ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年2月10日

ヨガマットって洗濯できるの?正しいお手入れ方法や長く使うの注意点を紹介!

この記事をシェアする

ヨガマットって洗濯できるの?という基本的な疑問にお答えします。ヨガの必需品であるヨガマットですが、イマイチお手入れの仕方がわからないという方も多いはず。今回はヨガマットの正しいお手入れの仕方や、お手入れでしてはいけないことなどを解説していきます。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

まずは、ヨガマットの素材をチェック!

ヨガマット

意外と知らないヨガマットのお手入れ方法。洗濯できるの?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。練習後のヨガマットは目に見えない汗や皮脂が付着しているので、そのまま放置せずしっかりとお手入れすることが大切です。

しかしヨガマットのお手入れは、使っている素材によってそのお手入れ方法が大きく変わってきます。そのためまずは使っているヨガマットの素材を確認していきましょう。

ヨガマットに使われている素材でもっともメジャーな「ポリ塩化ビニル(PVC)」は、水を吸収しやすい素材で水洗いしてしまうと劣化してしまうため、基本的には水洗いができません

一方、「ポリマー環境樹脂(PER)」や「エチレン酢酸ビニールコポリマー(EVA)」、「熱可塑性エストラマー(TPE)」でできているものは、水に強いので水洗いが可能なものがほとんどです。

どんな素材を使用しているかは大抵ヨガマットの製品表示に記載されているので、洗う前にしっかりと確認するようにしてください。

ヨガマットが洗濯できないなら、どのようなお手入れが必要?

ヨガマット/お手入れ

それでは、ヨガマットの実際のお手入れ方法を紹介していきます。

日頃のお手入れ方法

ヨガマットは汚れたときにお手入れするのではなく、練習が終わったら欠かさずにお手入れすることが大切です。練習後は湿らせたタオルで全体を拭き取り、続いて乾いたタオルでマットの表面に水分が残らないようにしっかりと拭き取ればOKです。

商品画像

ヨガマットクリーナー

水だけでは不安という場合は、ヨガマットのお手入れをするためのヨガマットスプレーや、ヨガマットクリーナーがおすすめ。さっと吹きかけて、タオルで拭き取るだけで、洗浄・除菌・消臭もできるので手軽にお手入れをすることができます。

汚れが取れないときのお手入れ方法

普段のお手入れだけでは取りきれない汚れがついてしまった場合は、洗える素材のものであれば浴槽のバスタブを使ってお手入れするのがおすすめです。

バスタブにぬるま湯でお湯を張り、中性洗剤を溶かし入れ1時間ほどつけ置きしましょう。1時間つけたらタオルで軽くこすり洗いをし、シャワーでしっかりと泡を洗い流せば完了です。

これだけは気をつけて!ヨガマットのお手入れでNGなこととは?

ヨガマット

ヨガマットを少しでも長持ちさせるには、間違ったお手入れをしないことが大切です。ここからはヨガマットをお手入れするときに、注意してほしい点について紹介します。

素材を見ずに洗ってしまう

先ほども紹介した通りヨガマットにはさまざまな素材があり、素材によってお手入れ方法が大きく異なります。素材を見ずに洗ってしまうと、劣化の原因になりかねません。お手入れする前に、しっかりと素材を確認するようにしましょう。

乾く前にヨガマットを丸めてしまう

ヨガマットを洗ったあとは、直射日光の当たらないところで陰干ししてよく乾かすことが大切です。完全に乾く前に丸めてしまうと雑菌の繁殖などの原因となり、匂いの元となってしまうので注意が必要です。

乾燥機を使って乾燥してしまう

水洗いできるヨガマットの場合でも、乾燥機を使うと表面がボロボロになってしまいます。早く乾かしたいからといって、乾燥機を使うのはやめましょう。

洗濯できるヨガマットがあるって本当?

ヨガマット

今回はヨガマットのお手入れ方法を紹介しました。ヨガマットを検索していると「洗濯」というワードが出てくるので、洗濯できるヨガマットがあるの?と思いがちですが、基本的にはありません。

あくまで水拭き、または素材によっては水洗いができると思っておくといいでしょう。ただしヨガマットのうえに引いて、直接ヨガマットに汚れが付着するのを防ぐヨガマット専用タオルであれば洗濯が可能

使っているヨガマットの素材が水洗いできないという場合は、ヨガマット専用タオルを使うなど工夫してみてはいかがでしょうか。

商品画像

créer ヨガラグ ヨガタオル

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る