ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年5月23日

車の傷がサビに進行する前に!自分でできる落とし方と予防の仕方を解説

この記事をシェアする

車のボディにできた小さな傷、そのまま放置していませんか?実はその傷、時間が経つとサビに進行してしまう可能性があります。車の傷が錆びに変わるまでの時間は思ったよりも早く、気がついたときには赤茶色のサビがポツポツと広がってしまったというケースも少なくありません。この記事では、車の傷がサビに進行する原因を解説し、自分でできるサビの落とし方・応急処置、サビを防ぐ予防策を紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

傷から始まるサビのメカニズムとそのリスク

車の錆

たった1ミリの傷が、車の寿命を縮めるかもしれないことをご存知ですか?車のボディにできたほんの小さなキズでも、そのまま放置すると、あっという間にサビへと進行してしまうことがあります。なぜ車はサビるのか?そのメカニズムを知ることが、愛車を長く美しく保つ第一歩です。

車のボディは、塗装とプライマーによって金属部分が保護されていますが、傷ができるとそのバリアが破られます。雨水や空気中の酸素が入り込むことで、サビがポツポツと発生し、時間の経過とともに広がっていきます。これが、車が錆びる主な原因です。雪道で使用される融雪剤や海沿い地域の塩分はサビを加速させるため、雪国では特に注意が必要です。

放置は危険!サビが進行するとどうなる?

サビが進行すると以下のような問題が生じます。

・見た目が悪くなる(査定にも影響)
・サビが広がり板金修理が必要に
・修理料金が高額になる

特にドア周りなどは水がたまりやすく、修理代は見た目以上にかかることもあるようです。大切な愛車がサビだらけになるのは避けたいもの。サビを進行させないためには早めの対処がカギとなります。

自分でできる応急処置:小さな傷とサビへの対応法

車の錆び取り

まだサビが深刻な状況ではない場合は、自分で処置することでサビの進行を防ぐことができます。

手順
1
洗車し、油分を取り除く

傷の周辺を中性洗剤で洗い、アルコールで油汚れをしっかり拭き取る。

2
サビを取る

100円ショップやカー用品店で手に入るサンドペーパーやサビ取り剤を使ってサビを取る。

3
タッチアップペンで保護

サビを除去したら、市販のタッチアップペンで補修する。

4
錆止め剤で防止

市販の錆止め剤を使ってサビの再発を防止する。

99工房 補修用品 サビ落としセット

99工房 補修用品 サビ落としセット

10分ほど置いた後に乾いた布で拭き取ると、浮いてきた錆を落とすことができます。しつこい錆の場合は繰り返て使用を。錆止め油も付いているのでお得。

タッチアップペンの選び方と注意点

小さな傷を見つけたとき、自分で手軽に補修できるタッチアップペンですが、安易に選ぶと「色が合わない」「逆に傷が目立った」という失敗も。タッチアップペンを選び方と注意点をしっかり押さえておきましょう!

正しいカラーコードを確認する

車のカラーには細かいバリエーションがあり、似ているようで微妙に異なる色が多く存在します。車検証や車体のコーションプレートに記載された「カラーコード」を必ず確認しましょう。

メーカー純正か、信頼できる社外品を選ぶ

タッチアップペンはディーラーやオートバックスなどのカー用品専門店で購入できますが、純正品が最も色味が合いやすく安心です。安価な社外品でも良質な製品はありますが、信頼できるブランドを選ぶことが重要です。

用途に応じて「ペン先」や「内容量」を選ぶ

小さな傷であれば通常のタッチアップペンでOKですが、広範囲になると他の方法が適していることもあります。細い傷なら筆ペンタイプ、広めの補修にはスプレータイプが便利です。

ソフト99(SOFT99) 99工房 補修ペイント タッチアップペン

ソフト99(SOFT99) 99工房 補修ペイント タッチアップペン H7628 12ml HONDA(ホンダ)

DIYはあくまで応急処置!

比較的小さな傷なら自分で対処できますが、DIYでのサビ取りは完璧ではありません。深いサビや傷やサビが複数箇所におよぶ場合は、プロに依頼するのが安心です。

サビを防ぐための日常メンテナンス

洗車

車のサビを防ぐためには、日頃からのケアが重要です。

・定期的な洗車とワックスがけ
・雪道走行後の下回り洗浄
・コーティング施工で塩害対策
・傷を見つけたらすぐに応急処置をする

このような習慣がサビの予防と長持ちにつながります。

小さな傷でも早めの対処を!

車の傷は放っておくとサビとなり、車全体に悪影響を及ぼします。軽度であれば自分でサビを取ることができますが、重度な場合はプロに頼るのが賢明です。

大切な愛車を長く美しく保つために、早めの対処と適切なメンテナンスを心がけましょう。必要に応じてオートバックスなどカー用品専門店に相談することも考慮しながら、車の傷やサビには上手に対応していきたいですね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る