【完全ガイド】レターパックの書き方見本!種類や記入例と注意点を徹底解説
レターパックは日本郵便が提供する便利な配送サービスで、全国一律料金で手軽に送れるのが特徴です。「レターパックライト」と「レターパックプラス」の2種類があり、どちらも追跡機能が付いています。ここでは初めてレターパックを使う方のために、具体的な書き方や注意点をわかりやすく解説。見本を見ながらマナーを知って、レターパックの利用に役立ててみてください。
目次
レターパックの書き方見本
撮影:ワタシト編集部
▼基本的な書き方のポイント
- ・郵便番号:受取人の郵便番号を記入(赤枠内の欄)
- ・お届け先:受取人の住所、氏名、電話番号を記載
- ・ご依頼主:送り主の住所、氏名、電話番号名を記載
+ご、お、様を二重線で消す - ・品名欄:中身を具体的に記載(例:書類、衣服など)
レターパックの基本的な書き方のポイントは上記の通り。郵便番号や住所の記入ミスは配送トラブルの原因となるため、正確に記入しましょう。品名はスムーズに郵送できるよう、簡潔かつ具体的に記載してください。
ご依頼主欄にある「ご」「お」「様」は二重線で消しておくのがマナーです。
会社宛ての場合
撮影:ワタシト編集部
- ・お届け先欄に「会社名」を略さず正式名称で記入
- ・部署名や担当者名がわかる場合は併記(例:株式会社○○ ○○部 ○○様)
- ・ご依頼主欄は通常通り自分の住所と氏名を記入
会社にレターパックを送る際も、個人宛ての場合は「○○様」のままでOK。部署や会社全体に宛てる場合は、様を二重線で消して「御中」と書き直します。「○○様」と「御中」は併用しないのがマナーです。
局留めの場合
撮影:ワタシト編集部
- 郵便番号:受取場所にしたい郵便局の郵便番号を記入
- お届け先:郵便局の住所、○○郵便局留め、受取人の名前を記載(例:○○様)
- 受取人の住所は必要に応じて記入
局留めを利用する場合、受取人は必ず本人確認書類を持参してください。郵便局の住所は、郵便局の公式サイトや窓口で確認すると確実です。
返信用封筒の場合
撮影:ワタシト編集部
- お届け先:自分の住所、名前、電話番号を記載
+様を二重線で消して「行」と書き直す - ご依頼主:空欄のまま
- 品名:送り返してもらう中身を具体的に記載
レターパックを返信用封筒として同封して送る場合は、お届け先欄に自分の情報を記載し、ご依頼主の欄は空欄のままにしておきましょう。自分に宛ててもらうので「様」は二重線で消し「行」と書いておくのがマナーです。
レターパックの送り方
ポスト投函 | レターパックはポスト投函可能。郵便ポストの投函口に収まらない場合は郵便局窓口を利用しましょう。 |
郵便局窓口 | 厚みがあるレターパックプラスは、窓口から送るのが一般的です。 |
集荷 | レターパックプラスの場合は集荷も依頼できます。詳細は最寄りの郵便局で確認しましょう。 |
レターパックは3種の方法で発送可能。コンビニにポストがある場合、そのポストに投かんすることも可能です。
レターパックを差し出す前には、追跡サービスが利用できるようレターパック表面下部にある「ご依頼主さま保管用シール」を剥がして保管しておきましょう。発送後にシールに記載してある番号を使って、配達状況を確認できます。
レターパックライトとプラスの違い
料金 | 配達方法 | 厚さ制限 | |
レターパックライト | 430円(税込) | 郵便受けに投函 | 3cm以内 |
レターパックプラス | 600円(税込) | 対面で手渡し配達 | 制限なし |
レターパックライトとプラスの違いは上記の通り。サイズはどちらも340mm×248mm(A4ファイルサイズ)まで、重量はどちらも4kg以内です。
ライトは厚さが3cm以内の薄型の荷物に適し、プラスは厚みのある品物や対面で配達してほしい重要書類の配送に向いています。
※“郵便局公式HP”参照
【Q&A】レターパックに関するよくある質問と注意点
Q. 会社宛ての場合「様」は消す?
A. 部署や会社全体に送る場合は「様」を消して「御中」と書きましょう。個人宛ての場合は「様」のままで大丈夫です。
Q. レターパックをボールペンで書くのは失礼?
A. レターパックの宛名書きには油性ペンを使いましょう。
油性であればボールペンでもサインペンでもOK。消せるペンや鉛筆、水性のボールペンは配送時に文字が消える恐れがあり不適切です。
Q. 書き間違えたら二重線で訂正すればいい?
A. 二重線でも訂正可能ですが、可能であれば新しいレターパックを用意した方が確実です。
書き損じたレターパックは、郵便局で55円(税込)の手数料を払えば新しいものと交換できます。
※“郵便局公式HP”参照
Q. レターパックは電話番号を書かないとだめ?
A. 必須ではありませんが、トラブル時の連絡先として記載するのがおすすめです。
Q. レターパックの品名は具体的に書かないとだめ?
A. 品名は簡潔かつ具体的に書きましょう。
「書類」や「衣類」といった記載で問題ありません。
レターパックの書き方は簡単!見本を見ながら書いてみよう
レターパックは、料金が明確で手軽に利用できる配送サービス。初めての方でも簡単に記入でき、追跡機能付きかつ全国一律料金で利用できます。レターパックの書き方に迷ったらぜひ本記事を参考にしてみてください。
内部リンク:レターパックコンビニ
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。