ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月14日

買取アプリおすすめ8選!無料で査定・宅配買取できるサービスを紹介

この記事をシェアする

「物を減らしたいけど、リサイクルショップに持っていくのは大変」「断捨離で物をたくさん捨てるのは忍びない」「査定をたくさんの店に出したいけれど、わざわざ持っていくのは避けたい」そんなときは、買取アプリを使ってみましょう。お得に物を減らして家をきれいにすることができ、アプリによっては送料ゼロで買取をお願いすることができるものもあります。たくさんあるアプリの中から、厳選したおすすめのアプリ8個を紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

おすすめ買取アプリ8選

数ある買取アプリの中から、取扱品をある分野に特化したアプリ査定アプリの2つのカテゴリーに分けて、おすすめを紹介します。

分野特化アプリ

【高級時計・バック】PREMIER VALUE

出典:apps.apple.com

運営会社

株式会社アワバリュー(買取専門会社)

査定方法

70社を超える買取業者に一括査定

買取方法

来店買取または宅配買取(宅配キットが用意される)

買取手数料

2.5%

レビュー

4.8

プレミア・バリューは、高級時計・高級バックに特化したアプリです。オンラインで出品して購入者がつくのを待つフリマアプリですが、プロのバイヤーが間に入り、状態のチェックや査定を行うため、安心して取引を行うことができます。

【キャンプ用品】VINOVER(ヴィノバー)

出典:apps.apple.com

運営会社

UNBY 株式会社(キャンプ用品・バック販売)

査定方法

自分で出品価格を設定

買取方法

匿名配送サービス(出品者と購入者が互いに名前や住所を知らせることなく取引する)

出品手数料・購入手数料

5%

レビュー

3.5

アウトドア・キャンプ用品に特化したフリマアプリです。会員登録は無料で、購入が成立して初めて、5%の手数料が発生するだけなので、気軽に出品できます。

【スニーカー】SNKRDUNK スニーカーダンク スニーカー&トレカフリマアプリ

出典:apps.apple.com

運営会社

株式会社SODA(本サイト運営専門)

査定方法

専門の鑑定士による真贋鑑定

買取方法

発送または店舗持ち込み、購入者へは運営者が発送

買取手数料

9.5%

レビュー

4.4

500万人以上が利用する、国内最大級のスニーカーフリマアプリ。「世界が熱狂するマーケットプレイスを作る」という理念で立ち上がった会社が運営しています。インターネットで売るのが不安なプレミア価値がつくものも、鑑定士がいるこのアプリなら安心して出品することができます。

査定アプリ

Pollet-買取アプリ・フリマ

出典:apps.apple.com

運営会社

株式会社オズビジョン(1,300億円の年間流通総額を持つポイントモール「Hapitas」の運営も行なっている)

査定方法

回収した実物を査定

買取方法

専用の段ボール箱に詰めて、指定した集荷日に回収に来てもらう

手数料

なし

レビュー

4.2

500種類以上と豊富なアイテムが買取対象になっています。値段がつかないものも多く、高価買取は狙えませんが、雑多な不用品を簡単に処分したい場合には本当に便利なアプリです。

おいくら

出典:apps.apple.com

運営会社

株式会社マーケットエンタープライズ(ネット事業、モバイル通信事業)

査定方法

最大20社から査定がもらえる一括査定

買取方法

宅配買取、店頭買取

手数料

なし

レビュー

3.2

全国の1000店舗以上の店舗が加盟し、一度に最大20社から査定をもらうことができるアプリです。査定をもらったらそのままアプリで買取依頼ができるので、できるだけ高くかつスムーズに売りたい人におすすめです。

URUCA

出典:apps.apple.com

運営会社

株式会社デファクトスタンダード(ブランディアを運営)

査定方法

知りたいアイテムを検索すると、相場が表示される

買取方法

宅配買取(宅配キットあり)

手数料

なし

レビュー

3.9

ブランド品の買取専門店ブランディアの公式査定アプリです。特にブランド品の買取に優れているので、他で売るのはもったいない高価なアイテムを持っている方は、このアプリでまず相場を確認すると、失敗することなく買取に出せるでしょう。

【古着買取】 BAZZSTORE(バズストア)査定アプリ

出典:apps.apple.com

運営会社

株式会社リンク(実店舗のリユースショップ、バズストアを運営)

