網戸掃除は外さず簡単に!洗剤いらずの方法や汚れ防止の裏ワザも紹介
突然ですが、網戸ってお掃除していますか?
窓はしているけど、網戸は…。という方が多いと思います。
一見きれいそうですが、排気ガスや家のホコリによってかなり汚れているんです!
ここでは網戸をお掃除する方法をどどんと紹介します!
きれいな網戸にして、さわやかな風にしましょう♪
目次
網戸の汚れは2種類
虫の侵入を防ぎつつ、外気を室内に取り入れる役割がある網戸。
パッと見ただけでは分からないですが、どんな汚れがついているのでしょう?
網戸の汚れは、「外から」の汚れと家の「中から」の汚れの2種類。
ただ生活しているだけですが、様々な汚れがついてしまっているんです!
あまり目に見えないので、驚いた方も多いのでは?
放置しておくとどうなる?
では、網戸の汚れをそのままにしておくとどうなるのでしょうか?
・花粉症の原因になる
・咳や喉が痛くなる
・窓やカーテンに汚れが付く
網戸が汚れているだけで、このような悪影響が起きることがあるんですね!
網戸を清潔にすることの大切さが分かったと思います。
さっそくお掃除していきましょう!
網戸の掃除は週に1回!
では、お掃除方法を紹介します!
ここでは週に1回のペースでお掃除してほしいポイントから説明します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
フロアワイパーを使う方法
まず、どこの家にもあるフロアワイパーを使った掃除方法を紹介します。
水も洗剤も使わないため、準備も後片付けもラクチンですよね。
しかも、所要時間は網戸1枚につき1分!やるしかない!
・フロアワイパー本体
・シート
おすすめ 商品
おすすめ 商品
フロアワイパーにウェットタイプのシートを装着しましょう!
フロアワイパーが長さの調節ができる場合は、一番短くしておいてくださいね。
その方が操作がしやすく、汚れている所をしっかり掃除できるんです。
外側と比べてきれいな部屋側の面から拭きましょう。
網をキレイにするため、縦・横・斜めのあらゆる方向に動かしてくださいね。
網戸を強く押さないでください!
網戸を強く押しながら掃除すると、網戸が破れやすくなったり、傷が付いてしまう可能性があります!
力加減に気を付けてくださいね。
最後に外側を拭きましょう!
これで作業は終わりです。簡単でしたね!
じゃーん!
こんなに汚れをおとすことができましたよ!
フロアワイパー、お手軽で万能なすばらしいアイテムでした。
新聞紙と掃除機を使う方法
次にご紹介するのは、新聞紙と掃除機を使った方法です!
部屋の掃除ついでに、網戸もきれいにしようかな。
そんな思いつきでやってみてください。
・新聞紙
・掃除機
・セロハンテープ(ガムテープ)
網戸の外側に、セロハンテープ(ガムテープ)で新聞紙を貼りつけます。
片側を塞ぐことで、掃除機の吸引力を無駄なく利用することができるんですよ!
網戸の内側から掃除機を当てて、網戸についたホコリを吸い取ってください。
この方法は、外側のホコリも吸い取ることができるので、両面掃除せずに済みます。
手間が省けて嬉しいですね!
網戸の念入り掃除は半年に1回!
ここからは、半年に1回のペースでやってほしい方法を紹介します!
汚れがひどいときや、念入りに掃除したいときにもこちらを参考にしてみてくださいね。
ナイロンタオルを使う方法
お風呂で体を洗うとき、ナイロンタオルを使っている人が多いのでは?
これを使うと、デコボコの生地で汚れをおとしてくれるんです。
・ナイロン製のボディタオル(マイクロファイバークロス)2枚
2枚あるうちの1枚を水で濡らし、固く絞りましょう。
絞ったら4つ折りにします。
網戸を両面から挟み込むように拭いてください。
ナイロンタオルのデコボコで、網目の汚れをかき出します。
その汚れを、乾いた方でキャッチ!
ごっそり汚れが取れたはず。
ストッキングと靴下を使う方法
破れて履けなくなったストッキングや、片方なくしてしまった靴下はありませんか?
