バスマットってお風呂上がりに少ししか使わないけど、どれくらいの頻度で洗えばいいんだろう?
なんて、疑問に思われている方も多いんじゃないでしょうか?
今回は、そんな疑問を解消しつつ、あまり知られていない、バスマットを洗濯する際の注意点などを紹介していきたいと思います。
もしかすると、あなたのお家の洗濯機ではバスマットのお洗濯はできないかもしれません!ぜひ記事を読んで確認してみてください。
毎日使うバスマットですが、どれくらいの頻度で洗えばいいんだろう、という疑問をお持ちの方が多いみたいです。
そこで、実際にバスマットをどれくらいの頻度で洗っているのか、10~60歳の男女60人にアンケートしてみました。
その結果なんと、毎日洗う人はわずか15%しかおらず、洗う頻度が2週間に1回以下の人が26.6%もいました!
ですが、バスマットは、水滴を吸収するため、湿気が多く、ダニやカビなどが繁殖しやすい環境となっています。
また、家族に水虫の方がいる場合はさらに危険。水虫菌も繁殖しやすくなっているので、水虫が移ってしまうかもしれません。
さらに、ある研究によると下のように、バスタオルを洗わずに放置していると、急激に雑菌が増えてしまうそうなんです。
バスマットと毎日一緒に使うバスタオルが、ちゃんと洗わないとこんなに雑菌が増えてしまうなら、バスマットも洗わないとまずいことが想像できますよね。
使用直後のバスタオルには1枚当り数十~数百個くらいの雑菌(主に使用者の体に由来する細菌)が付いていますが、 そのタオルを3日間洗濯せずに使うと、細菌数は数万~数億個に激増します。
引用元:バスタオル、何回使ってから洗う?|衛生微生物研究センター
ということで、バスマットをちゃんと洗濯しないと、とても不衛生なんです。
そのため、バスマットを洗う頻度としてベストなのは毎日ですし、最低でも1週間に1回は洗うように心掛けてください。
普段、なんとなくバスマットを洗濯していると思いますが、バスマットを洗濯する際には、様々な注意点があるんです。
それでは、その注意点を紹介していきたいと思います。
これはどういうことかというと、バスマットの説明書きの洗濯表示を見てみてください。
すると、ドラム式洗濯機で洗濯すると「パイルが抜け落ちることがあります」や「マットが変形することがあります」などと記されているはずです。
そのため、ドラム式洗濯機では、バスマットを洗濯することができないんです。
ただ、縦型の洗濯機では普通に洗うことができます。
普段、洗濯には柔軟剤を使用されている方が多いと思います。
しかし、バスマットの洗濯には、柔軟剤を使用することができないんです。
なぜかというと、柔軟剤を使うことによって、バスマットの吸水性や速乾性が失われてしまうんです。
お風呂上がりに使うバスマットの吸水性や速乾性がなくなったら、困りますよね。
バスマットを洗濯機で洗濯する際は、必ず洗濯ネットに入れて洗う必要があります。
先ほどお伝えしたように、バスマットは変形しやすいため、洗濯ネットにいれることで、変形を防ぐ必要があるんです。
先ほど、ドラム式洗濯機でバスマットを洗うのはおすすめできないと、紹介しました。
では、家にドラム式洗濯機しかない人は、どうやってバスマットを洗濯すればいいのかというと、洗濯機を使わずに手洗いする方法があります。
手洗いと聞くと、面倒なイメージを持たれる方も多いと思いますが、とても簡単ですので、安心してください。
それでは、バスマット手洗いで洗濯する方法を紹介していきます。
用意するもの
・バケツ
・お湯
・洗濯用洗剤
手 順
1. 洗面器にお湯を入れる
バケツに40~50℃のお湯を入れます。
熱すぎると手洗いする時に、やけどをしてしまうので気を付けましょう。
2. 洗剤を洗面器に入れる
洗剤の表示を確認して、適量の洗剤をバケツに入れましょう。
3. バスマットを洗面器の中で手洗いする
バスマットをバケツのなかで手洗いしましょう。
このとき、周りが水に濡れてもいいように、お風呂で洗うことをおすすめします。
4. バスマットをすすぐ
洗剤がしっかり落ちるように、バスマット全体を水で洗い流しましょう。
