
マグカップのおすすめ10選!北欧柄や保温機能のあるものなどを厳選【自分用・ギフト用】
コーヒー、カフェオレ、ココア、紅茶。温かくて美味しい飲み物はいつも、マグカップの中にありました。1日の始まりに気合いを入れるときも、休憩時間にほっと一息つくときも。きっとあなたの側にはマグカップがいたはず。今回は、そんなマグカップを紹介します。人気のあるものをまとめたので、きっとあなたが大切にしたいと思えるマグカップが見つかるはずですよ!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
マグカップを選ぶ時の3つのポイント
持って使うものだから「持ちやすさ」にこだわって
マグカップって基本的に持って使うものですよね。だから、「持ちやすさ」が重要です。取っ手は、小さすぎても大きすぎても持ちづらくなってしまいます。また、手の大きさは人それぞれなので、1つのマグカップが誰にとっても持ちやすいということはありません。
持ちやすいかどうかは、実際に持ってみないとなんともいえないということもあるので、マグカップを選ぶ時はぜひ実物を見て持って触ってみましょう!これなら、手にしっくりきて持ちやすいな、と思ったら、ぜひ買って大切にしてあげてください。
何度も使うものだから「洗いやすさ」が重要!
さすがに、マグカップを使い捨てているという人はいないはず。マグカップを使ったら、そのあとに必ずマグカップを洗っていると思います。だからこそ、マグカップは「洗いやすさ」が重要なのです。
例えば、口が狭かったり、高さがあってスポンジが届かなかったりすると、とっても洗いにくいです。洗いにくいことがわかると、なんだかそのマグカップを使いたくないなあ、なんて気持ちになってしまうのです。そんなのとってももったいないので、あらかじめ洗いやすいかどうかを考えてマグカップを選びましょう。
そのマグカップ、ときめきますか?
最後に、いちばん重要なことを紹介します。そのマグカップにときめくかということ。もっと簡単にいえば、使ったときに、気分が上がるかどうかということです。
せっかくなら、使いたくなるマグカップを選びたいですよね。結局のところ、使いたくなるかどうかはそのマグカップにときめいているかによります(ワタシ調べ)。どんなに機能性に優れていても、使って気分が下がるようなら、いつしか出番はなくなります。
マグカップを選ぶときは、自分がちゃんとときめいているかなって心に問いかけてみてくださいね。
人気のマグカップブランドごとにおすすめを厳選
マグカップって、本当にいろいろあって悩んでしまいますよね。だからまずは、人気ブランドの代表的なマグカップからチェックしましょう!
北欧柄が可愛い「MARIMEKKO マグカップ ウニッコ」
マリメッコ ウニッコ マグカップ ホワイト レッド 250ml
とっても可愛いマリメッコのマグカップ。このデザイン、きっとどこかで、一度は見たことがありますよね。花をモチーフにした「ウニッコ」という柄です。派手すぎず、存在感のある、鮮やかな色合いで、とても人気です。
マグカップは少し大きめなので、スープを入れるのにもぴったり。電子レンジや食洗機の使用にも対応しているので、普段使いがしやすいですね!プレゼントにしても喜んでもらえそうです。
シンプルで飽きのこないデザイン「iittala ティーマ マグ」
iittala(イッタラ) ティーマ 016262 マグ 300ml
イッタラのティーマシリーズのマグカップです。機能性と耐久性に優れ、洗練されたシルエットが魅力。
ティーマシリーズは、1952年に発売されましたが、それ以降も変わらず愛され続けています。マグカップ以外にも、プレートやシリアルボールなどさまざまな食器が用意されているので、集めるのもとっても楽しいです。