捨てるしかない…。
それはもったいない!お掃除するのに大活躍なんです!
・ストッキング
・靴下
ストッキングの中に靴下を入れ、団子のように丸めましょう。
作った団子で、網戸の外側を上から下に拭いていきます。
静電気をため込むストッキングの性質で、網戸に付いているホコリを静電気でおとせるんです!
メラミンスポンジを使う方法
メラミンスポンジ使うと、削れながら汚れをかき出してくれます!
消しゴムのようにポロポロとゴミが出てくるので、新聞紙などを敷いておくといいですね!
・メラミンスポンジ
・バケツ
おすすめ 商品
バケツに水を汲み、メラミンスポンジを濡らしましょう。
濡らしたスポンジで上から下に擦っていきます。
汚れ落としがないよう、両面ともしっかり手を動かしましょう!
メラミンスポンジが汚れを落とせる仕組みは?
網戸の掃除に便利なメラミンスポンジ。
家中の汚れ落としに使えるので、常備している家庭が多いのではないでしょうか?
100円ショップで購入できるので、コスパも良いですよね。
そんなメラミンスポンジですが、
「一見ただの白いスポンジなのに、どうして汚れがごっそり落ちるの?」
と不思議に思っている方も多いはず!
そこで、メラミンスポンジで汚れを落とせる仕組みをまとめてみました。
これを知れば、まだ使ったことがない人も、毎日の掃除に活用したくなりますよ!
メラミンスポンジは洗剤いらず!
メラミンスポンジでの掃除の大きな特徴に、洗剤がいらない、という点が挙げられます。
一般的なスポンジは、汚れに応じた洗剤を用意して、それを塗り広げたり、拭き取ったりして使いますよね。
ところが、メラミンスポンジは、水に濡らして掃除したい場所を擦るだけ。
スポンジ一つでOKなので、洗剤代を節約できる点も◎です。
メラミンスポンジが汚れを落とす仕組みを紹介
手ごろな価格で購入できて、水だけあれば掃除できるメラミンスポンジ。
一体どうして、スポンジだけで汚れを落とせるのでしょうか?
メラミンスポンジは、普通のスポンジよりも、ざらっとしていて弾力があります。
その表面を良く見てみると、アニメに出てくるチーズのような、小さな穴がたくさん開いていることに気付くでしょう。
顕微鏡で覗いてみると、その穴は全体に広がっています。
メラミンスポンジで汚れが落ちる理由は、このたくさんの小さな凹凸のおかげ。
これらの凹凸で汚れ部分にアプローチするため、洗剤をつかわなくてもきれいにできるんです。
汚れを擦ることで、スポンジがボロボロに崩れていくため、消しゴムのように使えば使うほど小さくなっていきます。
細かい部分に入り込める、使い捨てのブラシ、というイメージです。
網戸の場合は、網目のすき間に汚れが溜まっていますよね。
メラミンスポンジの凹凸は、そのすき間へしっかり入り込めるため、水で濡らすだけで簡単に掃除できます。
掃除後は、削れたスポンジが網戸の下に溜まるため、掃除機などで吸い取っておきましょう。
このように、メラミンスポンジはその形状によって高い研磨力を発揮します。
そのため、普通のスポンジを同じ感覚で、傷つきやすい素材の掃除に使ってしまうと、思わぬ傷が残ってしまう場合も……。
万能だと思われているメラミンスポンジですが、適している場所とそうでない場所があります。
何も考えずに擦ってしまうのではなく、かならずパッケージを確認の上、使用OKの場所の掃除にのみ、使うようにしましょう。
サッシもまとめて掃除しよう
網戸の掃除をするなら、まとめてサッシの掃除も終わらせるのがおすすめ。
サッシがきれいだと、窓や網戸を開け閉めした時に、気持ちが良いですよね。
すっきりきれいにできる、サッシのお掃除方法を覚えておきましょう。
サッシのお掃除方法をご紹介
・掃除機
・スポンジ
・ペットボトル
最初に掃除機で、サッシ内のゴミを取り除くと、掃除が楽になります。
細いノズルで、汚れをさっと吸い取っておきましょう。
残っている汚れを、サッシから掃き出します。
サッシ専用のブラシもありますが、要らなくなった歯ブラシや、普段使っている小さいサイズのブラシを使ってもOKです。
ブラシ掃除で残った汚れは、濡らしたスポンジで掃除します。
スポンジを、サッシの幅より少し大きめにカットすると、楽に掃除できます。
サッシの汚れは、泥やほこりが主なため、洗剤はつけなくても大丈夫です
汚れが頑固になっている場合は、食器用洗剤を少量つけて、擦りましょう。
メラミンスポンジを使用すると、より汚れを落としやすくなりますが、サッシの素材によっては傷がつく場合があります。
使いたい場合は、目立たない場所で傷にならないか確認した上で、使用するようにしましょう。
スポンジでの掃除が終わったら、ペットボトルの水を流して、仕上げます。
きれいなスポンジで仕上げ拭きを行うと、よりピカピカにできますよ♪
時間がない場合は、水を流しながら、スポンジで擦るだけでも、サッシ汚れは十分きれいになります。
汚れが溜まる前に、定期的にお手入れしてあげましょう。
持っておくと便利なサッシお掃除グッズも紹介!
