ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年5月7日

【髪のプロが解説】ヘアクリームのおすすめ17選と選び方|広がり・パサつき対策にも

この記事をシェアする

乾燥によるパサつきやうねり、広がりに悩んでいませんか?そんな髪にうるおいとツヤを与える“ご褒美”のようなヘアクリームは、大人のヘアケアにぴったり。毎日のケアタイムが楽しみになるような、髪がよろこぶおすすめアイテムと、選び方のコツをご紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ヘアクリームとは?髪のプロが解説する「いまさら聞けない基礎知識」

ヘアクリームとは
出典:Adobe Stock

普段のヘアケアやスタイリングで髪の毛にまとまりを与える印象の「ヘアクリーム」。今回は、美容業界に詳しい監修者をお迎えして、いまさら聞けないヘアケアの基礎知識やヘアクリームの選び方を取材しました。

  市川博之さん  

オブ・コスメティックス 商品開発部 部長
市川博之さん

オブ・コスメティックスは1988年に美容室「Of HAIR」から誕生し、「お客様が欲しいもの」「プロが使いたくなる使用感」を追求したヘアケア商品を展開するブランド。天然由来成分やオーガニック素材、先端テクノロジーも活用し、顧客の声を製品づくりに反映しています。

Q. オイル、バーム、ミルク…その中で「ヘアクリーム」ってどんな立ち位置ですか?どう使い分ければよいでしょうか?

  市川博之さん  

市川博之さん

ヘアクリーム、ヘアミルク、オイル、バームとでは、使用後の髪の質感、仕上がりが異なります。求める仕上がりに合わせてチョイスしましょう。
 特徴こんな人におすすめ
ヘアクリームミルクより水分が少なく比較的オイル分が多いため、仕上がりが長持ちする印象があります。髪にまとまり感とうるおいを与えます。・髪が広がりやすい方
ヘアミルクヘアクリームよりも水分量が多いため、伸びが良く、髪全体になじませやすいのが特徴。軽やかな仕上がりのものが多いです。・ふんわり軽やかに仕上げたい方
・ヘアケアアイテムによって髪がペタンとしてしまう方
ヘアオイル天然オイルは、ヘアクリームよりしっとりしていて、つややかで光沢感の強い仕上がりが特徴です。100%天然オイルから、そうでないものまでさまざまなヘアオイルがあります。・髪が広がりやすい方
・乾燥が気になる方
・ミディアム~ロングヘアや重めのヘアスタイルの方
・ブリーチ毛やハイトーンの髪の方
ヘアバーム油性成分を固形にしたもの。固形のため多少のセット力があり、オイルよりスタイリングの要素が高いのが特徴。
ウェットで毛束感のある質感に仕上げます。天然由来ベースで髪だけでなくお肌にも使えるバームも多いです。
・ショートヘアで毛束感や髪に動きを出したい方

Q. ヘアクリームは朝と夜、どちらに使うのが効果的?

  市川博之さん  

市川博之さん

ヘアクリームは、朝はスタイリング剤、夜は洗い流さないトリートメントとして、朝も夜も使えます。濡れている髪は繊細で傷みやすく、ドライヤーの熱も髪のダメージにつながるため、髪を乾かす前には必ずヘアクリームを付けてから乾かしましょう。前の晩にヘアクリームを付けたあと、翌朝にヘアクリームでスタイリングする際は、ベタつかないよう量を調整しての使用がおすすめです。

自分に合ったヘアクリームの選び方

ヘアクリーム

ここからは、理想の仕上がりを叶えるためのヘアクリームの選び方をチェックしていきましょう。ヘアクリームの選び方は、大きく分けて「仕上がりの質感」と「入っている成分」。この2つのポイントを押さえてください。

仕上がりの質感で選ぶ

ヘアクリームは、理想の仕上がりによって選ぶのがポイントです。

ふんわり軽やかに仕上げたい方は、軽めのテクスチャーやさらっとタイプがおすすめ。しっとりまとまりのある髪にしたいなら、保湿力の高いこっくりタイプがグッド。

髪質や季節に合わせて、仕上がりの質感を意識すると理想のスタイリングに近づけます。

入っている成分にも注目(保湿・補修・植物由来のオイルなど)

ヘアクリームは、言うなれば洗い流さないトリートメント。髪は日差しを浴びたり、空調で乾燥したり、シャンプーしたり、ドライヤーで乾かしたり…と、1日を通してさまざまなダメージを受けます。

ヘアクリームを選ぶ際は、補修成分や保湿成分がきちんと配合されているかにも注目しましょう!

