
ソファの掃除に重曹が使える!素材別に自分で掃除やシミ落としをする方法
ソファを掃除したいけどやり方がよくわからない…。そんな人のためにソファの掃除方法を素材別に紹介します。重曹や掃除機など、家にあるもので意外と簡単にできますよ!また、プロの専門業者に依頼した場合の相場も解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
ソファを自分で掃除する方法を素材別にチェック
大型家具であるソファの掃除。掃除の仕方がいまいち想像つかないかもしれませんが、実は自分でもクリーニングできます。
ただし布製、合皮製、革製のソファそれぞれで掃除方法が変わるので注意が必要です。基本的には家にあるもので簡単に掃除ができるので、ぜひ参考にしてみてください。
布製ソファの掃除方法
綿や麻などの布製ソファは、掃除機をかけるかホコリ取り用のブラシでブラッシングすることが大切。起毛素材やベロア調のソファもブラッシングでホコリを落としましょう。
カバーを外せるソファは洗濯機で丸洗いすればOK。ただしアクリルやポリエステルなど、素材によっては色落ちや縮んでしまう可能性があるので、洗濯表示をしっかり確認してください。不安な場合はクリーニングに出してしまうのがおすすめです。
また、カバーが取り外せないタイプのソファを掃除する場合は、重曹がおすすめ。重曹はアルカリ性のため、汗や皮脂汚れなどの酸性汚れを中和して落としてくれるうえに、臭効果も期待できます。刺激が抑えめな重曹は、小さな子どもやペットがいる家庭でも使いやすいですね。
おすすめ
[PR]

重曹はソファの掃除に限らず、家中さまざまな場所の掃除に使えるのでひとつ持っていると便利。ぜひこの機会に手に入れて掃除してみてはいかがでしょうか。

まずは掃除機で髪の毛や食べこぼしなどを吸い取りましょう。このときに見える部分だけでなく、背もたれと座面の隙間や、座面が取り外せる場合はその裏側などもていねいに掃除機をかけます。

次に重曹を粉のままソファの布の部分にふりかけ、重曹に汚れを吸着させるために数時間から半日ほど放置します。できれば夜寝る前に重曹を振りかけて、一晩ほど放置するのが理想的です。

汚れが吸着した重曹を掃除機で吸い取ります。

シミがある場合は、ぬるま湯に中性洗剤を3~5%の濃度になるように入れて溶かし、タオルにつけて優しく表面をポンポンと叩くようにしながらシミ抜きをしましょう。このときこすってしまうと生地が傷むので、外側から内側に向かって円を描くよう優しく作業してください。

あとは乾いたタオルで水分を拭き取り、乾燥させたらソファ掃除の完了です。この方法で落ちないしつこいシミには酸素系漂白剤を使いましょう。
やり方は、同じように漂白剤をぬるま湯で薄めて、シミになじませ、1時間ほど放置します。そして、洗剤をタオルで拭き取り、乾燥させましょう。
合皮ソファの掃除方法
続いて紹介するのは合皮素材でできたソファの掃除方法。洗剤で水拭きをすればだいたいの汚れは落ちるはずですが、長期間放置した汚れは落ちないことも。そんな汚れには以下の方法をおすすめします。

中性洗剤をぬるま湯で薄めたものを、タオルにつけてソファ全体を拭き掃除します。このときにタオルは固く絞りましょう。

水100mlに小さじ1杯の重曹の粉を混ぜて作った重曹水を汚れに吹きかけ、メラミンスポンジで優しくこすって汚れを落としましょう。

素材や色によっては洗剤や重曹で変色したり、メラミンスポンジで風合いを損なったりしてしまう恐れがあります。掃除前に、目立たない部分で変色したり傷がついたりしないか確認してください。
本革製ソファの掃除方法
最後に本革製のソファの掃除方法を紹介します。本革製ソファはとてもデリケートな素材なので、水や洗剤を使用するのは厳禁。しかし、日ごろからお手入れをすることで美しさを保つことができます。
本革製品は、基本的に購入後にクリームを塗っておくことが大切です。さらに、3ヶ月に1回程度の割合で専用クリーナーを使って磨きましょう。ひび割れ防止にはオイルクリーナーを使用して油分を補うのもいいとされています。
本革用のクリーナーで汚れを落としたら、最後はクリームを塗ってケアしましょう。ただし、製品によって取り扱い方法が異なるため、お手入れ方法は取扱説明書を確認してください。
プロに依頼して徹底クリーニング
今回紹介した方法でソファの汚れが取れなかった場合や、正直自分で掃除するのは面倒だという方は、ソファの掃除を専門業者に依頼できます。プロの手にかかれば、汚れてしまったソファもきれいによみがえる可能性がありますよ!
また、ソファに付着したダニやカビといったアレルギーの要因になるものもプロによる清掃で除去が可能。
ただし、汚れやシミの状態によっては費用がかさんでしまうことがあります。必ず見積もりを出してもらい、納得したうえで依頼しましょう。
・合皮:10,000~18,000円
・本革:16,000~24,000円
編集部が調べた、2人掛けソファの場合は上記の価格帯が目安です。ホームページに料金表が掲載されている場合がありますが、あくまでも目安。事前に費用や清掃時間についてしっかりと確認しましょう。
ユアマイスターではソファのクリーニングをしてくれる専門業者を紹介!お住まいの地域のプロに依頼することができるので、参考にしてみてください。
あわせて読みたい
ソファをしっかり掃除して快適に過ごそう
今回は、自分でできる種類別のソファのお手入れ方法と、プロに依頼した場合の相場まで紹介しました。ソファは家の中でもリラックスできる場所。定期的に掃除やお手入れをして、快適に過ごせる空間を作ってください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
