ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年2月10日

【ユニクロ】ウルトラライトダウンの洗濯方法!洗濯機OK?失敗しないお手入れのコツ

この記事をシェアする

「ユニクロ」の「ウルトラライトダウン」は、軽量で暖かく寒い冬に大活躍。長く着るためにはクリーニングに出す方法もありますが、「料金がかかりそう」「1着だけ出すのはもったいないかも」と感じ、「自分で洗濯できたらな」と思うことはありませんか?そこで今回は、自宅でできるダウンジャケットの洗濯方法を解説。ぺちゃんこにならないコツや、洗濯機で失敗せずに洗えるかなどの疑問にもお答えします!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ユニクロのウルトラライトダウンは自宅で洗える?洗濯表示の見方

洗濯表示

「ウルトラライトダウン」を自宅で洗濯する前に、タグに記載されている洗濯表示マークをチェックしましょう。ダウンジャケットの場合、特に確認したいのは上図の「洗濯の仕方」と「乾燥の仕方」「クリーニングの種類」の3つ。「手洗いOK」マークがあれば、自宅で手洗いが可能です。

洗濯表示
撮影:ワタシト編集部

製造年によっては、手洗いマークが旧表示になっていることがあります。旧表示の場合は、洗濯桶に「手洗イ」と書かれていれば手洗いOK。

乾燥機OKのダウンや、デリケートな衣類専用のコースなら洗濯機洗いができるダウンもあります。しかし、「ウルトラライトダウンは、基本的に家庭用の洗濯機や脱水機の使用は避けるように(※)」とあるため、手洗いでのお手入れをおすすめします!

洗濯表示やお手入れの基本については、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

※参考:ダウンジャケットのキレイを保つ、本格お手入れ方法|Uniqlo

ウルトラライトダウンの洗い方

ウルトラダウンの洗い方
撮影:ワタシト編集部

ウルトラライトダウンの素材にはダウンやフェザーが使われており、ほかの衣類と比較するとデリケートになっています。そこでおすすめなのが中性洗剤を使った手洗い。

今回は、ユニクロ公式サイトに記載されている方法(ダウンジャケットのキレイを保つ、本格お手入れ方法)を参考に、ウルトラライトダウンの手洗いのポイントを解説します。

用意するもの

・中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)
・洗濯桶
・バスタオル
・ぬるま湯(40℃以下)

商品画像

花王 洗濯用洗剤 エマール

手順
1
洗濯桶に水を張って中性洗剤を溶かす
中性洗剤を溶かす
撮影:ワタシト編集部

洗濯桶やシンクに40℃以下のぬるま湯を張って手洗いの準備をしましょう。中性洗剤を規定量入れ、よく混ぜて溶かしてください。

「水4Lに対して10ml」のように、商品に記載されている使い方を参考にするとすすぎに時間がかからないため、スムーズに洗濯できますよ。

2
襟元や袖口の汚れがひどい場合はスポンジで叩き洗いをする
叩き洗い
撮影:ワタシト編集部

部分的に汚れが目立つ場合は、ダウンを押し洗いする前に洗剤を含ませたスポンジで叩き洗いをしておくと、よりキレイに仕上がります。

3
ウルトラライトダウンを押し洗いする
押し洗い
撮影:ワタシト編集部

ウルトラライトダウンをたたみ、手でやさしく押し洗いをしていきます。「汚れがしっかり落ちているか不安」という場合は、押し洗い後に20分ほどつけ置きをするのもおすすめ。

押し洗いがおわったら洗濯桶の水を捨てて、桶のなかに入れたダウンを手で上から押して軽く水を切りましょう。

注意

中に入っているダウンや生地が傷む原因になるため絞るのはNG。やさしく押し洗いをしてください。

ダウンジャケット 手洗い
撮影:ワタシト編集部

ちなみに、ダウンを洗ったあとの水はこんな感じに真っ黒に汚れていました。

パッと見た感じでは汚れていないようでしたが、定期的にお手入れをしておくことが大切ですね…!