サッシ掃除を楽に済ませたいなら、もっておきたい便利グッズがあります。
おすすめアイテムも、合わせてチェックしてみましょう。
アイワ ペットボトルブラシセット
おすすめ 商品
ブラシで擦ってから、水を流す。
この工程を一挙に行えるのが、ペットボトルと一体化できるブラシセット。
サッシの隅まで洗える形状なので、短時間ですっきりできます。
サンコー すきまクリーナーブラシ
おすすめ 商品
掃除をした後、汚れたブラシやスポンジを洗うの、面倒ですよね。
そんな時は、使い捨てできる、すき間ブラシが便利です。
さっと取り出せる場所にしまっておけば、家中の掃除に役立ちます。
また、こちらの記事では100均アイテムを使った窓・サッシ・網戸掃除の方法をご紹介しているので、是非ご覧ください!
あわせて読みたい
網戸の掃除に向いてる天気や時期は?
これまでお掃除方法を紹介しましたが、掃除するのにおすすめのタイミングがあるのを知っていましたか?
タイミングを知って、汚れをするっとおとしましょう!
週に1回のお掃除
週に1回、簡単なお掃除をするときはくもりの日がおすすめです!
その理由は、湿気があると汚れが落としやすいから。
晴れの日は乾燥していることが多いので、網戸の汚れが落ちにくくなっているんですよ!
半年に1回のお掃除
半年に1回、念入りにしたいときは5月と10月がベストです!
5月の理由は、網戸を使う頻度が多くなるからです。
4月まで花粉のピークで、だんだん暑くなっていくと窓を開けて過ごしますよね。
お掃除しないと、網戸に付いた大量の花粉が入ってくる可能性があるんです!
10月は、台風のピークが終わったあとです。
台風の雨風で網戸の汚れがやわらかくなっているので、お掃除しやすいんですよ!
網戸の汚れを付きにくくする2つの方法
これまでお掃除方法を紹介してきましたが、網戸はなるべく汚さずにいたいですよね。
実は、汚れを防止する方法があるのでみていきましょう!
結露防止スプレーを使う
結露防止スプレーは、その名の通り窓の結露を防止してくれるためのもの。
窓用の結露防止スプレーを網戸に吹き付けると、汚れが付きにくくなるんですよ!
ワックス入りは避けよう!
ワックス入りの結露防止スプレーは、網戸の穴をつまらせてしまう恐れがあります!
購入する時はよく読んで選んでくださいね。
おすすめ 商品
この結露防止スプレーは、実際にホテルや旅館がフロントや客室の窓に使用されています。
シュッと吹きかけて雑巾で拭くだけなのでとってもお手軽!
柔軟剤を塗る
洗濯用の柔軟剤を使ってみましょう!
タオルを水に溶かした柔軟剤でしぼり、網戸を軽く拭きます。
柔軟剤は静電気の発生を防いでくれるので、ホコリが付きにくくなります!
おすすめ 商品
この柔軟剤は、衣類の花粉やホコリを付きにくくしてくれるため網戸も効果が期待できます!