  市川博之さん  

市川博之さん

髪の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質でできているので、タンパク質による補修成分が含まれているアイテムがおすすめです。
タンパク質による補修成分

・加水分解ケラチン
・加水分解シルク
・加水分解ウールキューティクルタンパク など

  ワタシト美容ライターN  

ワタシト美容ライターN

成分表記にも注目したほうがいいのは驚きです!裏面の成分表示にも注目してみようと思います。私個人的に、ドライヤーやアイロンの熱から髪を保護してくれる成分も気になります。
  市川博之さん  

市川博之さん

ドライヤーやヘアアイロンによる熱ダメージはみなさん気になるところかと思いますので、熱から髪を守る(熱に反応する)タイプの補修成分にも注目です。
熱から髪を守る(熱に反応する)補修成分例

・ヒートアクティブコラーゲン 
→表示名称:加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール
・ヒートアクティブシルク
→表示名称:(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク

ドラックストアや市販で手に入る!おすすめご褒美ヘアクリーム17選

ここからは、ネットで話題になっている商品を中心に、ワタシト編集部の美容ライターと美容のプロがおすすめするヘアクリームをご紹介。年代別やこだわりごとにアイテムをピックアップしたので、ぜひお買いものの参考にしてみてくださいね。

※価格や内容量は、公式サイトを参考に2025年4月時点での情報を記載しています。

【美容のプロおすすめ】ヘアケア・スタイリングで使いやすいアイテム

オブ・コスメティックス|ベースクリームオブヘア・4

オブ・コスメティックス ベースクリームオブヘア・4

オブ・コスメティックス|ベースクリームオブヘア・4

価格1,210円(税込)/3,300円(税込)
内容量35g/115g
香りローズブーケの香り
  市川博之さん  

市川さんおすすめポイント

植物由来エステル(保湿成分)をベースにしたヘアクリームです。ブロー前のベースから、ブロー後の仕上げにも使えます。パサつきを抑えて髪にうるおいとまとまりを与えます。熱によって髪に定着するヒートアクティブコラーゲン(補修成分)が、ドライヤーやアイロンの熱から髪を保護し、しっとり滑らかな髪に仕上げます。

オブ・コスメティックス|ベースコートオブヘア・5

オブ・コスメティックス ベースコートオブヘア・5

オブ・コスメティックス|ベースコートオブヘア・5

価格1,210円(税込)/3,300円(税込)
内容量35g/120g
香りグレープフルーツの香り
  市川博之さん  

市川さんおすすめポイント

ふわっと軽やか、心地よい指通りに整えるヘアクリームです。こちらも、ブロー前のベースから、ブロー後の仕上げまで使えます。ヘアクリームなのに軽やかな使用感が特徴です。やわらかくサラサラ自然な毛束感で、輝くツヤを与え、指通りよく仕上げます。熱で髪に定着するヒートアクティブシルク(補修成分)がドライヤーやヘアアイロンなどの熱から髪を守ります。

おすすめとしてピックアップされた商品のほかにも、オブ・コスメティックスにはプロが使いたくなる使用感のアイテムが豊富に揃っています。

サロン帰りのような髪の毛に近づく本格的なシャンプーやトリートメント、また、身体にも使えるオーガニックのオイルや天然由来成分の入ったボディソープまで、わくわくするようなラインナップです。ぜひあなたのお気に入りを探してみてください!

【20~30代におすすめ】コスパ抜群!毎日でも使える実力派アイテム

BOTANIST(ボタニスト)|ボタニカルスタイリングクリーム ナチュラルフロウ

ボタニカルスタイリングクリーム ナチュラルフロウ

ボタニカルスタイリングクリーム ナチュラルフロウ

価格1,518円(税込)
内容量90g
香りチェリーとライラックの香り

シアバター(※1)やアンズ核油(※2)など植物由来の保湿成分を配合したスタイリングクリーム。毛先に自然な束感と動きをもたらし、やわらかく空気を含んだようなニュアンスヘアに整えます。

湿気による広がりを抑えたい方や、ナチュラルな仕上がりを求める方におすすめです。

※1:エモリエント成分(シア脂)
※2:保湿成分(アンズ核油)

