
スラックスは家で洗濯できる?自宅でできる洗濯方法や干し方を徹底解説
スラックスの洗濯について徹底解説。雨の日は裾が濡れるし、暑い日には汗を吸収するなど意外にも汚れやすいスラックス。できるなら家でも洗いたいものです。そこで今回はスラックスを家で洗濯する方法や正しい干し方、またシワを取る方法などを紹介していきます。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
まずはスラックスが洗えるかどうかをチェック!

まずは持っているスラックスが自宅で洗濯できるかどうかを確認していきましょう。最近は「洋服の青山」や「ユニクロ」などでも、自宅でできるウォッシャブルタイプのスラックスが展開されていますが、確認を怠って誤ってウォッシャブルタイプではないスラックスを洗濯してしまう…ということがないよう、必ず洗濯表示をチェックしましょう。
洗濯表示を見てもイマイチ分からないという方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
洗濯表示をイラスト付きで完全網羅!旧表示との違いや洗い方・漂白・乾燥などの確認方法
まずは、水洗い可能かどうかを確認していきます。 水が入ったたらいのマークに×がついていなければ、自宅で洗濯が可能です。逆に×が付いていたら洗えないのでクリーニングに出しましょう。
スラックスを自宅で洗う方法とは?

さっそくスラックスの洗い方を紹介したいと思います。今回は
・手洗いする
の2つの方法を紹介していきます。
スラックスを家の洗濯機で洗おう
最初に、より簡単な洗濯機で洗う方法から紹介します。
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤

スラックスは、汚れている部分が表に出るように畳みます。汚れやすい裾が内側にならないよう、じゃばら折りにするのがおすすめです。洗濯ネットのサイズに合わせて畳みましょう。

スラックスを洗うときは「ドライコース」もしくは「手洗いコース」など、やさしく洗えるコースを選択します。

柔軟剤と洗剤、そしてスラックスを洗濯機に入れます。
スラックスに直接洗剤がかからないようにする
このとき洗剤は水に溶かすようなイメージで入れていきます。使うのはやさしく洗濯してくれる、おしゃれ着用中性洗剤です。 洗剤が溶けたらスラックスを洗濯機に入れましょう。
柔軟剤は指定の場所に入れます。ない場合はすすぎの最後に入れることになるので、このタイミングでは入れないようにしてください。柔軟剤は普段お使いのものでOKです。
そしてスラックスはネットに入れる必要がありますが、ここで大変便利なのがこちらのスラックス専用の洗濯ネット。 洗濯による型崩れを防いでくれるので一つ持っておくのがおすすめです。
ネットdeきれいN パンツ用
脱水は洗濯機に任せましょう。
洗濯が終わったらスラックスを干します。干し方は手洗いの方法も解説したあとで解説していきます。
スラックスを手洗いで洗濯しよう
つづいて、手洗いでスラックスを洗う方法を紹介します。手洗いでは、洗濯機よりもやさしく洗濯できるのがポイントです。
・おしゃれ着用中性洗剤
・ゴム手袋
・柔軟剤
まずは、洗面器に水を溜めます。スラックスが浸るぐらいの量でOKです。水の温度は常温ぐらいがちょうどいいでしょう。
洗面器の水に、洗剤を溶かします。洗濯機を使う時と同様、おしゃれ着用の中性洗剤を使いましょう。洗剤の量はパッケージに従ってください。
スラックスのたたみ方も、洗濯機を使う場合と同じ。汚れたところが外側になるようにします。
畳んだスラックスを洗面器にゆっくりいれ、押し洗いをしていきます。10分以内で終わるように、押し洗いを繰り返していきましょう。 このとき、もし手荒れが心配であればゴム手袋をするのがおすすめです。
押し洗いが終わったら、洗面器の水を捨てます。このときスラックスも手で押すようにして軽く絞りましょう。
次に新しい水を洗面器にいれて、再びやさしく押し洗いするように、またはふり洗いの要領ですすいでいきます。何度か水を替えてすすぎを繰り返し、水が透明になって泡もなくなったらすすぎは完了です。
柔軟剤を使う場合は、すすぎの最後に規定量の柔軟剤を水に溶かしましょう。

脱水は洗濯機を使って行います。60秒ほど洗濯を回して脱水をしましょう。
脱水が終わったらスラックスを干します。洗濯機より手間はかかりますが、大切なスラックスは手洗いがおすすめです。
スラックスを干すときのポイントとは