詰め替えの大容量タイプなので、広範囲に使えるのがいいですよね。
おすすめの網戸グッズもご紹介!
ここまでは、家庭にあるアイテムで気軽にできるお掃除方法をご紹介しました。
これらの方法でももちろんOKですが、専用の網戸ブラシや洗剤があれば、さらに掃除がはかどりますよね。
最後に、編集部が実際に使ってみておすすめだった、網戸ブラシや洗剤をご紹介します。
網戸掃除をサポートしてくれる、便利アイテムをチェックしてみましょう!
網戸ブラシ
「アズマ 網戸掃除用ブラシ 網戸ブラシDX」
おすすめ 商品
網戸を傷めることなく掃除したいなら、アズマの網戸用掃除ブラシがベスト!
ウェーブ上になったブラシが、網目へすっと入っていくため、軽い力でお掃除できます。
ブラシ幅17センチ、全長23センチと、使い勝手の良いサイズなのも良かったです。
網戸にやさしいブラシを探している方は、パートナーにいかがでしょうか?
「ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラー」
おすすめ 商品
「とにかく楽に網戸掃除がしたい!」
という方におすすめなのが、ハンディ・クラウンの網戸お掃除ローラー。
マイクロファイバーでできている本体をコロコロするだけで、繊維が奥まで入り込み、網戸掃除を完了できます。
使用後は洗って再利用できる、コスパも優れた商品です。
「そうじの神様 極ラクブラシ アミ戸用」
おすすめ 商品
「網戸掃除のブラシで場所を取るのが嫌」
そんな家庭に置いておきたいのが、掃除の神様の極ラクブラシ。
コンパクトボディながら、洗剤なしでもきちんと汚れを落としてくれます。
品質は安心安全の日本製。原糸メーカーが作っている最新テクノロジー繊維で、網戸掃除を楽に終わらせちゃいましょう。
網戸スプレー
「金鳥 アミライト 網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ」
おすすめ 商品
金鳥のアミライトは、弾ける泡で汚れを浮き上がらせるタイプの商品。
汚れだけでなく、小さな花粉も包み込んで離しません。
網戸だけでなく、エアコンフィルターにも使えるため、余ってしまう心配がない点も◎
短い時間でしっかり汚れを落としたい方は、アミライトを選んでみましょう。
「リンレイ 網戸クリーナー」
おすすめ 商品
掃除をしながら、虫除けもしたいなら、リンレイの網戸クリーナー。
虫が嫌がる、5種類の天然ハーブが含まれているため、防虫できます。
洗浄力に定評のあるリンレイですが、網戸掃除にももちろん効果的!
クリーナーの成分が網戸のすき間に入り込み、スッキリ汚れを落としてくれます。
「アサヒペン アミ戸の洗剤」
おすすめ 商品
「網戸用洗剤が垂れてくるのが気になる……」
という方におすすめなのが、アサヒペンのアミ戸の洗剤。
ムース上に出る洗剤が網戸に密着し、汚れを分解してくれます。
フッ素が配合されているので、掃除後に汚れをつきにくくしてくれる点も特徴です。
どうしても網戸の汚れが落ちない時はプロに!
網戸は細かい網目に汚れがたまっていくので、どうしても自分では落としきれない汚れが出てきてしまうと思います。
また、網戸の掃除をしていると窓やサッシの汚れまで気になってくる方も多いと思います。
そんな時はプロに任せてまとめて全てキレイにしてもらうのも1つの方法。
ユアマイスターではプロの窓・サッシ・網戸のクリーニングをご紹介しています!
網戸周りをキレイにしてフレッシュな空気を取り込みましょう!
窓掃除・サッシクリーニングをもっと詳しく
また、そもそも網戸自体がボロボロになってきたな…という方には網戸張替えもご紹介しているので、是非ご覧ください!
網戸張替えをもっと詳しく
まとめ
いかがでしたか?
網戸のお掃除方法には、週に1回と半年に1回するものがあります。
使い分けて、網戸をきれいにしてくださいね。
お掃除している最中に、そろそろ網戸の張り替え時かな…。
と思ったら、プロの方に頼んでみるのも1つの手ですね♪