ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年5月23日

ビーズクッションの洗濯方法を解説!手洗いや乾燥のコツでふわふわに

この記事をシェアする

「ビーズクッションって洗濯してもいいの?」「ビーズクッションを丸洗いしたい!」と思っている方は多いことでしょう。昼寝や読書をするとき、ダラダラするとき。ビーズクッションはリラックスタイムの必需品です。せっかくのお気に入りのビーズクッションだから大切に使いたいですよね。今回は正しいお手入れ方法をご紹介します!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ビーズクッションは洗濯できるの?

ビーズクッションは洗えるのか

編集部で46人にアンケートを取ったところ、なんと9割以上の方がビーズクッションの洗い方を知らないという結果でした!

最近では、その使い心地の良さから“人をダメにする”とも呼ばれるほど愛されているビーズクッション。まずは、ビーズクッションについている取り扱い絵表示を見て、洗濯できるかどうかを判断しましょう。

自宅で洗濯できるもの

手洗いマーク

左の絵が「手洗いマーク」、右の絵が「洗濯マーク」です。これらのマークがあれば、ビーズクッションを自宅で洗うことができます。

自宅で洗濯できない

洗濯不可のマーク

この絵は「水洗い不可マーク」です。このマークがついている場合は、自宅で洗濯できません。ビーズクッションを丸洗いすることは諦め、クリーニングに出しましょう。

しかし、ビーズクッションの構造上、洗えるものでも洗濯不可の表示をしているメーカーも多いです。特に、特殊製法で作られた発泡スチロールのパウダービーズは、基本的には水分を吸収しません。よって、洗っても問題はないのです。

しかし、ビーズクッションを洗濯機で洗うと、中で浮いてしまう場合も。洗濯ネットに、おもりと一緒にビーズクッションを入れるという方法もありますが、ビーズクッションの洗濯は基本的に手洗いをおすすめします。

ビーズクッションの手洗い方法

ビーズクッションの洗い方

ビーズクッションの正しい手洗い方法を紹介します。

手順
1
洗剤を用意する
おしゃれ着用洗剤

洗剤は使ってもよいですが、表示をしっかりと確認しましょう。中性のおしゃれ着用洗剤なら、生地へのダメージも少なくておすすめですよ。

2
洗面台や浴槽にお湯を張る
ビーズクッションを洗う

小さいサイズのものは洗面台、大きいサイズの場合は浴槽で洗いましょう。水よりもお湯の方が汚れが落としやすいですよ。お湯を張ったら、そこに先ほど用意した洗剤を適量入れます。 

3
押し洗いをする

用意した洗面器が小さかったので洗面台に移しました。洗剤を溶かしたお湯に、ビーズクッションを入れて押し洗いします。ビーズクッションは水を吸い込まないので、水面に浮かびあがることも。お餅をつくときのように何度もこねて、中の汚れを吹き出させましょう。

4
すすぎをする
ビーズクッションを洗う

きれいな水に入れ替え、同じように押し洗いをします。水が汚れなくなるまで、すすぎを繰り返しましょう。

5
脱水する
ビーズクッションを洗う

小さいサイズなら、タオルドライが一番安心。バスタオルでビーズクッションを包み、押しながら水分を取ります。タオルドライができないサイズは、洗濯機の脱水機能を使います。

洗濯機で脱水をする際、高速回転に入ってから10秒ほどで止めましょう。長時間脱水すると、生地が破けて中のビーズが飛び出す可能性も。

どうしても洗濯機を使いたい場合

手洗いではなく、洗濯機をどうしても使いたいという方は、以下のことを気をつけてください。

注意

必ず洗濯ネットに入れて洗濯してください。ネットに入れずに洗濯機に入れると、クッションのカバーが破けて中のビーズが飛び出てしまう可能性が。

ビーズが飛び出てしまうと、ビーズクッションはもちろんのこと、洗濯機まで壊れてしまいます。

自宅以外でビーズクッションを洗う方法は?

