あなたはプリーツスカート、お持ちですか?
プリーツスカートを履いている女性って、プリーツが歩きながら揺れて、思わず見ちゃうんですよね。好きです。
でもそんなプリーツスカート、どうお手入れしていいのか分からない方も多いんじゃないでしょうか?
普通にお洗濯しちゃうとプリーツが取れちゃいそうだし、でもお洗濯しないわけにもいかないし・・・
そんなプリーツスカートのお洗濯の方法、ご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは、洗濯機と手洗いの2つ。
また、乾かし方、アイロンのかけ方も一緒に解説しちゃいます♪
プリーツを崩さずに、キレイにお洗濯していきましょう♪
そしてプリーツスカートを履きつづけてくださいね。目の保養なので。
冗談はさておき、まずはスカートの汚れについてお話しましょう。
皆さんは、スカートがどれくらい汚れているのか知っていますか?
もし前日のスカートが掛けてあるなら、今すぐ洗うことをオススメします!
当たり前のことですが、上半身より下半身の方が地面に近くなります。
その分、舞い上がったホコリや、飛び跳ねた土が付きやすくなる訳です。
また、ロングスカートは表面積が大きい分、汚れも集めやすいと言えますね。
こうした特徴から、気付かない部分が意外と汚れているモノなのです。
当然、座った場所の座面汚れは、しっかりとスカートにも付いていますよ!
上の条件に加えて、プリーツスカートには『汚れやすい場所』が存在します。
言わずもがな、『プリーツ』の部分ですね。
表面的な汚れは意外と落ちていたりするものですが、凹凸部分は別。
砂やホコリはもちろん、食事中の食べカスなんかもプリーツに隠れていたりしますよ!
また、汚れに気付きにくいというのも特徴の一つです。
今まで意識したことが無かった人は、一度自分のスカートをチェックしてみましょう。
もちろん、お友達のスカート汚れに気付いたら、そっと教えてあげましょうね♪
誰もが面倒に感じてしまう洗濯物。
でも汚れさえ酷くなければ、意外と簡単に済ませることができます。
しっかりとお洗濯する前に、ちょっとした汚れの対処法にも触れておきましょう!
基本的な洗濯方法が知りたい方は飛ばして頂いてもOKですよ♪
おそらく最も困る頻度の多い汚れは、染み汚れでしょう。
時間との勝負である染みは、まず汚れの種類を知ることが重要です。
以下のポイントに気を付けて、汚れを判断しましょう。
・油性汚れ(食べこぼし、化粧品、インク類 等)
・水溶性汚れ(雨水、ジュース、尿等分泌物 等)
どれも繊維に色が着くまでの時間勝負になります!
正しい対処を早めに行うことで、洗濯にかける時間を短縮しましょう。
油性汚れは『油に溶けやすい性質』があります。
そのため、同じ油を使うことで落としやすくなるのです。
例えば、クレンジングオイルなどが有効ですね。
染みが付いてしまった部分に少量塗りこみ、軽く叩いて別の布に汚れを移しましょう。
他にも、アルコール類を使うのが有効ですね!
コロナで普及した消毒用エタノールでも効果があるので、近くの物を利用しましょう。
水溶性汚れも、読んで字のごとく『水に溶けやすい性質』があります。
そのため、こちらも水を使うことで落としやすくなるのです。
普通の水を使うのもいいですが、応用技として炭酸水を使うのもアリですよ!
炭酸水に含まれる二酸化炭素(炭酸)には、汚れを浮かせる働きがあります。
最近はスーパーやコンビニでも手軽に入手できるので、小技として覚えておきましょう♪
今回はプリーツスカートのお洗濯方法を、洗濯機と手洗いの2つご紹介します。
まずは洗濯機から!
あまり時間をかけられないけれど、プリーツスカートのプリーツも保ってキレイに履きつづけたいあなたへのご紹介です♪
・洗濯ネット
・おしゃれ着用洗剤
おすすめの商品はこちら↓↓
おすすめ 商品
大切な衣類のダメージを防ぎながら、すっきり洗えるおしゃれ着用洗剤のエマール。ふんわりとした香りと、サッパリとした洗い上がりが魅力です。あなたの大切なお洋服のお洗濯に、ぜひご一緒にお使いくださいね♪
プリーツ部分が崩れないように、まずプリーツの折り目に沿って3回折ります。スカートの丈は変わらず、横幅が小さくなる方向です。
そのあとスカートの丈が半分になるところで1回きれいに畳みます。
たたんだスカートを、ネットに入れます。
ネットに入れたプリーツスカートを、そのまま洗濯機の中に入れて、平らに置きましょう。
おしゃれ着用の洗剤を入れ、ドライコースで洗濯します。
脱水時間を30秒以内に設定し、プリーツスカートをネットに入れたまま脱水しましょう。
続いては手洗い方法についてご紹介します。洗濯機で洗うよりも手間はかかるかもしれませんが、よりきれいになりますよ!