  口コミ  

口コミ

太め、硬めの髪質で毛先がパサつき広がりやすく、ヘアオイルや洗い流すタイプのトリートメントも気休め程度にしかならなかったですが、これをタオルドライ直後に毛先中心に塗っておくとドライヤー後もまとまってます。
なんなら翌朝の寝癖も付きづらくなりました。
香りは個人の好みになりますが、私は通っている美容室と同じような感じだったので好きです。
お花よりはフルーツ寄りの甘目な香りかなと思います。

出典:Amazon

LUX(ラックス)|ラックス スーパーリッチシャイン モイスチャー とろとろ保湿ヘアクリーム

ラックス スーパーリッチシャイン モイスチャー とろとろ保湿ヘアクリーム

ラックス スーパーリッチシャイン モイスチャー とろとろ保湿ヘアクリーム

テーブル

価格オープン価格
内容量100g
香り

乾燥でパサついた髪にうるおいを与える、洗い流さないヘアクリーム。とろみのあるテクスチャーが毛先までしっとり包み込み、まとまりのよい髪へ導きます(※)。

日中の乾燥対策や広がりを抑えたい方にぴったり。髪のダメージが気になる方にもおすすめです。

※乾燥によるパサつきにアプローチ

  口コミ  

口コミ

ヘアオイルよりクリームの方が保湿力が高いとのことで購入しました!
ベタつかないし、匂いもほんのり優しい香りでお気に入りなりました!

出典:Amazon

無印良品|ヘアクリーム

無印良品ヘアクリーム

ヘアクリーム

保湿成分としてホホバオイルやシア脂を配合。ドライヤー前や朝のスタイリングに使える多機能タイプで、しっとりまとまる髪をキープします。

無香料で、香料が苦手な方にも使いやすいのがポイント。無印らしいシンプルなデザインと機能性が魅力です。

  口コミ  

口コミ

使用感は軽いが、ほどよいまとまりやすさ、パッケージのシンプルさなど、一番好きなヘアクリームです。
同じ使用感で、ゆずの香りやUV処方のものがあれば最高です。

出典:Amazon

mm(ミリ)|クリームバター

Mm ミリ クリームバター

Mm ミリ クリームバター 30g

価格3,300円(税込)
内容量30g
香りほんのりビターで甘いナチュラルな香り

バターのように髪にとろけるようになじむ、保湿タイプのスタイリングクリーム。髪のツヤ感を引き出しながら、束感と軽い動きを両立します。

ヘアだけでなくハンドクリームとしても使えて、忙しい朝にも重宝。ナチュラルなツヤ感を求める方におすすめです。

  口コミ  

口コミ

手に取ったときは少し重めかと思いますが、髪になじませると一日とてもいい感じです。
パーマの乾燥が気になるので私はバター+ミリのジェル2プッシュ+オイルを混ぜてセットしています。
固まりすぎず適度なウェット感で気に入っています。
ミリバターは使用し始めて3つ目です。
同じ使用感で、ゆずの香りやUV処方のものがあれば最高です。