マグカップは、電子レンジや食洗機を使用できるのに加えて、オーブンでも使うことができ、冷やしたいときにはそのまま冷蔵庫に入れてOK。かなり使い勝手のよいマグカップなのです。シンプルだからこそ、長く愛されてきたマグカップ、買って損はありません。
落ち着いた花柄で存在感抜群「アラビア パラティッシイエロー マグカップ」
アラビア パラティッシイエロー マグカップ
「パラティッシ」は、フィンランド語で楽園を意味しています。シリーズには、パープル、ブラック、イエローなどのカラーバリエーションがあります。今回紹介しているイエローのビビットな色合いは、夏を表現しているそうです。なんだか、見ているだけで元気が出てきそうなデザインですよね。
機能性も高く、電子レンジや食器洗い機の使用にも対応しています。冷凍庫も使用できるので、冷たいデザートを作るときなんかにも使えるかもしれませんね。
スタッキングできるシンプルなマグ「HASAMI ブロックマグ」
HASAMI ハサミ ブロックマグ
「HASAMI」は波佐見焼の陶磁器ブランド。分業体制を生かした量産が得意で、「道具」としての陶磁器を作っています。こちらのマグは、インスタントコーヒーやカップスープを飲むときにぴったりなサイズ。カラーバリエーションが豊富で、とってもカラフル。色違いのマグカップを重ねるととっても可愛いのです。
スタッキングしやすくするための段差は外側にしかなく、内側には角がありません。角に汚れが溜まってしまうのでは、という心配は不要ですよ。とても洗いやすいです。
「HASAMI」は、愛着が湧くような魅力ある陶磁器をたくさん生産しているので、ぜひ他の食器も見てみてくださいね。
ペアのマグカップをお探しのあなたに!プレゼントにもぴったり
温もりを感じられる竹製「RIVERET カフェオレ マグカップ」
RIVERET(リヴェレット) カフェオレ マグカップ
手に持つとホッとしそうな竹製のマグカップ。ぽってりと丸みを帯びたシルエットがかわいくて、ブレイクタイムを楽しいものにしれくれます。温かい飲み物も冷たい飲み物もOK!食洗機にも使えるからご安心を。ブラウンとホワイトの2色ペアです。
可愛らしいデザインと機能性の高さが魅力「ウェッジウッド フェスティビティ ペア マグカップ」
ウェッジウッド フェスティビティ ペア マグカップ
「フェスティビティ」とは、祝祭の意味。お祭りの装飾で使われる花綱(はなづな)がモチーフになっていて、よくみると、たくさんのフルーツやお花が描かれていることがわかります。型押しで立体感のある、可愛らしいデザインが人気の秘密です。機能性も高く、電子レンジや食洗機にも対応しています。そんな使い勝手の良さも魅力です。
このマグカップを生産しているウェッジウッドは、1759年に設立されたイギリスの陶磁器メーカー。その品質は折り紙付きです。プレゼントにも最適ですね。
使うのがもったいないぐらいの可愛さ「セキセインコ マグカップ ペア」
セキセイインコ 磁器 マグカップ ペア 270ml
立体的な2匹のインコがとっても可愛いマグカップです。思わずくっつけたくなっちゃいますね。ラブラブな様子に癒されます。マグカップとして使うのがもったいないぐらいなので、インテリアとして使ってもいいかもしれません。新生活に向けて、プレゼントにするのもおすすめですよ。
セキセイインコが好きな方には、どストライクのマグカップですよね!可愛いからこそ、落として割ってしまったりしたショックが大きそうです…。ぜひ大切に使ってください。
マッグカップの底力にびっくり!機能性を重視するならおすすめ
さて、ここからは、マグカップの機能性に着目して、おすすめ商品を紹介したいと思います。たかがマグ、されどマグ、その底力にきっと驚くはずです!