・洗面器
・おしゃれ着用洗剤
・柔軟剤
おすすめの商品はこちら↓↓
おすすめ 商品
仕上がりがとっても柔らかなことで人気な柔軟剤、ハミングNeoです。こちらの柔軟剤を使うと、静電気も起こりにくくなるんだとか。太陽をふんわりたくさん浴びたような優しい香りが、長く続いてくれますよ♪
洗面器の中にぬるま湯をはり、おしゃれ着用洗剤の商品ボトルに書いてある分量だけ、洗剤を入れます。少しかき混ぜておきましょう。
プリーツ部分が崩れないように、まずプリーツの折り目に沿って3回折ります。スカートの丈は変わらず、横幅が小さくなる方向です。
そのあとスカートの丈が半分になるところで1回きれいに畳みます。
洗面器の中にたたんだスカートを入れ、洗浄液に沈めます。スカートに上から少し体重をかけ、20~30回ほど手で押します。
押し洗いが終わったら洗面器の中のお湯を一度捨てて、新しくぬるま湯を入れます。押し洗いと同じように、20~30回よくすすいで汚れをきっちり落としましょう。
すすぎ洗いが終わったらぬるま湯を捨て、水を入れ替えます。そこに、柔軟剤を溶かし、スカートを3分間浸します。
柔軟剤の分量も、商品ボトルに書いてある量を参考に調整してくださいね。
軽く水で流したら、プリーツスカートをやさしく手で絞り、脱水をしてください。
洗濯機で脱水しても大丈夫ですが、そのときはたたんでネットに入れ、30秒以内で脱水するようにしてくださいね。
さて、キレイにプリーツスカートが洗えましたね♪
それではプリーツスカート乾かし方講座を開講したいと思います!
プリーツスカートに変なシワがついてしまったり、プリーツが取れてしまったりしないように、乾かし方が実はとっても大切なんです。
おすすめ 商品
ピンチ40個付きの、ピンチハンガーです。レギュラーピンチ16個、強力ピンチ16個、ソフトピンチ8個という3種類のピンチがあるので、干し分けができてとっても便利♪高くて届きにくい所、挟めない所にも簡単に掛けることができる、背伸びグリップ構造で、女性に優しい商品ですね。
上のようなピンチハンガーを使って干しましょう♪
また、干す場所は
場所にしましょう。
色落ちの原因になるので、日の当たる場所で干すのはやめてくださいね。
続いて、乾いたプリーツスカートのアイロンのかけ方について。
プリーツをキレイに保つためには、アイロンのかけ方もとっても大切ですよ♪
まずはじめに注意すべきは、アイロンのマーク。
プリーツスカートには、洗濯表示が書いてあるタグがついています。
◎アイロンに×マーク
アイロンに×のマークがついている場合は、当然普通にアイロンがけをすることはできません。
アイロンがけNGなスカート向けの方法もご紹介するので、そちらをチェックしてみてくださいね。
◎アイロンマークの中に「高」「中」「低」
アイロンの温度指定があると、アイロンマークの中に「高」「中」「低」とそれぞれ書いてあるはずです。
アイロンがけOKなスカートだった場合は、その温度指定に従ってアイロンがけをしましょうね♪
スカートがアイロンがけOKだったときには、プリーツ1つ1つにていねいにアイロンをかけていきましょう。
注意してほしいのは、
の2つ。
◎温度
アイロンの設定温度は、先ほどお話しした通り、スカートのタグに書いてる表示に従ってくださいね。
◎当て布
プリーツスカートにアイロンがけをするときには、当て布をするようにしましょう。
当て布をしないと繊維が溶けてテカテカな仕上がりになってしまうかも・・・
艶っぽいと言えば響きはいいですが、あまり美しい見た目とはいえないので、注意してください!
さて、アイロンの使用NGのスカート場合は、アイロンのスチームをうまく活用してみましょう。
スカートに、アイロンのスチームを上から離して当てるだけで、ほとんどのシワはきれいにとれちゃうんです。
または、入浴直後の浴室に、先ほどご紹介したピンチハンガーを使って干しておく方法も有効ですよ♪
プリーツスカートのお洗濯方法、いかがでしたか?