スラックスの干し方は、おすすめの方法が2つあります。
・センターラインで折って干す
の2つです。さっそくチェックしていきましょう。
スラックスを筒状に干す
ピンチハンガーを使ってスラックスの腰や足の部分が筒状になるよう、丸く干していきます。こうすることで風通しがよくなり、早く乾くようになるのです。このとき、スラックスを裏返しておくとさらに早く乾きます。
スラックスをセンターラインで折って干す
こちらは、スラックスのセンターラインをきれいに残すための干し方。 折り目に合わせてスラックスを折り、裾の部分をピンチで挟むようにして逆さに干します。アイロンをかける時間がない場合や、しっかりセンターラインを残しておきたいときにおすすめな干し方です。
スラックスをアイロンがけをするなら…
スラックスを干し終わったら、次にやりたいのがアイロンがけ。ですがスラックスのアイロンがけは、ポイントがたくさんあります。一番大事なのは、真ん中のセンターライン。
センターラインがはっきりしていなかったり、二重になっていたりすると、だらしがない印象になってしまうのです。くわしいアイロンのかけ方はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スラックスのアイロンがけでセンタープレスをピシッとつくるコツ
スラックスのシワを自宅で取る方法
ここからはスラックスのシワを取る方法を2つ紹介します。しっかりシワを取る方法と、手軽にシワを取る方法をそれぞれ紹介していくので、シワの加減や使える時間に合わせて選んでみてください。
スラックスのシワをしっかり取る方法
ある程度時間をかけてもいいという方は、アイロンを使ってスラックスのシワを取っていきましょう。手軽な小型アイロンもありますが、今回はアイロン台を使った方法を紹介します。
アイロンを使う場合は、まずスラックスの素材を確認しましょう。熱に弱いものもあるので、温度調節や当て布が重要です。
スチーム機能が無い場合や、シワが強い場合は霧吹きを使ってください。意識したいポイントは、少し引っ張りながらかけること。こうすることでよりシワが伸びやすくなります。
あとはしっかりと折り目をつけて仕上げていきます。シワが伸びないからといって無理に押し付け過ぎてしまうと、かえって生地が傷んでしまうので注意しましょう。
アイロンがけが終わっても、スラックスをすぐに収納するのはNG。温かいうちはシワが付きやすい状態なので、必ず冷ましてから収納するようにしましょう。
スラックスのシワを手軽に取る方法
次に、なるべく手間をかけない方法を紹介します。ここで活躍するのがシワ取りスプレー。アイロンには劣りますが、かけるだけで自然とシワを伸ばしてくれるスグレモノです。
注意点としては、商品によってレーヨンなど対応していない生地があること。必ず購入前に、生地との相性を確認しておきましょう。
気になる部分から20cmほど離して、シワ取りスプレーをします。若干濡れるくらいかければOKです。
スプレーし終えたら、上下左右にシワを引っ張り伸ばします。こうすることで、シワ伸ばし効果がアップするのです。
あとは自然乾燥で乾かせば終了です。
スラックスにシワがつかないようにするためには
そもそもどうしてスラックスにシワがついてしまうのでしょうか?ポイントさえ押さえていれば、シワが付くのを未然に防ぐことができます。
収納方法
衣類は着ている時間よりも収納されている時間の方が長いため、正しく収納することが大切。面倒だからといって雑に仕舞えば、その分シワとなって現れます。しっかりとハンガーにかけるなどして、収納されている時間も意識してみましょう。
水分
雨や湿気など、水分もシワを付きやすくする要因。繊維を柔らかくするので、よれた形も残りやすくなるのです。できるかぎり、濡れることは避けるようにしましょう。どうしても濡れてしまった場合は、速やかに拭くか乾かすよう心がけてください。
スラックスは自宅で洗濯できるけど…本音はクリーニングの方がおすすめ!

今回はスラックスを自宅で洗濯する方法や、シワを取る方法について解説していきました。しかし自宅でスラックスを洗濯するよりも、クリーニングに出す方がおすすめというのが本音です。
その理由は、スーツが基本的に上下セットであるところにあります。ジャケットはなかなか自宅で洗濯することがなく、スラックスだけ何度も自宅で洗濯してしまうと、上下で風合いが変わってきてしまう可能性があるのです。
そんな事態をさけるために、スラックスはジャケットと一緒にクリーニングに出すのがおすすめ。スーツってどれぐらいの頻度でクリーニングに出したらいいの?というお悩みは、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
スーツクリーニングの頻度は「1シーズン1回!」長く着る秘訣を紹介
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
