
コーヒー用の水筒を特集!選ぶポイントは3つ!おすすめ商品もご紹介
好きな時に好きな場所でコーヒーを飲みたい!
そんな時におすすめなのが、「コーヒー用の水筒」
最近では、マイボトルにコーヒーを入れて持ち歩く方が増えてきました。
水筒にコーヒーを入れて持ち歩くと、経済的にもお得ですし、缶コーヒーの添加物やカロリーへの心配もなくなります♪
なにより、自分の好きな豆で淹れたおいしいコーヒーが飲めるので、コーヒー好きにはたまりません。
今回はそんなコーヒー専用水筒の選び方とおすすめ商品を9つ紹介します!
目次
コーヒー用の水筒を持つメリット
すでに持っている水筒にコーヒーを持ち歩こうと思っている方もいるはず。
そんな方のために、コーヒー用の水筒を持つメリットを紹介します!
他の飲み物と味が混ざるのを防ぐ
コーヒーといえば、強い香りが特徴ですよね。
コーヒーを水筒に入れると、その匂いが水筒に残ってしまい、他の飲み物とコーヒーの味が混ざってしまう可能性も。
そこで、コーヒー専用の水筒を持つことをおすすめします!
専用の水筒を持つことで、コーヒーの匂いが残ることを気にせずに使用することができますよ♪
節約になる
外出時にコーヒーを買うとなると、コンビニで150円前後、カフェなどのお店だと400円前後かかります。
コーヒーが好きな方は、1日に何度もコーヒーを購入するのではないでしょうか?
毎日購入すると、費用がかさんできますよね。
コーヒー用の水筒にお家で淹れたコーヒーを入れて持ち歩くことで、一杯20円程度まで費用を抑えることが可能。
かなりの節約ができそうですね!
マイボトル持参でお得に
コーヒー用の水筒を持つメリットを分かっていても、お家でコーヒーを淹れる時間がない方もいますよね。
そんな方におすすめなのが、コーヒー用の水筒をお店に持参すること。
マイボトルを持参することで、割引が適用される場合があります。
割引額まとめ
・ローソン MACHI cafe 10円引き
・スターバックスコーヒー 20円引き
・タリーズコーヒー 30円引き
・エクセシオールカフェ 20円引き
数十円でも、1ヶ月、1年と考えるとかなり節約できそうです!
店舗によっては、水筒が使えなかったり、割引が適用されない場合もあるので、事前に確認しておくと安心ですよ♪
コーヒー用の水筒を選ぶときのポイント
ここからは、水筒選びのポイントを紹介していきます!
容量をチェック
コーヒーは、時間が経つと味や香りが落ちてしまいますよね。
なので、容量は「飲みきれる量が入るサイズ」を選ぶことをおすすめします。
・何より鮮度を優先したい方
→200ml(カップ一杯分)
・一杯じゃ足りない!という方
→350ml
・コーヒーをシェアして楽しみたい方
→500ml
このように選ぶのがおすすめです。
200mlの水筒はかなりコンパクトなので、お店に持っていってコーヒーを入れる場合は、350ml以上のものを選ぶといいですよ♪
また、大きいサイズの水筒だとコーヒーが空気に触れやすいため、酸化が進んでしまいます。
サイズに迷った時は、小さいサイズのものを選びましょう。
お手入れのしやすいものを選ぶ
コーヒーを水筒に入れる時に気にして欲しいのが、匂いと汚れ対策。
先ほども少し触れましたが、コーヒーは香り高いため、水筒に匂いが残りがちです。
また、ゴムパッキンやシリコンパッキンには、匂いや汚れが染み込んでしまう可能性も。
対策として、水筒内部にテフロン加工やセラミック加工がされているもの、パッキンがついていないタイプのものを選ぶことをおすすめします。
テフロン加工やセラミック加工がしてあると匂い移りしにくく、汚れも落ちやすくなります。
パッキンがついていないものは、取り外して洗う手間がなくなるのも嬉しいポイント。
お手入れが簡単なものを選ぶことで、コーヒー用の水筒を衛生的に使用しやすくなりますよ♪
保温・保冷機能のあるものを選ぶ
水筒を選ぶ基準として、保温・保冷機能があるかどうかは重要です。
ホットコーヒーは、温度が下がると味や香りが低下し、アイスコーヒーは氷が溶けて味が薄くなってしまう可能性も。
保温・保冷機能があることでそれを防ぎ、コーヒーの鮮度を保つことができます。
通販サイト等で安すぎる商品を選ばなければ、この機能がついている水筒がほとんど!
保温・保冷は大事な機能なので、できるだけ有名なブランドの水筒を使うのがおすすめ。
有名なブランドのものは、機能性が高く安心して使用できますよ♪
「QAHWA」シリーズから3選
ここからは、おすすめのコーヒー用の水筒を厳選したブランド別に紹介していきます。
まずは、CB JAPAN株式会社が展開する「QAHWA」シリーズ。
なんと、コーヒーを美味しく飲んでもらうためだけに誕生した水筒ブランドです。
コーヒーを水筒に保管する際に問題となる臭いと汚れを、内側にテフロン加工を施すことでしっかり解決。
他にも様々な機能がついている商品を紹介していきます!
コーヒー専用のタンブラー
「QAHWA タンブラー 310ml」
こちらの商品は、コーヒーの魅力をそのまま楽しめるコーヒー専用のタンブラー。
蓋をしたままアロマホールからコーヒーの香りを楽しめるのがポイント。
コーヒ好きの方には、たまらない機能ですね!
また、飲むときに蓋が鼻に当たらないような形状をしています。
さらに、タンブラーはテフロン加工がされているため、汚れやにおいも付きにくく、お手入れが簡単ですよ♪
おすすめ 商品