プリーツスカートは、ご家庭で洗濯機や手洗いで洗うことができます!
洗うときには、
に注意してくださいね!
乾かすときには、まだ湿気がある状態で筒状になるようにピンチハンガーに干しましょう。
アイロンがけは、まずお持ちのスカートがアイロンがけOKか確認するところから始めてくださいね♪
ここまでたくさん解説してきましたが、難しそうだな、と不安なときや、とても大切にしているお洋服のときは、クリーニング屋さんにお願いするのがオススメです。
くれぐれも無理はしないでくださいね♪
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
「zero+PLessenceシャンプー」は、天然由来成分配合で髪と頭皮をやさしくケアできる話題のアイテム。30代、40代になるにつれて、髪のダメージやツヤ不足が気になってきた方におすすめしたいシャンプーです。この記事では、zero+PLessenceシャンプーの成分の特徴や使い心地についてのレビューし、口コミ調査もお届けするので参考にしてみてください!
PR
「MOVA」のロボット掃除機「MOVA P50 Ultra」は、高い吸引力と水拭き機能を備えているのが特徴。ロボット掃除機の購入を検討しているものの、「手入れが大変そう」「キレイに掃除できるのか気になる」と迷っている方のために、MOVA P50 Ultraの機能性をレビューします。ペットの抜け毛に悩む方や、自動ゴミ収集や水拭き機能もあり、手間なく掃除をしたい方におすすめの一台です!
PR
Temuの初回購入者を対象にした、PayPayポイントが10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中!キャンペーンの参加方法やポイントのもらい方を徹底解説します。GETしたPayPayポイントはTemuでの支払いに利用可能。これからTemuを使ってみようと検討中の人は、ぜひキャンペーンに参加してみてくださいね。
PR
楽天お買い物マラソンが5月23日(金)~27日(火)まで開催!お得なセール攻略法や最新クーポン&キャンペーン情報、買うべきおすすめ商品を紹介します。「ショップ買いまわり」キャンペーンのエントリー方法やポイント上限、買う順番の注意点をはじめ、楽天市場のビッグセール「楽天スーパーセール」との違いも解説!次回はいつからいつまで開催されるのか、スケジュール予想の参考情報として、例年の開催日や開催期間もまとめました。
節約術
「サイゼリヤ」のテイクアウト可能なメニューを全種類一覧で紹介します。サイゼリヤでは、電話予約と店舗でも持ち帰り予約を受け付けています。テイクアウトの詳しいやり方や値段などの最新情報を調査。「ネット注文はできる?」「パスタは持ち帰りできる?」「ピザやドリアの値段は?」などの疑問にお答え。実際にテイクアウトを利用して、おすすめメニューを紹介しているので、自宅でサイゼの人気メニューを堪能してみてください!
フード
自宅で洗濯できるスーツを買ったけど、洗濯方法がわからない。ワイシャツの洗い方ってこれで合ってる?と、不安に思いながら手探りで洗濯している人は多いのではないでしょうか。洗濯用洗剤でおなじみのライオンが、カスタムオーダーのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」のスタッフに向けて洗濯研修会を実施するという情報をキャッチし、ワタシト編集部が潜入!スーツやワイシャツの洗濯のコツをプロに聞いてきました。
衣類の洗濯
洗濯しているのに落ちない、シャツの襟や袖口の汚れ、食べこぼし汚れ。つけおき洗いや予洗いの手間を省くために2大メーカーが立ち上がりました!「汚れはがし」を得意とする洗濯機と洗剤が新登場。どんなパワーを秘めているのか、取材で迫ります。
衣類の洗濯
白シャツを着ることが多く、出かけた先で頻繁にファンデーションやコーヒー染みを付けてしまい困っている方へ。 汚れや染みを取り除いて真っ白なシャツに戻す方法を習得することで、万が一汚れてしまった場合にも慌てるこ …
衣類の洗濯
こんにちは! 茂木和哉です。 晴れた休日は、洗濯物を天日干しする絶好のチャンスですよね。 でも、ここぞとばかりにどんな衣類でも干していいわけではない、ってことを知ってましたか? 実は、天日干しに向いていない衣類があるんで …
衣類の洗濯
大切な服は、ていねいに洗いたいですよね? そんな時は、おしゃれ着洗いです! おしゃれ着洗いで洗濯すれば、デリケートな素材でも安心してきれいにすることができます。 ちょっとポイントを押さえておけば、簡単にできるので、ここで …
衣類の洗濯