自宅以外でビーズクッションを洗う方法

ビーズクッションを手洗いするのは結構な手間がかかりますよね…。でも、洗濯機に入れるにはちょっと大きすぎるなんて場合もあるでしょう!そこでここでは、自宅以外でビーズクッションを洗う方法をご紹介します。

コインランドリーでの洗濯

最初に言ってしまうと、ビーズクッションはコインランドリーではあまり洗わない方がいいという結論。

ビーズクッションは、非常に繊細な素材からできているので、コインランドリーの強力な洗濯機を使うことで、破けて中身が出てしまうことがあります。

また、乾燥する際に、熱で溶けてしまうなんてことも。気をつけて洗濯脱水までうまくいったとしても、乾燥は絶対避けた方がいいんです!ビーズクッションの素材は熱に弱い物がほとんど。コインランドリーでの乾燥は、高温で一気に乾かすので、ビーズクッションには不向きです。

クリーニングでの洗濯

ビーズクリーニングを洗濯したいけど、面倒なことはしたくないという方は、プロのクリーニングに頼るという選択肢もあります。

ビースクリーニングを扱ってくれるクリーニング業者さんは限られていますが、対応しているところもあることにはあるんです。町のクリーニング屋さんで頼んでみてもいいですし、最近ではネットの宅配クリーニングもあります。

クリーニング料金はビーズクッションの大きさなどによりさまざま。一度問い合わせて確認してみるのがおすすめ。

ビーズクッションを乾かそう

手洗いが終わったビーズクッションは、乾燥させましょう。変色を防ぐため、風通しの良い場所で陰干しをします。

大きなビーズクッションは、乾燥するまでにとても時間がかかります。サイズにもよりますが、1~2日かかることも。晴れの日が続くタイミングを見計らって洗濯しましょう。また、乾いたと思っても、使ってみると中から水が染み出てくることも。しっかりと時間をかけ、乾かすことをおすすめします。

注意

乾燥する際、ドライヤーや乾燥機の使用はやめましょう。ビーズクッションなどの素材は、熱に弱いものが多いです。

ビーズクッションのお手入れ方法

ビーズクッションのお手入れ

カバーをかけて使用する

ビーズクッションにカバーをかけましょう。つい飲み物などをこぼしてしまっても、カバーを洗えばきれいになります。こまめに洗えば、いつも清潔に使えますよね。しかし、ビーズクッションの中にまで汚れが染み込んだ場合は、丸洗いが必要となってしまいます。

ビーズだけを入れ替える

ビーズクッションを長い間使用している場合、中身のビーズだけを入れ替えるという方法も。補充ビーズを購入すれば、クッションのへたりも直すことができます。ビーズの劣化により発生する隙間に、ビーズを詰めなおすことで、新品同様のハリや弾力を取り戻すことができますよ。

ビーズクッションの補充用ビーズ。ビーズクッションを長くご使用頂くための、必須アイテムです。

フレックス販売 日本製 補充用ビーズビーズクッション用

フレックス販売 日本製 補充用ビーズ(直径約3mm)ビーズクッション用 300g PS-300

クリーニングもおすすめ

ビーズクッションを洗濯したいのに、水洗いできない。大きなクッションを一人で洗うことは、難しそう…。

そんな場合は、プロのクリーニング屋さんに相談してみてください。特に、大きなビーズクッションは水を含むととても重くなり、ご自宅で洗うことはとても重労働。宅配クリーニングに頼むと、クッションを持ち運びする手間も省けるのでおすす勧めですよ。

まとめ

一度触れてしまうと、やみつきになってしまうビーズクッション。直接肌に触れる機会も多いからこそ、いつも清潔にしておきたいですよね。

大切なのは、ビーズクッションを洗う際は手洗いが基本、ということです。しかし、大きなビーズクッションは、水につけると持ち運びがとても大変。無理はせずクリーニングのプロにお願いしましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る