出典:Amazon

【40~50代におすすめ】うねりやパサつき髪に使えるアイテム

柳屋本店|髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム

髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム

髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム

価格オープン価格
内容量120g
香りやさしく華やかなフローラルの香り

国産椿油(※)を配合したヘアクリーム。しっかり保湿しながらもベタつきにくく、乾燥で広がる髪にまとまりを与えます。

髪にツヤを与えたい方や、指通りをなめらかにしたい方にぴったり。やさしい使い心地で毎日のお手入れに取り入れやすいアイテムです。

※保湿成分

  口コミ  

口コミ

伸びも良くベタベタせずに髪に付けられました。
すぐまとまるしサラサラと馴染みが良かったので、無くなったらリピしたいです。

出典:Amazon

松山油脂 Mマークシリーズ | アミノ酸ヘアクリーム

アミノ酸ヘアクリーム

アミノ酸ヘアクリーム

価格1,045円(税込)
内容量120g
香りラベンダーとローズマリー精油の香り

植物性アミノ酸系成分を配合し、乾燥しがちな髪にしっとりとしたうるおいを与えるヘアクリーム。

香料・着色料・鉱物油無添加で、敏感肌の方やお子さまと一緒に使いたい方にもおすすめ。ごわつきやパサつきが気になる方に向けたアイテムです。

  口コミ  

口コミ

自然の香りで、ベタベタせずに、しっとりしてとても良いです。人工的な香料が苦手な人にはとてもいいと思います。手触りもいいのでリピートしたいと思いました。

出典:Amazon

ルシードエル|オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム

ルシードエル オイルトリートメント

ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム 150g

アルガンオイル(※)を配合した濃密保湿タイプのヘアクリーム。パサつきがちな髪にしっとり感を与え、毛先までなめらかに整えます。

乾燥による広がりを抑えたい方や、しっかりとした保湿ケアをしたい方におすすめ。やさしいフローラル系の香りも魅力です。

※保湿成分

  口コミ  

口コミ

瓶のプッシュオイル型よりもこのクリームのほうが長持ちします!香りもGOOD!娘と共用で毎日ツヤツヤ髪です。

出典:Amazon

マー&ミー ラッテ|マー&ミー クリーム

マー&ミー クリーム

マー&ミー ラッテ|マー&ミー クリーム

価格オープン価格
内容量75g
香りアップル&ピオニーの香り

親子で一緒に使える、やさしい使い心地のヘアクリーム。ミルクプロテイン(※)配合で、髪にうるおいを与えながら広がりを防ぎます。

軽めの質感でベタつかず、子どもの細い髪にもなじみやすいのが魅力。朝のスタイリングやブロー前の保湿ケアにおすすめです。

※保湿成分(ラクトフェリン・ホエイ)

  口コミ  

口コミ

まとめ髪をするのにレビューをみて購入。青リンゴの香りが良い感じです。
固まりすぎずしっかりまとまるのとシャンプーする時、他のワックスは泡が立ちづらいけど、この商品は泡が立ってスッキリ洗えるから気に入りました。

出典:Amazon

【メンズにおすすめ】肌にもやさしい処方が魅力のアイテム

ナプラ | N. オム シアクリーム

N. オム シアクリーム

N. オム シアクリーム

価格1,100円(税込)
1,980円(税込)
内容量40g
100g
香りフルーティ・ハーバルのジェンダーレスな香り

メンズ向けに開発されたナチュラル仕上げのスタイリングクリーム。シアバター(※)の保湿力で髪にうるおいを与えつつ、やわらかな動きと自然な毛流れをキープ。

ナチュラルなツヤ感を好む男性や、軽い整髪力を求める方におすすめ。香りも上品で使いやすい仕上がりです。

※エモリエント成分

  口コミ  

口コミ

少し時間が経てば、ベタつきもなく、髪型もほどよくキープされて、乱れても手櫛で直せます。香りは好みがあると思いますが、爽やかでとても良い香りだと思いますよ。

出典:Amazon

大島椿|ヘアクリーム しっとり

大島椿 ヘアクリーム しっとり

大島椿 ヘアクリーム しっとり

価格1,023円(税込)
内容量160g
香り無香料

国産椿油(※)のうるおいで、乾燥した髪にしっとりとまとまりを与える保湿ヘアクリーム。熱や乾燥によるパサつきを抑え、毛先までなめらかな指通りへ導きます。
無香料・無着色で、どんなシーンでも使いやすい処方。髪のごわつきが気になる方にぴったりです。

※保湿成分

  口コミ  

口コミ

髪が太くボリュームもあるためか、お風呂後に普通にドライヤーをすると、髪がパサパサするし、もわぁ~っと広がるし…長年の悩みでした。 
他のオイルや寝癖直しも使いましたが、時間が経つと戻るのが難点。
そんなこともあり、このクリームにも期待していませんでしたが、試しに買ってみたところ、1日しっかりボリュームを抑えてくれて、今では欠かせないものになりました!感謝!

出典:Amazon

キュレル|モイスチャーヘアクリーム 

キュレル モイスチャーヘアクリーム

キュレル|モイスチャーヘアクリーム

価格1,760円(税込)
内容量70g
香り無香料

乾燥性敏感肌の方のために設計された、無香料・無着色・アルコールフリーのヘアクリーム。セラミド機能成分(※)が髪と頭皮のうるおいを保ち、乾燥によるダメージから守ります。

頭皮までケアできて、低刺激なアイテムを探している方におすすめです。

※ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分)

