ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年3月13日

ニット帽の洗濯方法とは?伸び・縮みを防ぐ洗い方と干し方を徹底解説

この記事をシェアする

冬に重宝するニット帽。かわいくてあったかいので、愛用のニットキャップがある人も多いと思います。しかし、ニットというだけあって、洗濯していいのか不安になりますよね。お気に入りのニット帽が縮んでしまったりしたらショックです。そこで、ニット帽を洗うときのやり方と注意点を解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ニット帽も汚れている!原因は?

ニット

「私のニット帽はそんなに汚れてないから、洗わなくても大丈夫!」

こんな風に考えていませんか?見た目は購入時と変わらなくても、ニット帽には、外側、内側ともにさまざまな汚れが潜んでいます。洗い方をチェックする前に、ニット帽が汚れる原因や臭い対策について詳しく知っておきましょう。

ニット帽の外側汚れの原因

ニット帽は、細かな汚れを吸着しやすい素材です。自宅で保管しているだけでも、空気中のほこりがつき、次第に汚れが蓄積されていくでしょう。

ニット帽をかぶって外出した場合は、さらに空気中のちりや土ぼこり、排気ガス、花粉などで汚れてしまいます。ショッピングモールなど、人の多い場所ではウイルスや雑菌がつく恐れもあるので、定期的に洗濯したいですね。

ニット帽の内側汚れの原因

ニット帽は、肌と触れ合う部分が多いタイプの帽子。そのため、汗や皮脂、ヘアスプレーやワックス、おでこのファンデーションなどの汚れがつきやすいのです。

特にファンデーションの汚れは、放置してしまうと落ちにくくなります。臭い対策のためにも、頑固な汚れに進化させないためにも、ニット帽はこまめに洗うのがおすすめです。

ニット帽はなぜ臭う?どう対処する?

「ニット帽をかぶろうとしたら嫌な臭いが…」この原因は、ニット帽の内側の汗や皮脂汚れにあります。冬場でも暖かいニット帽ですが、嬉しい反面、同時に汗皮脂の分泌を促してしまうんです。

ニット帽の臭いは洗えば落とせますが、「今すぐ臭いを消してかぶりたい!」「洗ったばかりなのに、もう臭い」という場合もありますよね。そんなときには布用の除菌消臭スプレーを使用しましょう。普段から臭い対策として、ニット帽の使用後に除菌消臭スプレーを使う習慣をつけておくと、臭いトラブルを軽減させられます。

「風通しの良い場所で保管する」「使用後にさっと汚れを拭き取っておく」という行動も良いですね!

洗濯しても除菌消臭スプレーでも臭いが落ちない場合は、クリーニング店を利用しましょう。家庭での洗濯では落とせない汚れや臭いを、プロの技術ですっきり落としてくれます。

ニット帽って洗えるの?

ニット帽は洗えるのでしょうか?まず、洗濯絵表示を確認すること!洗濯機のマークや手洗いのマークがあれば、洗濯できます。

洗濯表示

洗濯絵表示がない場合には、素材で判断するしかありません。ウールやカシミヤなどの動物繊維を使っている場合には洗濯できないことが多いです。注意しましょう。

型崩れの問題は、洗い方や干し方で最小限に抑えることができますが、色落ちの問題は対処が難しいです。洗濯できそうだと思っても、まずは色落ちチェックをするようにしましょう。

色落ちチェック

使いたい洗剤の原液を、目立たないところにつけ、5分放置。白い布を使って、洗剤をつけた部分をたたき、色が移るかどうかを確認します。色が移っているようであれば色落ちの可能性があります。自宅でのお洗濯は諦め、クリーニングに出しましょう!

普段のお手入れは?

ニット帽を使った後は除菌スプレーをして、陰干しをする。

ニット帽をよく被るシーズンに毎日洗濯するのは大変ですよね…。普段のお手入れを意識するだけで、洗濯の回数を減らすことができます。

リセッシュ 除菌EX

リセッシュ 除菌EX 消臭芳香剤 液体 グリーンハーブの香り 本体 370ml

ファブリーズ W除菌+消臭スプレー

ファブリーズ W除菌+消臭スプレー 衣類・布製品用 香りが残らない 本体 370mL

ニット帽の洗い方

ニット帽の洗い方

では、いよいよニットキャップの洗濯方法を紹介します。ニット帽は、洗濯機を使うと型崩れする可能性があるので、手洗いをしましょう。

用意するもの

・洗い桶
・中性洗剤
・柔軟剤

アクロン おしゃれぎ用洗剤

アクロン おしゃれぎ用洗剤 フローラルブーケの香り本体 450ml

エマール 本体

エマール 本体 460ml

まずは、こちらがないとお洗濯は始まりません。おしゃれ着洗剤。ニット帽に限らずセーター、マフラーなど、型崩れが心配な冬のおしゃれグッズの洗濯には欠かせません。さわやかな香りの洗剤を選びましょう。

手順
1
洗い桶か洗面台にぬるま湯をためて洗剤を溶かす
ニット帽の洗い方

ニット帽が浸かるぐらいのぬるま湯を桶にためます。洗剤は規定量を守りましょう。多すぎても少なすぎてもいけません。

2
ニット帽を押し洗いする
ニット帽の洗い方

ニット帽は手で押し洗いします。20~30回繰り返しましょう。型崩れしないように、やさしくやるのがポイントです。

3
ニット帽をすすぐ
ニット帽の洗い方

ニット帽をすすぎます。洗剤が残らないよう、しっかりすすぎましょう。

4
脱水する

脱水は洗濯機を使いましょう。しかし、1分ぐらいで、脱水は止めます。洗濯機の脱水は、回転が激しいので、最後まで使ってしまうとニット帽が伸びてしまうので注意してください。

5
柔軟剤を使う
ニット帽の洗い方

脱水が終わったら、柔軟剤を使っていきます。洗いのときに使った桶に、新しく水をため、柔軟剤を溶かします。ニット帽をつけ、優しく押すようにして染み込ませます。

6
タオルドライする
ニット帽の洗い方

ニット帽に柔軟剤が染み込んだら、優しく絞り、タオルドライをします。水気を軽くきったら、ニット帽を干していきます。

ニット帽を乾かす

ニット帽の干し方

ニット帽は型崩れを防止するため日陰で平干しします。平干し専用のネットが売られていますが、ない場合には、洗濯ばさみの上に形を整えて置くなど工夫をしましょう。洗濯バサミで挟んで干すことはしないでください。跡が残ってしまい、せっかく洗濯したのが台無しになってしまいます。

まとめ

ここまでニット帽の洗い方を紹介しました。ニット帽の伸びや縮み、型崩れが心配な場合には、自分での洗濯は控えましょう。プロにクリーニングを依頼すると安心ですね。お気に入りのニット帽を洗濯して、冬を暖かく清潔に乗り切りましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る