ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年2月3日

コンシーラーのおすすめ7選!プチプラでしっかり自然に隠せる商品は?

この記事をシェアする

プチプラで優秀なコンシーラーを7つ厳選して紹介します。リキッドタイプやスティックタイプ、人気の『ザ セム』や『セザンヌ』など、幅広いアイテムをピックアップしました。さらに、コンシーラー選びのポイントや「肌に悪いのでは?」、「プチプラと高いもの、どっちが良い?」といった疑問も解消。自分にぴったりのコンシーラーを見つけるための参考にしてください!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

自分に合ったプチプラコンシーラーを選ぶ3つのポイント

コンシーラー

1. ニキビ・くま・シミなどの悩みから選ぶ

コンシーラーを選ぶ際はまず、どんなトラブルを解消したいのかを明確にしておきましょう。商品によって、クマ隠しが得意、ニキビ跡を目立たなくしてくれるなど、それぞれ特徴があります。何に特化したコンシーラーが欲しいのか、ポイントを絞っておくことでより効果の高いアイテムと出会うことができますよ。

2. スティックやリキッドなどのタイプから選ぶ

コンシーラーには、手軽に使えるスティックタイプや、広い部分をカバーできるリキッドタイプなど、幅広いラインナップが展開されています。小さなシミを隠すだけならスティックタイプでちょんちょん、そばかすや赤みを消したいならリキッドタイプで広範囲をカバーするなど、部分によって使い分けるのもおすすめです。

3. 肌の色に合うカラーから選ぶ

コンシーラー選びは、カバー力だけに捉われないようにしましょう。シミやクマを消すことができても、その部分が不自然に白すぎたりする状態では、メイク下手な印象を与えてしまします。コンシーラーを選ぶときは自分の肌の色に合うカラーを選び、相性の良いカラーのファンデーションやパウダーを用意しておくことも大切です。

そばかすや肌の赤みに!リキッドタイプのコンシーラー4選

1. 保湿力が特徴の『THE SAEM(ザ セム) コンシーラー カバーパーフェクション』

商品画像

THE SAEM(ザ セム)コンシーラー カバーパーフェクション チップコンシーラー

THE SAEM(ザ セム)の『コンシーラー カバーパーフェクション』は、気になるシミやくすみをカバーしながら、紫外線カットもしてくれます。肌色に合わせて6色展開されているため、自分に肌にぴったりのアイテムが見つかる点も魅力です。

2. 多機能コンシーラーを探しているなら!『カリプソ マジックコンシーラー サーモンベージュ』

商品画像

カリプソ マジックコンシーラー サーモンベージュ

カリプソの 『マジックコンシーラー』は、ほうれい線、クマ、シミ、毛穴といった女性の悩みをカバーできるアイテムです。肌の凹凸を目立たなくしてくれるだけでなく、ハイライトとしてもおすすめ。弾力性球状配合で、一日よれにくいのもうれしいポイントです。

3. プチプラ界の王道!『セザンヌ ストレッチコンシーラー』

商品画像

セザンヌ ストレッチコンシーラー 30 8g

プチプラコスメ界で人気の化粧品を開発し続けているセザンヌ。その中でも『ストレッチコンシーラー』は根強いファンの多い商品です。ウォータープルーフなので、水辺のレジャーやアウトドアにも◎。目尻やほうれい線などの深いシワも、しっかりカバーしてくれます。

4. 筆タイプだから使いやすい!『ハーバー パーフェクトカバーコンシーラー』

商品画像

ハーバー パーフェクトカバーコンシーラー ナチュラルベージュ02

ハーバーの『パーフェクトカバーコンシーラー』は塗りやすい筆タイプのリキッドコンシーラーです。気になる部分に適量を塗れるため、出しすぎて濃くなってしまった…というトラブルも避けられます。美容液成分を配合しており、デリケートな目もとや口もとも、メイクしながらうるおいケアできます。

使いやすさとのバランスが良い!スティックタイプのコンシーラー3選

1. さらりが気持ちいい!『舞妓はん 消し美枝 コンシーラー』

商品画像

舞妓はん 消し美技 コンシーラー02 カバーベージュ

舞妓はんの『消し美枝コンシーラー』は、その名の通り、枝のような形のスティックが、クマやシミ、毛穴などをしっかりカバーしてくれます。成分に美容オイルが配合されているため、肌の水分を守りながらメイク崩れを防げる点も人気。小さなシミには縦に、広範囲のくすみには芯を寝かせてと、ポイントに合わせた使い分けができる便利なコンシーラーです。

2. デュアルで使いやすい!『ザセム カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ』

商品画像

ザセム カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ

ザセムの『カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ』は、スティックタイプのコンシーラーと、チップタイプのコンシーラーがセットになった商品です。細かい部分はスティック、広い部分はチップでと、欠点に合わせて使い分けることで美しい仕上がりを実現しました。

3. シミ、そばかすに一塗り!『インテグレート グレイシィ コンシーラー』

商品画像

インテグレート グレイシィ (INTEGRATE GRACY) コンシーラー

インテグレートの『グレイシィ コンシーラー』はシミ、そばかすの悩みに特化したアイテムです。さっと一塗りするだけで、紫外線をカットしながら、自然な美肌へ導いてくれます。固めなので、広い範囲の悩みに薄く伸ばすことが可能。うるおい成分も配合されているため、化粧崩れを防ぎながら、一日中しっとり肌をキープしてくれます。

【Q&A】プチプラコンシーラー選びに困っている人の声と解決法

Q. コンシーラーって肌に悪いのでは?

A. コンシーラーだけでなく、ファンデーションやパウダーでも肌へ負担はかかります。

「コンシーラーで毛穴を塞いでしまうと、肌に悪い影響が出るのでは?」そんな心配をしている女性が多いですが、実はファンデーションであっても、パウダーであっても、肌へ負担はかかっています。そのため、使う使わないではなく、コンシーラーを使った肌を帰宅後にしっかり洗顔することが大切です。メイクしている時間が短ければ短いほど、肌への負担は少なくなりますよ。

Q. プチプラより高い方が良いのでは?

A. 金額よりも悩みに適した商品か、自分の肌色にあっているかが重要です。

高い商品の方が、よりシミや赤み、クマなどを消してくれるのでは…と思いがちですが、プチプラ商品でも優秀なアイテムはたくさん存在しています。価格だけではなく、悩みに適した商品であるかどうか、自分の肌色にあっているコンシーラーかどうかを重視するようにしましょう。

Q. 隠し方が不自然にならない塗り方が知りたい

A. コンシーラーを上手に扱うコツは、手順とぼかし方です。

使用しているファンデーションがパウダータイプの場合は、ファンデーションの前にコンシーラーを、ファンデーションがリキッドタイプやクリームタイプの場合は、ファンデーションの後にコンシーラーを使います。コンシーラーは、気になる部分よりも少し広めに塗り、周辺を丁寧に肌色に馴染むようぼかしていきます。塗布後、コンシーラー部分の色浮きが気になるという場合は、光で飛ばすタイプのパウダーを使用することで目立ちにくくなります。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る