
ヒートテックの洗い方は手洗いが最適って知ってた?ヒートテックの寿命を延ばす洗い方とは
ヒートテックの洗い方を紹介!なんとなく洗っていると、せっかくのヒートテックの寿命が短くなってしまうかもしれません。今回はおすすめの洗濯方法や、寿命を延ばす裏技を紹介。少しでも長く使うために、ぜひ参考にしてみてください。
目次
【ヒートテックの洗い方の前に…】ヒートテックはどうして暖かいの?

ヒートテックの洗い方を知る前に、まずはヒートテックの素材について学びましょう。ヒートテックが暖かいのは、2つの作用を持っているため。
熱を生み出す力
熱を生み出すのには、使われている繊維が大きく関係しています。ヒートテックに使われている繊維は、水分を吸収すると発熱します。人の皮膚からは常に水蒸気が出ていて、ヒートテックはこの水蒸気をキャッチして熱を生み出しているのです。
しかしその反面、繊維は汗などに混ざった雑菌も吸収してしまいます。これが繊維に残ると、ニオイの原因になるので洗濯する際には注意が必要です。
熱を閉じ込める力
熱を閉じ込めることができるは、ヒートテックの形がスグレテいるからです。ヒートテックは着たとき身体にフィットするよう作られているので、肌に密着し、暖かい空気を逃がさず閉じ込めています。

これは新品と3年前に購入したヒートテックの袖口の比較です。3年間使用したものは明らかに広がってしまっています。

重ねてみると、より差がわかります。これではせっかく生み出した暖かい空気が袖口から出ていってしまいます。
この袖口の引き締めには、ポリウレタンという繊維が関わっています。ヒートテックのフィット感はポリウレタンがあるから生まれるのです。
このとても大きな役割を担っているポリウレタンですが、実はいくつか弱点があります。その弱点を何度も洗濯で傷めつけた結果、写真のような伸びきった袖になってしまったのです。
そうならないためにも、まずはポリウレタンについて知りましょう。
【ヒートテックの洗い方の前に…】ポリウレタンってなに?

長く着たヒートテックから、白い毛がプツプツ出てきたことありませんか?これはヒートテックに含まれるゴム状の繊維ポリウレタンが、切れて出てきてしまったものです。
ポリウレタンは、
・光
・塩素
この3つにとても弱いので、洗濯するときはこれらに気を付けなければいけません。これを守れるかどうかでヒートテックの寿命の長さが決まります。
それでは、洗濯方法を見ていていきましょう。
ヒートテックの寿命をのばすには手洗いがベスト!

ヒートテックは洗濯を繰り返すと摩擦を受けて繊維が傷み、伸びてしまいます。伸びを防ぐためには、摩擦が少なく強い力もかからない手洗いが最もいい方法です。
手洗いというと、めんどくさい・時間がかかるというイメージが強いですが、ヒートテックはかなり薄い生地のため脱水がしやすく、意外と簡単に手洗いが可能です。

30~40℃のぬるま湯を洗面器の7分目(2リットル弱)までため、洗剤を10ccほど入れて混ぜます。おしゃれ着用洗剤だとより繊維を傷めずに洗えます。

畳んだヒートテックを洗剤液につけ、やさしく押し洗いをします。押し洗いとは、沈めたり浮かしたりを繰り返す洗い方です。通常なら1分、特に汗をかいた日は3分程度洗いましょう。

4~5回ぬるま湯を入れかえて、ぬめりがなくなるまですすぎます。すすぎ終えたら、手でやさしくしぼります。力を加えすぎたり、ひねってしまったりすると繊維が傷み生地が伸びてしまうので気をつけましょう。


バスタオルにはさみ、上から軽くたたいて水分をとっていきます。強くこすらないようにしましょう。

しわなどを軽く伸ばし、ハンガーにかけて干していきます。ポリウレタンは光に弱いため、日差しが強い場合は室内で干しましょう。
ここまでが手洗いの手順です。手間と時間がかかると思われている手洗いですが、ヒートテックは薄いため脱水がしやすく、1枚手洗いするのにかかった時間は10分弱でした。
ヒートテックへのダメージを最小限に!洗濯機での洗い方

そうはいっても、ヒートテックをいちいち手洗いしている余裕がないという方は、いつもの洗濯に少しだけ手を加えましょう。洗濯機によるダメージを最小限にする裏技を紹介します。

洗濯機に入れる前に、少しでも摩擦を減らすためにネットに入れましょう。ネットのサイズは小さいほうが、ヒートテックが中で動かないので傷みにくいです。

洗濯機に入れて、スタートボタンを押します。おしゃれ着用洗剤を使用するとよりダメージを減らすことができます。
洗い・すすぎ・脱水までは洗濯機で行っても大丈夫ですが、乾燥機は熱をかけてポリウレタンを傷めてしまうので使わないようにしましょう。

干し方は、手洗いと同じです。型があっていないハンガーや針金ハンガーを使うと伸びてしまうので気を付けましょう。
ネットに入れたり、乾燥機を避けたりと、少し工夫をすれば洗濯機で洗ってもダメージは最小限に抑えられます。忙しくて手洗いできないという方は、この手順でぜひやってみてください。
ヒートテックの臭いが気になる…

ヒートテックは蒸気を吸収しやすい素材を使っているため、汗を吸収したときニオイ成分も一緒に吸い取ってしまいます。そのニオイ成分が繊維に蓄積されると、洗濯しても落ちない汗くさいニオイになってしまいます。
汗をかいた日は、洗濯機を回す前に手洗いするなどして、念入りに洗いましょう。
ヒートテックの寿命はどれくらい?

今回はヒートテックの洗い方を解説していきました。最後にヒートテックの寿命について紹介します。
ところで、ヒートテックをどれくらいの頻度で買い替えていますか?伸びても着ることはできますが、何年も着ると暖かさは失われていきます。一般的にヒートテックは、着る頻度が高いと1年で効果が低下してしまうと言われています。ですがしっかりお手入れをすれば、2~3年は暖かさを保つことができるのです。
洗濯の仕方に気を付けるだけでなく、何枚かを着まわし頻度を下げることで傷みにくくなります。また購入時に1サイズ小さめのものを選ぶと、より身体にフィットし保温効果が高まるのでおすすめです。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