査定方法

店舗のバイヤーが実物を査定

買取方法

ネット宅配買取(送料無料)

買取手数料

なし

レビュー

3.1

東京都内に実店舗を多数持っているリユースストアのバズストアが運営しているアプリです。簡単に送ることができるので、衣替えなどで衣類を大量に処分したい場合にも便利です。

【番外編】おすすめの買取サービス

GoodDeal(グッドディール)

運営会社株式会社PRICING DATA
査定方法スタッフが査定
買取方法出張。買取または宅配買取(宅配キットが用意される)
買取手数料なし

最短当日訪問買取も可能、さらに査定量や送料、出張料などの手数料も無料のGoodDeal(グッドディール)。ブランド品から骨董品まで、多種多様な品物を査定してくれます。

大型の家具など、運搬が難しいものでも相談次第で査定可能で、引越し、リフォーム、不用品整理や遺品整理など、さまざまな場面で活用できそう!元々実店舗がある会社による運営で、経験にもとづく信頼感のある査定が魅力です。

買取アプリとフリマアプリの違いとは?

買取アプリとは、買い取ってほしい物の写真をインターネットにアップロードして、オンラインで買取を申込んだ後、査定金額に満足した店に買い取ってほしい商品を送ると、その金額が受け取れるというサービスです。今までは自分で直接店に持っていかなければ査定も売ることもできませんでしたが、アプリを利用することで、同時にたくさんの店の査定金額を受け取り、一番高い金額をつけた店に、家に居ながら売却することができます。

フリマアプリは、自分で金額を設定して出品し、購入者が現れたらそのアイテムを発送することで取引が生まれるアプリです。個人間でお得に商品を売買することができます。出品は写真を撮ってアップロードし、簡単な説明を書くだけで完了します。

買取アプリのメリットとデメリット

メリット

査定がとても簡単

買取アプリを使わずに複数の店に査定してもらおうとすると、商品を持ってたくさんの店を回らなければいけません。店によっては査定が有料のところもあります。それに比べて買取アプリは、写真を1枚撮るだけで、無料で複数の店から査定をもらうことができます。たくさんの店の査定を一覧で比べられるので、一番高く買い取ってくれる店を簡単に見つけられるでしょう。

送料がかからない

アプリにもよりますが、送料が店側の負担だったり回収に来てくれたりするサービスがほとんどです。フリマアプリで売る場合は送料も負担しなければならず、きれいに梱包もしなければいけません。箱に詰めて送るだけでお金を受け取ることができる買取アプリの方が楽に物を手放せます。

デメリット

上限金額があることがある

インターネットでの取引という特性上、2万円などの上限金額が決まっているサービスがあります。高額なアイテムの場合、通常よりもはるかに安い金額しか付けられないとこもあるので、高額なアイテムは手間をかけて直接店舗に持っていくのが賢いかもしれません。

値段交渉ができない

買取アプリは基本的に、買取金額を交渉することができません。店側が提示した査定金額に満足したら送り、満足しなかったら買取は成立しない、という二択になっています。まずアプリで査定して相場を知り、交渉をしたい場合は店舗に持っていく、というアプリの利用の仕方も良いと思います。

フリマアプリのメリットとデメリット

メリット

アイテムによっては買取よりも高く売れる

買取に出すと数円ほどの価格になったり買取不可になるものも、フリマアプリでは数百円ほどで売ることができる場合があります。買取査定に出した後に価格がつかなかったものをフリマアプリに出すのも良いでしょう。

出品者と購入者が交渉できる

買取アプリでは、店舗が提示する価格を一方的に受け入れるしかありません。それに対してフリマアプリは交渉ができるので、お互いが納得する価格で取引することができます。

デメリット

発送の手間がかかる

フリマアプリでは、出品者自身がひとつひとつきれいに梱包し、送料も負担しなければいけません。たくさん出品すると、発送作業だけで何時間も取られてしまうこともあります。

すぐに手放せない

出品してもすぐに家からなくなるわけではなく、購入者が現れるまで待たなければいけないため、今家をきれいにしたい!と思ってもなかなか物がなくならないことがあります。

まとめ

家の片付けに大活躍する、フリマアプリや買取アプリを紹介しました。スマホ1台で気軽にできるから、忙しい毎日の中でも片付けに取り組めるのが嬉しいですよね。ぜひ賢く使って、家に眠っているお宝をお金にしてみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る