4
きれいな水で2~3回すすぐ
すすぎ洗い
撮影:ワタシト編集部

洗剤が残らないように、きれいな水を使って2~3回程度すすいでいきます。生地の中の洗剤が残ったままだと、シミの原因になってしまうため注意。泡が出なくなるまでしっかりとすすぎ洗いをするようにしてください。

POINT

ここで柔軟剤を使うのもおすすめ。きれいな水に柔軟剤を規定量混ぜて3~5分ほどつけ置き、脱水をしましょう。

5
洗濯桶にダウンを押しつけて水気を切る
ダウンジャケット 手洗い
撮影:ワタシト編集部

洗濯桶のなかで、ダウンを手で上から軽く押して水気を切ります。このときも絞ったり、強く押しすぎたりしないように気をつけましょう。

6
バスタオルでダウンの水気を取る
ダウンジャケットの水気を取る
撮影:ワタシト編集部

バスタオルに包んでさらに水気を取ります。ダウンを裏返しにして押し出すようにすると、スムーズに水がでてきますよ。

乾かす時間を短縮するために乾燥機を使いたくなりますが、ダウンが傷む原因になってしまうためなるべく使わないようにしましょう。

7
ダウンをやさしく揉みほぐす
ダウンジャケット 手洗い
撮影:ワタシト編集部

脱水によってダウンがダマになっている場合があるので、やさしく揉みほぐしましょう。この手順を忘れないようにすることで、ダウンがぺしゃんこになるのを防ぎふんわりと仕上げられます。

8
日陰に干す
ダウンジャケットを干す
撮影:ワタシト編集部

風通しのよい日陰に干しましょう。

水分が残ると、臭いのもとになるのでしっかり乾かすのが大切。脱水後は不安になるくらいしぼんでいますが、乾かすと徐々に膨らんできます。通常のダウンを完全に乾燥させるには2~3日かかるといわれていますが、ウルトラライトダウンなら1日前後で乾くこともありますよ。

ウルトラライトダウンの干し方!ぺちゃんこを防ぐ方法

ユニクロのウルトラライトダウンの干し方について詳しく解説します。

濡れたままの状態が続くとカビの原因になるため、きれいに水気を拭き取ってしっかり乾かしましょう。

手順
1
干す前に軽く形を整える

干す前に軽くダウンの形を整えます。ダウンの羽が偏ることがあるので、干す前に軽くたたいてほぐします。

2
ハンガーに吊るしながら干す

太陽の光に長時間当ててしまうと変色する場合があるため、直射日光の当たらない風通しのよい日陰でハンガーに吊るしながら干すようにしてください。

なお室内で乾かす場合は、窓を2か所開けるか換気扇を回して空気を循環させながら干すのがおすすめ。浴室乾燥機を使う際は、除湿器と換気扇を使うことで乾くまでの時間を短縮できます。

3
完全に乾いたら再度形を整える

ダウンが完全に乾いたら、軽く全体を叩いて形を整えます。乾いているかわかりにくい場合は、ドライヤーで手を温めてから生地を触ってみると、水分が残っているか確認しやすくなります。

部分汚れの簡単な落とし方

ここからは、ダウンに部分汚れが付着してしまった際の落とし方を紹介します。

衣類につきやすいメイク汚れ、食べこぼし、泥汚れと種類別に簡単な落とし方のコツをまとめたので、参考にしてみてください。

なお部分洗いが終わったら、必ず全体を洗うようにしましょう。部分洗いだけで留めてしまうと、乾いた時に洗った部分が浮き上がり目立ってしまうことがあります。前述したウルトラライトダウンの洗い方を参考に、全体洗いも忘れず行ってくださいね!

メイク汚れにはオイルタイプのメイク落とし

部分汚れの落とし方
撮影:ワタシト編集部

メイク汚れを落とす際は、オイルタイプのメイク落としがおすすめです。あくまでも一般的な羽毛製品のお手入れ方法なので、シミを防ぐために一度目立たない箇所で試してからお手入れをするようにしてください。

用意するもの
・オイルタイプのメイク落とし
・歯ブラシ
・ぬるま湯(40℃以下)

商品画像

カウブランド メイク落としオイル

手順
1
オイルタイプのメイク落としを汚れの部分につける

オイルタイプのメイク落としを汚れた部分につけます。クリームや泡タイプは使わないようにしましょう。

2
歯ブラシで軽くこする

歯ブラシを使って、汚れを縁から中心に向かって軽くこすり落としていきます。強くやりすぎると生地が傷んでしまったり、色落ちやシミの原因になったりすることがあるので、やさしくこするようにしましょう。

3
ぬるま湯ですすぐ

汚れがある程度落とせたら、ぬるま湯(40℃以下)ですすいでいきます。この1~3の工程を何回か繰り返して、汚れを少しずつ落としていきましょう。

食べこぼしには食器用洗剤

部分汚れの落とし方
撮影:ワタシト編集部

しょうゆやソース、ドレッシングなどの食べこぼしは、食器用洗剤を使って落としていきます。

手順はメイク汚れの落とし方と同じでOK。漂白剤は生地の傷みや色落ちの原因になるため避けましょう。食器用洗剤を使っても落とせないような、カレーやワインなどの頑固な汚れはクリーニングに出すことをおすすめします。