  口コミ  

口コミ

髪が細くてボリュームが出にくい方でも、重たくならずに自然な感じで整うところがいいです。クリームの伸びもよく、髪全体に簡単に広がるので使いやすかったです。

出典:Amazon

track(トラック)|track Cream

track トラック クリームNo.1 ナンバーワン

track トラック クリームNo.1 ナンバーワン 60g

価格3,080円(税込)
内容量60g
香りNo.1 フレッシュシトラスの香り
No.2 シトラスハーブの香り
No.3 シトラスフローラルの香り

自然由来成分を95%以上使用した、ナチュラル派に人気のヘアクリーム。毛先にうるおいとまとまりを与えつつ、ナチュラルなツヤと動きをプラスします。

軽い使用感でスタイリング初心者にも使いやすいテクスチャー。上品な香りも魅力で、ギフトにもおすすめのアイテムです。

  口コミ  

口コミ

つけ心地が軽く、サラッとするので、髪が細くうねりやすい私も使いやすいです

出典:Amazon

【香り重視さんにおすすめ】気分が上がるヘアフレグランス系アイテム

jemile fran(ジェミールフラン)|ジェミールフラン クリーム+

ジェミールフラン クリーム+

jemile fran(ジェミールフラン)|ジェミールフラン クリーム+80

価格1,760円(税込)
内容量80g
香りフルーティーカクテルの香り

パサつきがちな髪にうるおいとまとまりを与えるヘアクリーム。ミルクのようにやわらかく伸びる質感で、毛先までしっとり包み込みます。

とくに朝のスタイリング時に活躍するアイテムで、女性らしいやさしい香りも好評。髪にツヤと手ざわりのよさを求める方におすすめです。

  口コミ  

口コミ

ニュアンスパーマをかけた時のスタイリング材で、美容師さんにおすすめされました。 固まらずセット力もあってよかったです。

出典:Amazon

momori(モモリ)|しっとりまとまるヘアクリーム

モモリ しっとりまとまる ヘアクリーム

モモリ しっとりまとまる ヘアクリーム 硬い・太い髪 ごわついて広がる髪に 150g

  口コミ  

口コミ

自分はニオイ酔いしやすいタイプですが、強すぎず、少し甘く、爽やかな桃の香りで使いやすかったです。
剛毛ですが、いい感じにしっとり落ち着きます。襟足を抑えたり、最後に全体に軽くもみ込んでふわっとさせるのにちょうどいいです。ワックスよりべたつかず、手に残ったものをハンドクリームにできるのありがたい。
寝る前につけると翌朝も少ししっとりしていてサラサラしている感じがします

出典:Amazon

ミルボン|ニゼル スモーキードライクリーム

ミルボン ニゼル スモーキードライクリーム

ミルボン ニゼル スモーキードライクリーム

価格1,760円(税込)
内容量60g
香り華やかでフルーティーな香り

空気感のあるドライな質感を演出するスタイリングクリーム。束感を出しながらもラフに仕上げたいときに活躍します。

ベタつかず操作性が高いため、アレンジの幅を広げたい方におすすめ。ショートからミディアムヘアの方に好相性で、ニュアンスのある動きを簡単に作れますよ。

  口コミ  

口コミ

美容師さんから教えてもらい購入。 ベタつかず、毛束感が出るのでトップにボリュームがでます。時間が経ってもくずれにくいです。
くずれてもまたセットしやすいです。
青リンゴのようないい匂いです。
指先だけに付けて使うぐらいですが、毎日使っていますが購入から2ヶ月経ってもまだ半分ぐらい残っています。

出典:Amazon

ヘアクリームの上手な使い方!髪のお悩みに合ったヘアケアのコツ

ヘアクリーム
出典:Adobe Stock

うねり・広がりを抑える!しっとりまとまるつけ方のコツ

ヘアクリームで髪の毛を上手にまとめるには、付け方と付ける量が大切。ヘアクリームは少量からなじませて、足りなければ付け足すのがポイントです。

  市川博之さん  

市川博之さん

欲張って付け過ぎたり、手の平であまり伸ばさずに髪につけると、最初に触った髪の部分にヘアクリームがたくさん付いてべたつきやすくなります。ヘアクリームは手の平でしっかり伸ばして、髪全体にまんべんなくなじませてくださいね。

お気に入りのヘアクリームで、髪にもっと自信を

髪の悩みに寄り添うヘアクリームは、毎日のスタイリングやダメージケアに欠かせないアイテムです。仕上がりの質感や成分、香りなど、自分に合った1本を見つければ、扱いやすさや印象もぐっと変わります。

ぜひ今回のおすすめ商品を参考に、理想の髪を叶えるヘアケアを始めてみてくださいね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る