お風呂のシャワーを使うと簡単ですよ。
5. バスマットを干す
バスマットがしっかり乾くまで、干しましょう。
バスマットをドラム式洗濯機では洗えないことや、柔軟剤を使って洗うと、吸水性が速乾性がなくなることを初めて知った人も多いのではないでしょうか。
そんな方も今回紹介した、バスマットを手洗いするやり方で、バスマットは綺麗にすることができるので、バスマットを清潔に保ちましょう。
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
Temuの初回購入者を対象にした、PayPayポイントが10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中!キャンペーンの参加方法やポイントのもらい方を徹底解説します。GETしたPayPayポイントはTemuでの支払いに利用可能。これからTemuを使ってみようと検討中の人は、ぜひキャンペーンに参加してみてくださいね。
PR
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
PR
TAOとは、日本向けに新しくサービス開始されたオンラインショッピングアプリ。国境を超えて商品を取り扱う、越境ECタイプの海外通販です。運営元は、すでに日本でも人気の「AliExpress.com(アリエク/アリエクスプレス)」を手がけるアリババグループ。「使ってみたいけど怪しい?危険性は?」「配達まではどれくらいかかる?」「使い方や支払い方法・送料を知りたい」「どんな商品があるの?アリエクとの違いは?」といった疑問の答えを調査しました!
ショッピング
楽天お買い物マラソンが2025年4月4日(金)~4月10日(木)まで開催決定!お得なセール攻略法や最新クーポン&キャンペーン情報、買うべきおすすめ商品を紹介します。「ショップ買いまわり」キャンペーンのエントリー方法やポイント上限、買う順番の注意点をはじめ、楽天市場のビッグセール「楽天スーパーセール」との違いも解説!次回はいつからいつまで開催されるのか、スケジュール予想の参考情報として、例年の開催日や開催期間もまとめました。
ショッピング
カサつきが気になる乾燥肌におすすめの化粧水を紹介します。ドラッグストアで買えるプチプラ商品やデパコスアイテムなど幅広いアイテムを集めました。選び方のポイントや、「ひどい乾燥肌向けのスキンケアは?」「乾燥肌に本当にいい化粧水は?」などの疑問についても解説。保湿力の高い化粧水を使って自分に合ったスキンケアをしましょう。
スキンケア
ブラジャーは手洗いの方がいいとは聞くけど、面倒なイメージがあるのではないでしょうか。実はそれほど難しくなく、誰でも簡単にできるので解説します。ブラジャーの正しい手洗いの方法や干し方、また洗濯機で洗いたいときの傷めない洗濯方法などを紹介するので、参考にしてみてください。
小物の洗濯
冬にはもってこいのムートン! ・ムートンブーツ ・ムートンコート ・ムートンラグ が主流ですよね。 ですが、春がやってきて暖かくなると役割を終え、しまうことになります。 『少ししか使ってないから汚れてない。 …
小物の洗濯
寒くなってくると、ふわふわのスヌードに顔をうずめたくなりますよね。 そんな顔に触れるスヌード、清潔に保っておきたいものです。 しかし、顔をうずめた途端に口紅ついちゃった……とか、ありますよね。 もうすぐ春だし、仕舞う前に …
小物の洗濯
台所に敷いてあるキッチンマットを見てください。油や調味料、ご飯粒で汚れていませんか?ホコリも多いのではないでしょうか?洗濯しないで放置したままにしておくとカビやダニが繁殖してしまいます。きれいなキッチンで調理するためにも、今すぐキッチンマットの洗濯方法をチェックしておきましょう。
小物の洗濯
カジュアルからビジネスまで幅広く使われているトートバック。 形がシンプルなトートバックは使い勝手が良く、いろいろなシーンで活躍しますね。 毎日使っていると生地によっては、汚れが目立ってしまうこともあります。 …
小物の洗濯