直飲みタイプの水筒
「QAHWA コーヒー ボトル 420ml」
こちらの商品は、美味しくコーヒーを飲むためのこだわりを詰め込んだコーヒー専用の水筒。
水筒の飲み口の部分が大きく、まるでコップでコーヒーを飲むように、香りを楽しみながらコーヒーを飲むことができますよ。
アイスコーヒーを持ち運ぶ際には、氷も入れやすく便利です。
また、保温・保冷の効力は、約6時間続きます!
こちらのコーヒーボトルは、手に馴染むようなデザイン。
持ちやすさも水筒選びのポイントになりますよね♪
おすすめ 商品

片手で飲める!
「ワンタッチ コーヒーボトル 420ml」
車を運転しているとき、ちょっとのどが渇いたと思っても、運転しながら蓋を開けられず、なかなか飲むことができなかったという経験はありませんか?
こちらの商品は、蓋をワンタッチ式で開けることができます。
飲みたいと思ったとき、片手ですぐに飲むことができちゃうのです。
ロック機能もあるので、こぼれる心配もありません。
また、先ほど紹介した商品のような広い飲み口や、保温・保冷機能もちゃんとついていますよ!
おすすめ 商品

「KINTO」から2選
KINTOは、滋賀県彦根市に誕生したキッチンやインテリア製品を取り扱っているブランド。
コーヒーを淹れる時間を充実させる製品もたくさんあります。
シンプルで飽きのこないおしゃれなデザインが特徴。
使いやすい工夫と遊び心がたくさんつまったこちらのブランドからもおすすめ商品を紹介していきます!
まるでコップ!?
「KINTO トゥーゴータンブラー 240ml」
こちらの商品は、ただのコップ!?と思ってしまいそうなデザインをしています。
容量は、240mlと小さめでちょっとした休憩時間に飲みきるのにぴったりなサイズ。
タンブラー本体は、ステンレスの二重構造のため、高い保温・保冷効果が。
タンブラー内側には、匂いや汚れがつきにくくなるような加工も施されています。
耐久性に優れた素材で作られているので、長く愛用できそうですね♪
おすすめ 商品

ストレスフリーな飲み心地
「KINTO トラベルタンブラー 350ml」
洗練されたデザインに目を奪われそうになるタンブラー。
飲み口の部分に最大の特徴があります。
グラスやマグのような自然な飲み心地を目指し、口当たりがよく、360度どこからでも飲めるような設計。
氷を受け止め、飲み物が勢いよく出ることを防ぐ構造で、快適な飲み心地だとか。
コーヒー以外の飲み物にもぜひおすすめしたい商品です。
保温・保冷効果や耐久性にも優れています!
おすすめ 商品

