ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

【簡単】アルミサッシを掃除しよう!基本の手順からしつこい汚れの対処法まで

この記事をシェアする

窓掃除の中でも特に面倒に感じるのがサッシの掃除ではないでしょうか。アルミサッシの隙間に入り込んだ汚れは掃除しづらく、ほこりがこびりついていたり、カビが付着していたり…。 アルミサッシの汚れは、割りばしやキッチンペーパーなどを使って簡単に掃除できます。今回はアルミサッシの掃除方法をご紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

アルミサッシの汚れの原因は? 

アルミサッシ掃除

アルミサッシの汚れの主な原因は、外から入ってくる砂や室内から出るほこりが窓ガラスの結露により固まったもの。放置した汚れが結露と合わさってこびりつき、カビが発生してしまう場合もあります。

キッチンとは異なり油汚れがないので、基本的には水洗いだけで掃除できますが、アルミサッシはレールの隙間に汚れがたまりやすく、掃除しづらいです。

アルミサッシ掃除の基本手順

アルミサッシ掃除
用意するもの
・掃除機
・サッシブラシ(不要な歯ブラシなど)
・割りばし
・キッチンペーパー
・竹串など先の尖ったもの
・スポンジ
・雑巾数枚(濡れ拭き用、乾拭き用)
・空のペットボトル(水を入れて使う用)
アルミサッシ掃除道具

みぞすっきりブラシ

マーナ みぞすっきりブラシ

手順
1
アルミサッシにたまった汚れを取り除く
アルミサッシ掃除

まずはアルミサッシが乾いた状態で、レールにたまったホコリやゴミをサッシブラシでかき出します。こびりついた汚れは割りばしの先にキッチンペーパーを巻き付けて角にたまった汚れは竹串にキッチンペーパーを巻き付けて、丁寧に取り除きましょう。

次に、浮いてきたホコリやゴミを掃除機で吸い取ります。すきまノズルを使ってもいいです。

2
アルミサッシを水洗いする
アルミサッシ掃除

ブラシやスポンジを使いアルミサッシを水洗いします。ペットボトルに水を入れて流していくと便利。ペットボトルとサッシブラシを一体化させる便利グッズなどを使うのもおすすめです! 

3
アルミサッシの水分を拭き取る
アルミサッシ掃除

乾いた雑巾でしっかり水分を拭き取ります。隙間の水分は、割りばしにキッチンペーパーを巻き付けて拭き取りましょう。アルミサッシに水分が残ると汚れが付着しやすくなり、カビの原因にもなります。

3ステップで簡単にできますが、しつこくこびりついた汚れやカビが付着している場合は、中性洗剤などを使った丁寧な掃除が必要です。

アルミサッシのしつこい汚れはどうやって掃除する?

アルミサッシ掃除

水洗いで汚れが落ち切らないときは、スポンジに洗剤を含ませて汚れを浮かせながら掃除します。そのあと固く絞った雑巾で、汚れや洗剤分を拭き取りましょう。

アルミサッシの掃除で使える洗剤

アルミサッシの掃除には中性・弱アルカリ性洗剤を使用しましょう。自宅で簡単に準備できる洗剤だと食器用洗剤があります。

掃除によく使われる「重曹」は弱アルカリ性ですが、アルミ製品への使用は要注意。掃除後に重曹が残らないようにしっかりと拭き取りましょう。また、重曹には研磨効果もあるのでこすり洗いは厳禁です。

ウタマロクリーナー本体

ウタマロクリーナー 400ml 本体

アルミサッシの黒カビを掃除するには?

アルミサッシに発生した黒カビは、乾いた雑巾に消毒用エタノールを含ませて拭き取ります。一度では落ちない場合は、何度か繰り返して拭き取りましょう。

消毒用エタノール

健栄製薬 消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml

どうしても落ちない黒カビには短時間の塩素系漂白剤で!

消毒用エタノールでも落ちきらないしつこい黒カビには、塩素系漂白剤を使う方法もあります。ただし、アルミサッシを傷めてしまうので、10分以内に留めたつけ置きが絶対条件です。

黒カビ除去の手順

・アルミサッシ表面の黒カビを拭き取る
・付着した黒カビ部分にキッチンペーパーをあて、塩素系漂白剤を吹きかけ5~10分放置
 ・固く絞った雑巾で塩素系漂白剤をしっかりと拭き取る

アルミサッシの白い斑点

アルミサッシ掃除

アルミサッシの掃除後に白い斑点が残ってしまうことがあります。これは結露や汚れなどを放置したことにより、アルミサッシの表面が腐食して「白サビ」となってしまう現象です。汚れではないので洗剤では落とせません。

アルミサッシが腐食した場合は補修作業が必要です。腐食部分を削り取り、錆び止め材を塗布した後に塗装します。自分でも補修作業はできますが、「腐食した部分を削り取る」など簡単にはできない作業を含むため、専門業者に依頼することもひとつの方法です。

放置は禁物!アルミサッシの掃除は簡単にできる

面倒と感じて、後回しにしがちなアルミサッシの掃除。日常で使う道具で簡単に掃除できるので、汚れを放置して取り除きにくくなる前にお手入れしたいですね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る