マグカップで香りが変わる!?「HARIO 香り マグカップ」
HARIO 香り マグカップ 耐熱ガラス 330ml 日本製 HKM-1T
まず見て気がつくのが、特徴的な形です。マグカップの丸みが、中の空気の対流を促し、香りを口元に集めてくれます。そのため、飲むときにその香りを十分に楽しめるのです。
耐熱ガラス製なので、ホットもアイスも楽しめます。さらに、電子レンジも使用可能です。ちょっと冷めてしまった飲み物を温め直すなんてこともできちゃうのです。食洗機で洗うこともできるので、お手入れも簡単ですね。
もこもこのコーヒーが楽しめる「Fekmido 自動撹拌コーヒーマグ」
Fekmido 自動撹拌コーヒーマグ
これは、ただのマグカップではなく、泡立て器がついているのです!簡単にもこもこ泡がつくれちゃいます。ただのインスタントコーヒーでも泡立てるだけで、マイルドな口当たりを楽しむことができるようになります。さらに、牛乳や豆乳もしっかり泡立つので、ラテを作るときにもぴったり。
おうちで簡単にふわふわの泡が作れるなんて、すごいですよね!ふわふわのコーヒーが飲めると思えば、泡立てる時間も楽しめそうです。
温かさ長持ち「サーモス 保温マグカップ」
サーモス 保温マグカップ 240ml JDC-241
シンプルなデザインの保温マグカップです。
保温力には定評があるサーモスのマグカップなので、その実力は確かです。保温のマグカップは洗いづらいイメージがありますが、「サーモス 保温マグカップ JDC-351WH」は、なんと分解して丸洗いができるのです。本体の部分は、食洗機の使用可。お手入れがかなり楽になります。
容量はたっぷり350mlあって、温かい飲み物を存分に楽しめますよ!
マグカップを選ぶ時に迷ってしまうことと、その解決策
「普通のマグカップにするのか、保温効果のあるものにするのか迷っています」
確かに悩みどころですね。まず、保温効果があるものにするべきかどうかを考えて、そうでないなら普通のマグカップを選ぶというのがよいかもしれません。
保温効果があるマグカップは、温かい飲み物をより長く楽しみたいときにおすすめです。例えば、仕事中とか、作業しながら飲み物を楽しむなら、保温マグカップの方がよいですね。普通のマグカップだと、すぐに冷めてしまいますから。
一方で、朝食の時間にコーヒーを楽しむような使い方をするなら、普通のマグカップで十分であると思います。普通のマグカップの方が、デザインも豊富なので、朝からテンションを上げられるように、お気に入りのマグカップを探してみるのが良いと思います!
「マグカップをプレゼントしたいのですが、どんなものを買ったらいいのかわかりません」
マグカップは、あって損がないし、価格帯も幅広いので、プレゼントとして選びやすいですよね。でも、具体的にどれにしようかと考えると、意外と悩んでしまいます。
そんなときは、定番のブランドで選んでみるのがおすすめです。今回も紹介した、マリメッコ、イッタラ、アラビア、ハサミなどから選んでみてください。シンプルなものを選べば、ほとんど外れることはないと思います。
ペアマグカップなら、ティファニーやウェッジウッドなどもおすすめですよ。ぜひ、相手の方に似合うマグカップをプレゼントしてあげてくださいね。
「柄のないシンプルなマグカップにするか、大胆な柄の存在感あるものにするか迷っています」
マグカップには色々なデザインがあるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。シンプルなものか、もっと存在感のあるものにするか。悩ましいところです。
でも、そんなときは、まず、自分の直感を信じてみてください。最初にも言いましたが「ときめき」が重要です。どのマグカップを使ったら、自分はテンションが上がるのかな?なんて考えながら、選んでみてください!
それでも選びきれないときは、自分がすでに持っている食器とのバランスを考えてみるといいかもしれません。シンプルなものが多いなら、シンプルなものを。柄ものの食器が多いなら、マグカップも存在感があるものを選んだ方がしっくりくるかもしれません。
とはいえ、マグカップは一人一つしか持ってはいけないというものではないので、いったんどっちか買ってみて、あとで迷った方を買い足すというのもありだと思いますよ!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
