でで、多額の費用が必要になることも……。 先ほどお話しした通り、グリップ選びは好みやインスピレーションが大切ですが、できるだけ費用をかけたくないなら、コスパの良い商品を選び、工賃の安いショップへ行くようにしましょう。
グリップ交換の工賃は、お店によって設定がまちまちです。 そこで、有名チェーン店の価格をチェックしてみたところ、1本200~600円程度が相場となっていました。
また、ショップ内で購入した場合よりも持ち込んだ場合の方が工賃が高い、という店舗がほとんどなことにも気付きました。 このように、1本あたり平均400円前後の工賃が必要なグリップ交換ですが、ショップによっては無料サービスも用意されています。
二木ゴルフ、ヴィクトリアゴルフ、つるや、ゴルフパートナーなどのショップでは、無料会員になることでグリップ交換の工賃がサービスになります。(2020年6月現在)
このような、工賃無料サービスがあるショップを利用すれば、より交換費用を抑えられますので、積極的に利用してみましょう。
手順を書きはしましたが、一部のグリップ――バックラインのあるような物は難度が高くなります。こういう時は専門の店でやって貰いましょう。
クラブのバランスなんかも一緒に合わせてくれるお店もあります。
グリップ交換をすれば、クラブセッティングのアドバイスをくれるところもあるので、ぜひ相談してみてください。
交換をマスターして友人のグリップもさらっと変えてあげれるようにすると、カッコいいですね。
こだわる人ってゴルフだけではなくとも素敵だと思います。
それでは、良い休日を。
Temuの初回購入者を対象にした、PayPayポイントが10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中!キャンペーンの参加方法やポイントのもらい方を徹底解説します。GETしたPayPayポイントはTemuでの支払いに利用可能。これからTemuを使ってみようと検討中の人は、ぜひキャンペーンに参加してみてくださいね。
PR
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
PR
TAOとは、日本向けに新しくサービス開始されたオンラインショッピングアプリ。国境を超えて商品を取り扱う、越境ECタイプの海外通販です。運営元は、すでに日本でも人気の「AliExpress.com(アリエク/アリエクスプレス)」を手がけるアリババグループ。「使ってみたいけど怪しい?危険性は?」「配達まではどれくらいかかる?」「使い方や支払い方法・送料を知りたい」「どんな商品があるの?アリエクとの違いは?」といった疑問の答えを調査しました!
ショッピング
楽天お買い物マラソンが2025年2月4日(火)20:00から2月10日(月)1:59までの期間で開催中!お得なセール攻略法や最新クーポン&キャンペーン情報、買うべきおすすめ商品を紹介します。「ショップ買いまわり」キャンペーンのエントリー方法やポイント上限、買う順番の注意点をはじめ、楽天市場のビッグセール「楽天スーパーセール」との違いも解説!次回はいつからいつまで開催されるのか、スケジュール予想の参考情報として、例年の開催日や開催期間もまとめました。
ショッピング
カサつきが気になる乾燥肌におすすめの化粧水を紹介します。ドラッグストアで買えるプチプラ商品やデパコスアイテムなど幅広いアイテムを集めました。選び方のポイントや、「ひどい乾燥肌向けのスキンケアは?」「乾燥肌に本当にいい化粧水は?」などの疑問についても解説。保湿力の高い化粧水を使って自分に合ったスキンケアをしましょう。
スキンケア
アース線の取り付けは簡単に自分でできます。アース線の役割と、ネジ式・古いタイプや穴だけのワンタッチ式などの取り付け方の手順、アース線の取り付けができない場合の対処法など注意点も踏まえて解説します。
その他修理・お手入れ
シーリングライトの外し方を詳しく解説。天井に直接取り付けができるシーリングライトは、自分で交換が可能です。本記事ではシーリングライトを外すのに必要な道具や交換方法から、おすすめの商品までを紹介します。「シーリングライトの蓋が外れないときはどうすればいい?」「LEDシーリングライトの本体外し方は?」といった疑問も解決していくので参考にしてみてください。
その他修理・お手入れ
素敵な写真を撮りたくて買ったカメラって、まさに宝物。 高価なお買い物だからこそ、大事に長く使い続けたいですよね。 しかし、いくら高いカメラを買ったとしても、ボタンが押しにくかったり、ゴミが写り込んでしまった …
その他修理・お手入れ
新しい年も明け、もうすぐ成人式ですね。 成人式と言えば女性が着る振袖。 新しいものを購入したりレンタルする方もいれば、お母さんの振袖をクリーニングしてお子さんがお母さんの振袖を着られる方もいらっしゃると思います。 お …
その他修理・お手入れ
写真を撮るのが趣味!という方もいるのではないでしょうか? でも、カメラやレンズは、メンテナンスを怠るとカビが生えてしまうことも…。 カビが生えてしまうと、画質に支障が出てしまってせっかくの写真が …
その他修理・お手入れ