ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年4月17日

庭石の置き方で庭の印象が変わる!おしゃれな置き方のポイントを解説

この記事をシェアする

おしゃれな庭づくりに欠かせない「庭石」は、置き方によって庭の印象が大きく変わります。ガーデニング愛好家の中には風水を意識して庭石を取り入れる人もいるようです。庭石と言えば日本庭園のイメージがありますが、洋風のロックガーデンに取り入れることで洗練された庭を楽しむことができます。この記事では、洋風の庭にマッチする庭石の置き方を解説します。

庭石ってどんな石?

庭石
出典:Adobe Stock

「庭石」とは、読んで字の如く、庭に置く石です。大小異なる石を置くことで、配置や見る角度によって多彩な表情を楽しめるのが魅力。また、形が不規則な庭石を置くと庭に高低差や立体感が生まれ、自然本来の美しさを再現できます。庭石には自然石と加工石があります。それぞれの特徴をみていきましょう。

自然をリアルに再現する「自然石」

日本庭園
出典:Adobe Stock

自然石とは、山や川など自然から採取した石です。1つとして同じものはなく、それぞれの石が持つ色や形など、独特の風合いが魅力です。自然石は砂、植物、水などの自然素材を使って自然景観をリアルに再現する日本庭園と相性が良いとされています。

洋風庭園やガーデニングにぴったりな「加工石」

加工石
出典:Adobe Stock

加工石とは、自然石に切断や研磨などの加工を施した石のことです。自然石と比較すると大きさや形が揃っていることが多く、ロックガーデンや洋風庭園に多く用いられています。

ロックガーデンの庭石の置き方

洋風の庭
出典:Adobe Stock

日本庭園を造園するには、専門的な知識やテクニックが必要ですが、近年ガーデニング愛好家に人気のロックガーデンは、岩や植物の選び方、庭石の配置などコツを押さえることでDIYでもおしゃれな庭を演出することができます。今回はガーデニング初心者でもトライしやすいロックガーデンを作るコツや、庭石の置き方を紹介しましょう。

作りたい庭をイメージする

ロックガーデンを作る前に、まずは作りたい庭のイメージを具体化しましょう。庭のどの位置にロックガーデンを作るか、植物をどれくらい置くかによって、使用する庭石の大きさや数が決まります。スケッチブックにデザイン画を描くとイメージしやすくなりますよ。

また、高山植物やハーブなど高温多湿が苦手な植物を植える場合は、日陰、または半日陰になる場所にロックガーデンを作るなど、植物の生態に合わせて造園することも忘れずに。

建物との相性を意識する

ゴツゴツした岩と植物のバランスがワイルドな印象をもたらすロックガーデンは、洋風建築との相性が抜群ですが、工夫次第で日本家屋にも取り入れることができます。自然石と加工石を組み合わせたり、玉砂利を敷き詰めたりなど、建物との相性を意識しながら、住まいとマッチしたロックガーデンを作りましょう。

庭石の配置を決める

ロックガーデンを作る際は、庭石の配置や大きさのバランスを考えながら石を選びましょう。4つのポイントを紹介します。

庭石が植物で隠れないようにする

背丈がある植物を植える場合は、せっかくの庭石が植物で隠れないように注意を。十分間隔を開けるか、手前に石を配置することでバランスが良くなります。

奥行きを意識する

庭に奥行きを出したいときは、建物に向かうにつれ、石や植物が高くなるように置くと広がりを演出することができます。

人の往来がある場所を避ける

最初に大きな石を固定すると、あとから場所を変えるのは難しいため、人が往来する駐車場やポーチ、アプローチなどは避け、人が通らない場所に庭石を置くことをおすすめします。

風水を取り入れる

家族の健康や円満を願い、庭づくりに風水を取り入れたい人も多いことでしょう。風水によると、庭は家に入ってくる「気」の流れを良くするとされています。

例えば庭石は、家族や家を守るとされ、良いエネルギーをもたらすと言われています。庭石を配置する場所、庭石の数、形、色など細かい定義があるため、風水に興味がある方は、専門書などを参考にしてくださいね。

「踏み石」で手軽に庭石を取り入れてみよう

踏み石
出典:Adobe Stock

庭石を取り入れた庭づくりやガーデニングに興味があるけれど、自宅の庭に十分な広さがないことを理由に諦めてはいませんか?そんなときにおすすめなのが「踏み石」です。踏み石とは、玄関アプローチに配置した石で、敷石や飛び石とも呼ばれます。

踏み石は天然石や加工石、素焼きの石などを、敷く場所に合わせて使うことで、洗練されたエクステリアを演出します。洋風和風問わず幅広く使えるので、建物の外観に合わせて取り入れてみてはいかがでしょう。踏み石はホームセンターで購入ができます。ガーデニング初心者もDIY感覚で手軽にチャレンジできますよ。

迷ったときは専門業者に相談を!

大きな庭石は、一度置くと修正が難しいため、配置には熟考が必要です。庭づくりに迷ったときは、専門業者に相談をする方法があります。相談することで土地の特性を考慮したプランの提案が受けられ、住まいやエクステリアと一体化したデザインを実現できます。専門業者に依頼する際は、料金の他、工事後の保証の有無などを確認し、費用とサービスのバランスを良く検討してから依頼するようにしましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る