「タイガー魔法瓶」から3選
魔法瓶といったら誰もが思い浮かぶであろう「タイガー魔法瓶」
1923年に誕生してから、長い歴史を持つ国内のブランド。
とても有名なブランドというだけあって、商品の人気度はもちろん、機能性も抜群なものがたくさん揃っています。
その中からおすすめの商品を3つ紹介していきます!
魔法をかけたような軽さ!
「タイガー 真空断熱ボトル 200ml」
こちらの商品の特徴は、超軽量スリムでコンパクトな点にあります。
ボトル本体の高さは約13cm、重さはなんと約100g!
小さなカバンにもすっぽり収まるこのボトルは、持ち運びに最適です。
また、ボトルの内側に施されている加工のおかげで、さっと洗うだけで清潔さを保つことができますよ!
さらに、ステンレスの飲み口は、その上部をカールさせることで、マグカップのような口当たりが再現されています。
おすすめ 商品

魔法瓶のベストセラー
「タイガー ステンレスタンブラー 360ml」
こちらは、タイガー魔法瓶が展開する魔法瓶のベストセラー商品。
その魅力は、保温・保湿機能以外にも。
本体の底部分がレーザー溶接されているため、錆びにくく、コンパクトな作りになっています。
また、コーヒーの飲み口は、広口タイプ。
大きな氷もすっぽり入り、お手入れもしやすいですよ!
おすすめ 商品

サスティナブルなマグボトル
「タイガー サハラステンレスボトル 600ml」
600mlと大容量なので、友人や家族とコーヒーをシェアして飲む時に使っていただきたいこちらの商品。
飲みごろの温度をキープする優れた保温・保冷性はもちろん、ファッションの一部として楽しめそうなデザインも魅力的ですよね。
持ちやすいハンドルや、すべりにくさを追求した底などの機能も。
今、世界では、「持続可能な社会」を目指す取り組みが多く行われています。
このボトルは、私たちの健康や人権、環境に優しい製造方法でつくられています。
なので、このボトルを愛用することで、私たちも社会に貢献できるんです!
機能性やデザインも魅力的ですが、こんな素敵なコンセプトでつくられていると知ると、愛用したくなりますよね♪
おすすめ 商品

水筒にコーヒーを入れる時の注意点
水筒にコーヒーを入れて持ち歩く際に注意してほしいことを3つ紹介します!
ミルクやコーヒーフレッシュは飲む直前に
コーヒーにミルクやコーヒーフレッシュをあらかじめ水筒に入れておくことは、おすすめできません。
ミルクのタンパク質で菌の繁殖が起きやすくなったり、コーヒーとフレッシュが分離して美味しくなくなってしまうからです。
そこで、ミルクやコーヒーフレッシュは別で持ち歩き、飲む直前に入れるようにしましょう!
アイスコーヒーを入れるのがおすすめ
コーヒーは時間が経ち、冷めることで苦味が増します。
どんなに保温性に優れた水筒でも徐々に冷めてしまいますよね。
そこで、時間が経っても美味しく飲めるアイスコーヒーをおすすめします。
また、濃い目に作って氷で急速に冷やすことで、酸化を防いで美味しさを保つこともできますよ♪
コーヒー用の水筒のケアをしよう
使い終わった水筒は、すぐに洗うようにしましょう。
匂いや汚れが落ちやすくなります!
また、飲み終わった後に軽くすすいでおくのもおすすめ。
さらに、洗い終わった後に、しっかり乾燥させることも大事なポイント。
しっかり乾かさないとカビの原因になってしまいます。
詳しい水筒の洗い方は、こちらの記事を参考にしてみてください!
あわせて読みたい
せっかく購入した水筒は丁寧なケアをして、長く愛用したいですね♪
まとめ
今回は、おすすめのコーヒー用水筒をブランド別に8つ紹介しました。
選び方のポイントとしては、
・容量
・お手入れのしやすさ
・保温・保湿機能
この3つをチェックしましょう。
コーヒー用の水筒を持つことで、環境にも優しい暮らしができます。
ぜひ、ご自分にあった水筒を見つけてみてくださいね♪