泥汚れには固形石鹸

泥汚れには、固形石鹸を使った落とし方がおすすめです。

用意するもの
・ドライヤー
・歯ブラシ
・固形石鹸

商品画像

東邦 ウタマロ石けん

手順
1
泥汚れをドライヤーで乾かす

泥は濡らしてしまうと、液状になってダウンの繊維の奥まで入り込んでしまうため、まずは弱に設定したドライヤーで泥汚れを乾かしましょう。

2
歯ブラシでこする

汚れが乾燥したら、歯ブラシを使って一定方向にこすっていき、表面の大きな泥を落としていきます。

3
固形石鹸で汚れを落とす

表面の汚れがある程度取れたら、その箇所を濡らして固形石鹸をこすりつけ、歯ブラシで一定方向にこすり汚れをかき出していきます。

液状のボディソープは固形石鹸と成分が異なり汚れがしっかりと落とせないことがあるので、固形石鹸を使うようにしましょう。汚れが落とせたらほかの部分汚れと同様に、最後に全体洗いをして完了です。

洗濯機を使うのはNG?ウルトラライトダウンのお手入れのコツ

ウルトラライトダウン
撮影:ワタシト編集部

最後に、ウルトラライトダウンの日々のお手入れ方法ついてもご紹介します。お手ごろな価格帯で耐久性のあるユニクロのダウンですが、日ごろのお手入れ次第でより長持ちさせることが可能ですよ。

洗濯機や乾燥機を使うのは避ける

ウルトラライトダウンのお手入れに洗濯機や乾燥機を使っていいかどうか気になりますが、ユニクロさんに直接確認したところ、「家庭用洗濯機で脱水を行うと、羽毛が表面に飛び出してしまう場合があるので避けてください」との回答をいただきました。

ネットを見てみると、「おしゃれ着や手洗いコースで洗濯する」「手洗い後に、ダウンを洗濯ネットに入れて約30秒ほど脱水させてから干す」などの方法が紹介されていますが、「あくまでも自己責任で」と注意書きがあるため、洗濯機や乾燥機、コインランドリーの使用は避けるようにしましょう。

ドライクリーニングはNG

ドライクリーニングをすると、ダウンジャケットの羽毛のなかの油分まで洗い流して、しぼみの原因につながってしまうことがあるため注意。ユニクロ公式通販では、2024年製造モデルの「取扱い」部分に「ドライクリーニング不可」と記載があります。

自宅でのお手入れが難しいときはクリーニング店への依頼がおすすめですが、ウェットクリーニング(水洗い)ができるかどうか確認してみるようにしましょう。

衣替えの際は通気性のよい場所で保管

衣替えでダウンをしまう前に、手洗いやクリーニング店でしっかりとお手入れをしたら紫外線の当たらない通気性のよい場所に保管をしておきましょう。中の綿やフェザーを潰さないように、なるべく上にほかの服を重ねないようにするのがポイント。

ちなみにシーズン中も、着用後は影干しをして水分を飛ばしてからクローゼットにしまい、摩耗や汚れを防ぐために連日着ることは避けるのをおすすめします。除菌スプレーはシミの原因になることがあるため、かけすぎないように注意しましょう。

【Q&A】ユニクロのダウンジャケットに関する質問

Q. ウルトラライトダウンは洗濯機で洗える?

A. 基本的に手洗いでのお手入れがおすすめです。

デリケートな素材なので、中性洗剤を使った手洗いが推奨されています。

Q. ウルトラライトダウンは何年くらい持つ?

A. 3年ほどで劣化が進むものもあります。

劣化を防ぐために、定期的な手洗いや風通しのよい場所で保管をしておくようにしましょう。

Q. ウルトラライトダウンは洗濯しないでいい?

A. 定期的なお手入れが大切です。

汚れが付着したまま放置するとシミやカビ、黄ばみの原因になってしまいます。また羽毛が汗を吸収して油分が蓄積されると、羽毛のふんわりとした機能が損なわれてしまうため、自宅での手洗いを定期的に行うようにしましょう。

Q. ユニクロダウンをクリーニングに出すのはもったいない?

A. 衣替えの際にクリーニング出しておくのもよいでしょう。

ネットを調べてみると、ダウンのウェットクリーニング料金は3,000~4,000円前後が目安となっていました。「1枚だけクリーニングに出すのはもったいないかな」と思うこともありますが、「自宅でのお手入れだと失敗しそう」と不安なときや、シーズンオフの前にしっかりキレイにしておきたい場合などは検討してみましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る